スポンサード リンク
青炎ポット式石油燃焼器
スポンサード リンク
- 【要約】
【目的】 予混合燃焼方式のポット式石油燃焼機の点火時の悪臭を防止する。
【構成】 ポット1内の上部に円板状の青炎リング4と、青炎リング4の下方のポット1の側壁に燃焼リング5を取付け、予混合燃焼方式のポット式石油燃焼器を構成する。青炎リング4の中央は下方の燃焼リング5の中央開口に向けて突出部4aを形成し、かつ燃焼リング5のすぐ下方のポット1側壁にあけた小孔1aを切起し孔1bで構成する。この為、ポット1の底部で気化・燃焼を開始した未燃ガスは、旋回空気流によって燃焼リング5の下方で混合を促進し、突出部4aによって青炎リング4下方のポット1容積が狭くなっても、安定した燃焼を維持する。
スポンサード リンク
- 【特許請求の範囲】
【請求項1】 側壁に多数の小孔をあけたポット1を燃焼用送風機2の空気が送られる風路3内に取付け、該ポット1内の上部に円板状の青炎キャップ4を取付け、かつ青炎キャップ4の下方のポット1の側壁に燃焼リング5を取付け、該燃焼リング5より下方のポット1の底部にのぞませて燃料パイプ6と予熱兼点火ヒータ7を取付けたポット式石油燃焼器において、青炎キャップ4の中央は下方に突出部4aを設け、該突出部4aの下端を燃焼リング5の中央開口付近に位置させ、かつ燃焼リング5の下方の小孔1aは一定方向に向けた切り起し孔1bで形成して、燃焼リング5の下部に旋回空気流を供給することを特徴とする青炎ポット式石油燃焼器。
【請求項2】 燃料パイプ6の上方で切起し孔1bより下方に円板状の気化ガス誘導板8を設け、気化ガス誘導板8の下方で気化した未燃ガスを、ポット1の側壁方向に誘導する請求項1記載の青炎ポット式石油燃焼器。
- 【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は予混合燃焼方式のポット式石油燃焼器の燃焼器の点火時の燃焼を安定にする構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ポット式石油燃焼器は、ポット中央部を立ち上がる燃焼炎に対して周囲から段階的に多量の空気を供給する拡散燃焼方式が実施され、この燃焼方式は炎が黄炎となる。そして、拡散燃焼方式は点火・消火時などの不完全燃焼時に黄炎から煤を発生する欠点があることから、最近では、ポット内上部に青炎キャップを取付けてポット内に未燃ガスを滞留させ、空気との予混合を促進することによって、青炎キャップ側方で青炎燃焼する予混合燃焼方式のポット式石油燃焼器が多くなってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】予混合燃焼方式では、空気と混合した未燃ガスが、高温雰囲気に滞留している間に熱分解が促進し、燃え易い低分子量の可燃ガスとなって、短い青炎で一気に青炎キャップ側方で燃焼する。然しながら、ポット底部に送られた燃料が点火ヒータによって着火し、青炎キャップ側方に至までの予混合・熱分解を行うために大きな空間を必要とするので、点火操作から青炎キャップ側方の正常位置で燃焼を開始するまでに時間がかかり、予熱兼点火ヒータで予めポットを予熱しておいても、各部の温度分布は燃焼時と異なって燃焼で補う必要があり、青炎燃焼の開始までに遅れ時間が発生して、不完全燃焼ガスによる臭気を完全になくすることは出来なかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、点火操作から極めて短時間で青炎キャップの全周に炎を形成するもので、側壁に多数の小孔をあけたポット1を燃焼用送風機2の空気が送られる風路3内に取付け、該ポット1内の上部に円板状の青炎キャップ4を取付け、かつ青炎キャップ4の下方のポット1の側壁に燃焼リング5を取付け、該燃焼リング5より下方のポット1の底部にのぞませて燃料パイプ6と予熱兼点火ヒータ7を取付けたポット式石油燃焼器において、青炎キャップ4の中央は下方に突出部4aを設け、該突出部4aの下端を燃焼リング5の中央開口付近に位置させ、かつ燃焼リング5の下方の小孔1aは一定方向に向けた切り起し孔1bで形成して、燃焼リング5の下部に旋回空気流を供給するものである。
【0005】また、燃料パイプ6の上方で切起し孔1bより下方に円板状の気化ガス誘導板8を設け、気化ガス誘導板8の下方で気化した未燃ガスを、ポット1の側壁方向に誘導して、旋回空気流との混合を促進するものである。
【0006】
【作用】叙上の構成であるから、青炎リング突出部4aによって予混合・熱分解を行う空間が狭くなり、ポット1の底面付近で着火した炎は速やかに青炎キャップ4の側方全周の正常燃焼位置に移り、燃焼を開始するものである。しかし、予混合・熱分解を行う空間が狭いので、燃焼炎は黄炎が混じる煤を出しやすい炎であり、点火時の強い臭気は出なくなったが、正常燃焼状態の排ガス特性は悪化する。
【0007】この発明は、燃焼リング5の下方の切起し孔1bから吹き出す旋回空気流によって未燃ガスと空気とが充分に混合でき、この混合ガスは突出部4aに誘導されてポット1と青炎キャップ4との隙間下方で、燃焼炎の真下の高温度空間で、混合された空気中の酸素と未燃ガスとの酸化反応と熱分解が促進し、良好な予混合ガスを形成して、燃焼特性が改善されるものである。
【0008】
【実施例】実施例を示す図によってこの発明を説明すると、1は燃焼部と気化部が一体となったポット、1aはポット1の側壁に設けた小孔、2はポット1に燃焼空気を供給する燃焼用送風機であり、該燃焼用送風機2は風路3内に空気を送り、前記ポット1が風路3内に取付けられることによって、風路3に送られた空気が小孔1aからポット1内に供給される。
【0009】4はポット1内の中央上部でポット1の側壁と一定間隙を保持して取付けた青炎キャップ、5は青炎キャップ4下方のポット1内の側壁に取付けた燃焼リングであり、青炎キャップ4は支柱5aによって燃焼リング5に取付けられている。
【0010】7はポット1内の底部にのぞませて取付けた予熱兼点火ヒータ、6は油タンク9とポット1内の底部とを連通する燃料パイプ、10は燃料パイプ6の途中に設けた燃料ポンプであり、点火操作によって一定時間予熱兼点火ヒータ7に通電し、ポット1の底部や内部が充分高温度になってから燃料ポンプ10の運転を開始する。そして、燃料ポンプ10の運転で燃料パイプ6の先端からポット1内へ燃料が送られ、該燃料は予熱兼点火ヒータ7の熱によって気化すると共に着火し、燃焼用送風機2の運転によって小孔1aから送られる空気によって燃焼を開始する。
【0011】ポット1の側壁の小孔1aは青炎キャップ4の側部に集中して多数あけられており、青炎キャップ4の下方の小孔1aは全開口面積の20%以下としたから、青炎キャップ4より下方の空間における燃焼が抑制され、燃焼熱による未燃ガスの熱分解と空気との混合が行われ、青炎キャップ4下方で形成された予混合ガスが青炎キャップ4の側方で短い青炎によって完全燃焼するものである。
【0012】4aは青炎キャップ4の中央を下方に突出して形成した突出部であり、下端は燃焼リング5中央開口付近まで伸ばし、燃焼リング5下方から上昇する未燃ガスの流れをを抑制すると共に、青炎キャップ4下方の空間の容積を小さくしており、ポット1の底面で着火・燃焼を開始した燃焼炎は速やかに青炎キャップ4の側方全周の正常燃焼位置に移火することが出来る。
【0013】また、1bは燃焼リング5よりも下方のポット1の側壁に設けた小孔1aの一部を切起し加工によって形成した切起し孔であり、該切起こし孔1bは一定方向に向けて切起こされており、風路3から送られる燃焼空気は旋回空気流となって未燃ガスを燃焼リング5の下部で旋回させている。
【0014】このため、数少ない小孔1aからポット1の中央に空気を吹き込む時よりも、切起し孔1bから吹き込む燃焼空気は旋回空気を作るから、数少ない切起し孔1bでも未燃ガスと空気との混合が良好に行われるようになる。そして、この混合空気が燃焼リング5の上方に抜けると、青炎キャップ4の側方の燃焼熱を受けて急速に熱分解を促進するので、未燃ガスは燃え易い予混合ガスとなり、青炎キャップ4の側方で燃焼するものである。
【0015】8は燃料パイプ6の上方で切起し孔1bより下方に設けた円板状の気化ガス誘導板であり、実施例では燃焼リング5から吊り下げている。燃料パイプ6から送られた燃料はポット1底面で気化し、発生した未燃ガスは気化ガス誘導板8によってポット1の側壁方向へ誘導され、切起し孔1b付近で旋回空気流と混合するから、燃焼リング5下方の容積が小さくとも混合が促進するものである。
【0016】
【発明の効果】以上のようにこの発明では、ポット1の内容積が狭く出来たので、ポット1の底部で着火した燃焼炎は速やかに青炎リング4の側方の正常燃焼位置で燃焼を開始するから、点火時の不完全燃焼ガスの発生は少なく、臭気が殆ど無くなったものである。
【0017】また、ポット1の内容積を狭くしても、切起し孔1bや気化ガス誘導板8の働きで安定した予混合ガスを作ることが出来、従来と変わりなく正常燃焼を維持出来たものである。
- 【公開番号】特開平7−119932
【公開日】平成7年(1995)5月12日
【発明の名称】青炎ポット式石油燃焼器
- 【出願番号】特願平5−294608
【出願日】平成5年(1993)10月29日
【出願人】
【識別番号】000003229
【氏名又は名称】株式会社トヨトミ
- ※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。