スポンサード リンク
懸垂式アースオーガ杭打機
スポンサード リンク
- 【要約】
【目的】 リーダーの位置決め調整を安全,確実,迅速に行うことができる懸垂式アースオーガ杭打機を提供する。
【構成】 リーダー2下部に設けた移動手段3により、そのリーダー2下部を作業地盤に対して前後左右に2次元的に移動させ、リーダー2の設置位置を正確かつ迅速に調整する。
スポンサード リンク
- 【特許請求の範囲】
【請求項1】 トラッククレーンのブームの上端部にリーダーを懸吊保持すると共に、そのリーダーに沿い固装したガイドレールにアースオーガを滑動自在に装着した懸垂式アースオーガ杭打機において、前記リーダーの下端部を接地面に対し前後左右に移動させると共に所定位置でリーダーを回転させる移動手段を、前記リーダー下部に設けたことを特徴とする懸垂式アースオーガ杭打機。
【請求項2】 リーダー上端部とブーム上端部との間に、ブーム上端部に対し前後方向にリーダー上端を移動させる移動手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の懸垂式アースオーガ杭打機。
- 【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トラッククレーンに掘削孔窄設用のアースオーガ及び基礎杭打用のモンケンを搭載した懸垂式アースオーガ杭打機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】懸垂式アースオーガ杭打機は、トラッククレーンの伸縮ブームの上端部に水平旋回用軸受部を介してリーダーを懸吊保持すると共に、そのリーダーに沿い上下方向に固装したガイドレールにアースオーガやモンケンを昇降自在に装着させている。通常このブームに懸吊されたリーダーは、地面に安定した状態で直立させ作業時の振れ等を防止するため、下端をトラッククレーンに保持させて一定位置に接地できるようになっている。ところで、このような構成の懸垂式アースオーガ杭打機では、各基礎杭打設毎に懸垂式アースオーガ杭打機を移動させねばならず、作業地盤が陥没・若しくは隆起していると、リーダーを直立させることができず、作業を行えないおそれがある。そこで、実公昭57−16904号に記載の懸垂式アースオーガ杭打機が提案されている。この懸垂式アースオーガ杭打機は、リーダーの全長に沿って90度の位相をもって2本のガイドレールを固装させ、リーダー下部をトラッククレーンに保持せぬように構成したものであり、トラッククレーン自体は移動させず、ブームの移動だけで多くの基礎杭打設が行えるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、打設位置が隣接建物に極く接近している場合に、リーダーを所定位置に直立させようとしてブームを回動させる際にリーダーが思わぬ方向に振れ、建造物に接触して建造物を破損させたり、作業者に危険を及ぼすおそれがある。また、打設作業中の振動・衝撃により、リーダーの接地位置がずれ、元の位置に復旧させるのに手間どる場合もある。さらに、リーダーに装着したオーガーとモンケンとに重量隔差がある場合や、何れか一方のみを装着した場合には、リーダーを地面に直立させるためのバランスの調整が難かしい。そこで、この発明は、上記した欠点に鑑み、リーダーの位置決め調整を安全・確実・迅速に行うことができると共にリーダーのバランス調整を容易に行うことができる懸垂式アースオーガ杭打機を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明は、トラッククレーンのブームの上端部にリーダーを懸吊保持すると共に、そのリーダーに沿い固装したガイドレールにアースオーガを滑動自在に装着した懸垂式アースオーガ杭打機において、前記リーダーの下端部を接地面に対し前後左右に移動させると共に所定位置でリーダーを回転させる移動手段を、前記リーダー下部に設けたものである。また、この発明は、リーダー上端部とブーム上端部との間に、ブーム上端部に対し前後方向にリーダー上端を移動させる移動手段を設けたものである。
【0005】
【作用】この発明の請求項1の懸垂式アースオーガ杭打機は、リーダー下部に設けた移動手段によって、そのリーダー下部を作業地盤に対して前後左右に2次元的に移動させ、リーダーの設置位置を正確かつ迅速に調整することができる。
【0006】
【実施例】以下この発明の一実施例について添付図面を参照しながら説明する。図1はこの発明に係る懸垂式アースオーガ杭打機を示すものであり、この懸垂式アースオーガ杭打機は、伸縮ブーム1の上端部に懸吊保持したリーダー2の下端及び上端の両端部に移動機構3,4を備えている。なお、図中符号5はトラッククレーン、6は堀削孔窄設用のアースオーガ、7は基礎杭打設用のモンケン、8はトップシーブ、9A,9Bはガイドレール、10は回転ホルダを示すものである。
【0007】リーダー2は、リーダー2の全長に沿って180度の位相差をもって2本のガイドレール9A,9Bが固装されており、これらのガイドレール9A,9Bにモンケン7及びアースオーガ6がそれぞれ昇降自在に装着されワイヤ11A,11Bで懸吊されている。
【0008】移動機構3は、図2に示すように下部側のY移動機構3Aと上部側のX移動機構3Bとから構成されており、リーダー2及びガイドレール9A,9Bの各下端が取付けられた回転ホルダ10を、接地面Eに対しX,Yの各方向に自在にスライド移動させることができるようになっている。Y移動機構3Aは、地面に接する基台31においてY方向に一対設けたスライド板32上で、その上部の移動体33をY方向(トラッククレーン5に対して左右方向)に自在にスライド移動させるものであり、図3に示すように下部シリンダ34で作動させるようになっている。この実施例の下部シリンダ34は基端部34Aが基台31に固着されており、油圧で制御されている。X移動機構3Bは、スライド板32で下部スライドメタル(図略)を介してY方向にスライドする移動体33のX方向に配設されているガイド板33A上で、上部スライドメタル35を介して回転ホルダ10をX方向(トラッククレーン5に対して前後方向)に自在にスライド移動させるものである。この実施例のX移動機構3Bは、移動体33に基端部36Aを固着した上部シリンダ36で作動させるようになっており、下部シリンダ34とは独立別個に油圧制御されている。
【0009】なお、この実施例の回転ホルダ10は、図2に示すように上部スライドメダル35に固着したベース板37上にスラスト軸受38を介して回転自在に取付けられており、普段はトップシーブ8とハンガ12との間に設けた回転ロック機構(図略)を作動させリーダー2を所定位置で回動不可の状態にロックさせておくようになっている。また、アースオーガ6とモンケン7との使用を切替えるときには、そのロック状態を解除してリーダー2を作業者が手で簡単に半回転させることができるようになっている。なお、この実施例では移動機構3の下部(基台31)は作業地盤に接地させてあるが、必ずしもその必要はなく、リーダー2の下端部側であればある程度地面から離れていてもよい。
【0010】移動機構4は、移動機構3の動作によりリーダー2がX方向(前後方向)にある程度大きく移動するような場合、その移動に追従してリーダー2上端をX方向(前後方向)に移動させるものであり、図4に示すようなシリンダ41が使用されている。このシリンダ41は、基端部41Aがトップシーブ8下部の一端部に固着されており、油圧で制御されて前後に移動するロッド42の先端部はリーダー2上端に固着されている。このリーダー2の上端は、図4に示すように略コ字型のスライド体2Aが一対設けられており、トップシーブ8下部において一方向(図4において左右のシーブ8A,8Bの共通回転面に沿ったX方向)に設けたガイドレール8Cに係合しながらスライド自在に移動できるように構成されている。
【0011】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請求項1に係る懸垂式アースオーガ杭打機によれば、リーダー下部に設けた移動手段によって、そのリーダー下部を作業地盤に対して前後左右に、つまり2次元的に自由に移動することができるので、以下のような効果を有する。
■ 堀削孔窄設作業現場や杭打設作業現場に接近して構造物が隣接していても、精度高くリーダーの位置決めを行うことができ、これによって正確な削孔打設が可能となり、しかも迅速かつ安全にその作業が行える。
■ 削孔打設作業に伴って大きな振動・衝撃を生じ、リーダー設置位置に横ずれが生じても、移動手段によってリーダーを水平方向に自由に移動して下端の位置を再調整することにより、迅速に初期位置に戻すことができる。
■ また、アースオーガーとモンケンとの使用切替のためにリーダーを中心としてこれら双方を回転させる場合、従来はリーダーをわざわざ浮上させる手間を要していたが、これが必要なくなり、移動手段を介して簡単に回転でき、作業時間を大幅に削減できる。
また、この発明の請求項2によれば、特に例えばヘドロ等の堆積した地面が軟弱な場所や水たまり等での作業の際にはリーダーを地面から吊下げた状態のまま、リーダー上端部とブーム上端部との間に設けた移動手段により、ブーム上端部に対してリーダー上端部を自由に移動させることができるので、リーダーの重心位置の微妙な調整、隣接構造物が接近する場所への確実な移動、鉛直度の調整等が容易に行える効果がある。
- 【公開番号】特開平5−132936
【公開日】平成5年(1993)5月28日
【発明の名称】懸垂式アースオーガ杭打機
- 【出願番号】特願平3−325251
【出願日】平成3年(1991)11月13日
【出願人】
【識別番号】591275274
【氏名又は名称】ポーター製造株式会社
- 【代理人】
【弁理士】
【氏名又は名称】増田 竹夫
- ※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。