スポンサード リンク
自転車の泥よけ固定用クリップ
スポンサード リンク
- 【要約】
【課題】泥よけステーに対して錆びない材質であって、しかも固定が簡単かつ確実な固定具を用いて泥よけを固定する。
【解決手段】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、止めネジの螺入により外方に拡開するスクリューグロメットを形成してなる。 これにより自転車組み立て作業の効率化とコストの低減をはかり、とくに腐食のおそれが全くないために経時的使用によるメンテナンスが容易となる。
スポンサード リンク
- 【特許請求の範囲】
【請求項1】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、止めネジの螺入により外方に拡開するスクリューグロメットを形成してなることを特徴とする自転車の泥よけ固定用クリップ。
【請求項2】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方に形成した取り付け穴と、該取り付け穴を介して先端を泥よけ内面側に突出させるスクリューリベットとからなる自転車の泥よけ固定用クリップ。
【請求項3】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、ワンタッチアンカーを形成してなることを特徴とする自転車の泥よけ固定用クリップ。
【請求項4】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出させて、一方に位置決めバーを、さらに他方にワンタッチアンカーをそれぞれ形成し、しかも前記位置決めバー先端には、その先端に前記膨出部の中心軸と同方向に長辺を有する長円状のターンキーを形成してなることを特徴とする自転車用泥よけ固定具。
【請求項5】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設けた固定具本体と、泥よけ内面に位置し、泥よけの取り付け穴を介して突出する足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成したプレートとからなる自転車用泥よけ固定具。
【請求項6】泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部において二つ折りされ、その一方には中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を外側に向けて形成するとともに、先端には内側に向けて突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設け、さらに上記二つ折りされたもう一方の先端には、上記足片に対応させて、該足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成してなることを特徴とした自転車用泥よけ固定具。
- 【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自転車の泥よけを泥よけステーに取り付けるための簡易な固定具に関し、自転車組み立て作業の効率化とコストの低減をはかり、しかも固定の確実性と耐久性の向上をはかり、さらにはメンテナンス性の向上をはかることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】従来公知の自転車の泥よけ組み立ては、両端をハブ軸に固定させたU字状の折り返し部分を泥よけの背面に沿わせ、この部分に金属製の固定具を跨がらせて、その両端にビスを通し、さらに泥よけ内面側に別部材の固定金具を沿わせて、この固定金具を挟んだ状態にて裏面からナットにより締め付け固定するか、あるいは上記固定金具自体にネジ込みすることによって一体に固定することがおこなわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記した従来の泥よけの取り付け構造にあっては、泥よけの裏面に別部材の固定金具を用意し、しかも裏面においてナットによる締め付け作業をおこなう必要があるために作業性が悪く、また特に経時的使用によりビスやナットの取り付け部分が発錆腐食して取り外し不能となることが多く、メンテナンスに著しく支障を来す等の問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明にあっては、上記した従来技術における種々の課題を解決し、自転車の組み立て作業性を簡便にして作業効率を向上させ、コストの低減をはかるとともに、特に経時的使用による腐食をなくしてメンテナンス性を良好にすることができるようにしたものであって、具体的には、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、止めネジの螺入により外方に拡開するスクリューグロメットを形成してなることを特徴とする自転車の泥よけ固定用クリップに関する。
【0005】また本発明は、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方に形成した取り付け穴と、該取り付け穴を介して先端を泥よけ内面側に突出させるスクリューリベットとからなる自転車の泥よけ固定用クリップにも関する。
【0006】さらに本発明は、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、ワンタッチアンカーを形成してなることを特徴とする自転車の泥よけ固定用クリップにも関する。
【0007】さらに本発明は、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出させて、一方に位置決めバーを、さらに他方にワンタッチアンカーをそれぞれ形成し、しかも前記位置決めバー先端には、その先端に前記膨出部の中心軸と同方向に長辺を有する長円状のターンキーを形成してなることを特徴とする自転車用泥よけ固定具にも関する。
【0008】さらに本発明は、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設けた固定具本体と、泥よけ内面に位置し、泥よけの取り付け穴を介して突出する足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成したプレートとからなる自転車用泥よけ固定具にも関する。
【0009】さらに本発明は、泥よけ背面に、交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部において二つ折りされ、その一方には中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を外側に向けて形成するとともに、先端には内側に向けて突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設け、さらに上記二つ折りされたもう一方の先端には、上記足片に対応させて、該足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成してなることを特徴とした自転車用泥よけ固定具にも関する。
【0010】
【作用】固定具の中央膨出部によって泥よけステーを跨がらせるようにして、両端のスクリューグロメットを、あらかじめ穿設してある取り付け穴を介して泥よけ内面側に突出させ、次いで固定具両端のネジ穴からネジを螺入させると、ネジの螺入に伴ってスクリューグロメットの足片が外側に拡開され泥よけの取り付け穴より大径となって固定具を泥よけに一体的に固定させる。 また固定具の固定手段としてスクリューリベットを用いる場合には、スクリューリベットを固定具両端のネジ穴内に装入させ、中心のネジを螺入させるにつれてリベットが泥よけ内面側において拡開され、泥よけの取り付け穴より大径となって固定具を泥よけに一体的に固定させる。
【0011】さらに固定具の固定手段として、ワンタッチアンカーを用いる場合には、固定具両端のワンタッチアンカーを、泥よけの取り付け穴内に無理嵌裝させるだけで、ワンタッチアンカーの先端部が泥よけ内面において拡開し、泥よけの取り付け穴より大径となって固定具を泥よけに一体的に固定させる。 さらに固定具の固定手段として、固定具の一方に位置決めバーを、さらに他方にワンタッチアンカーをそれぞれ形成し、しかも前記位置決めバー先端には、その先端に前記膨出部の中心軸と同方向に長辺を有する長円状のターンキーを形成したものを用いる場合には、ターンキーを有する位置決めバーを、あらかじめ泥よけに形成した長穴内に挿入して先端のターンキーを泥よけ内面側に位置せしめた後、上記固定具を90度回転させてターンキーを取り付け穴に係合させた後、もう一方のワンタッチアンカーを泥よけの別の取り付け穴内に無理嵌裝させて固定具を泥よけに一体的に固定させる。
【0012】さらに固定具の固定手段として、先端に拡大素子を有する足片を両端に突出させた固定具と、プレートとを用いる場合には、プレートを泥よけ内面に位置させた後、あらかじめ穿設された泥よけの取り付け穴内に前記足片を挿入し、先端の拡大素子をプレートの固定穴内に無理嵌合させることにより固定具を泥よけに一体的に固定させる。 さらに固定具の固定手段として、中央部において二つ折りされ、その一方には中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を外側に向けて形成するとともに、先端には内側に向けて突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設け、さらに上記二つ折りされたもう一方の先端には、上記足片に対応させて、該足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成してなる固定具を用いる場合には、折り曲げた固定具の一片を、あらかじめ穿設された泥よけの取り付け穴内に挿通させて泥よけの裏面に位置せしめ、固定具の他方の片をもって泥よけステーを跨がらせるとともに、先端の足片を、泥よけの別の取り付け足内に挿通し、その先端に有する拡大素子を、前記固定具のもう一方の片に有する固定穴内に無理嵌合させて固定具を泥よけに一体的に固定させる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下において本発明の具体的な内容を、図示した各実施例に基づいて説明すると、図1には本発明の第1実施例があらわされている。 図において、1は泥よけ、3は両端をハブ軸に固定され、折り返し部3aを泥よけ1の背面に、交差方向に沿わせた泥よけステー、4は固定具をあらわす。 泥よけ1にはあらかじめ取り付け穴2a.2bが一定の間隔を介して穿設されており、また固定具4は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部5を形成するとともに、両端部6a,6bには取り付け穴7a.7bが形成され、さらに該取り付け穴7a.7bのそれぞれ開口縁部には、上記膨出部の膨出方向と反対側に向けて、止めネジ9a.9bの螺入により外方に拡開するスクリューグロメット8.8が突出形成されている。
【0014】なおこの場合において、上記した固定具の取り付け穴7a.7bおよびこの部分に形成されたスクリューグロメット8については一方のみとし、他方については取り付け穴7bに代えて泥よけ内方に向けた位置決めピン(図示省略)を突出させるようにしてもよい。 また図2には本発明の第2実施例があらわされている。 この場合の固定具14は、合成樹脂からなり、中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部15を形成するとともに、両端部16a.16bにそれぞれ取り付け穴17a.17bを形成し、これをスクリューリベット18により泥よけ1に対して一体的に固定させるようになっている。
【0015】なおこのスクリューリベット18は、上記取り付け穴17a.17bを介して先端拡開部18aを泥よけ1の内面側に突出させ、ビス18bをねじ込むことにより上記拡開部18aを拡開させて泥よけ1の取り付け穴2a.2bに固定させる。 またこの場合においても、上記した固定具14の取り付け穴17a.17bのうち一方を、取り付け穴に代えて泥よけ穴2aまたは2b内に挿入可能な位置決めピン(図示省略)を突出させた構成としてもよい。
【0016】さらに図3には本発明の第3実施例があらわされている。 この場合の固定具24は、合成樹脂からなり、中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部25を形成するとともに、両端部26a.26bには上記膨出部25の膨出方向と反対側に突出するところの、ワンタッチアンカー27が形成されている。 このワンタッチアンカー27は先端が矢状に尖り、基部方向に向けて左右に次第に拡開する弾性の返しを有し、ワンタッチアンカー27を泥よけの取り付け穴2a.2b内に無理嵌合させることにより簡単に取り付けることができる。
【0017】なおこの場合において、ワンタッチアンカー27は一方のみとし、もう一方の部分にはワンタッチアンカーに代えて泥よけ穴2aまたは2b内に挿入可能な位置決めピン(図示省略)を突出させた構成としてもよい。 さらに図4には本発明の第4実施例があらわされている。 この場合の固定具34は、合成樹脂からなり、中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部35を形成するとともに、両端部36a.36bには上記膨出部35の膨出方向と反対側に突出させて、一方の端部36bに位置決めバー38を、さらに他方の端部36aにワンタッチアンカー37をそれぞれ形成し、しかも前記位置決めバー38の先端には、前記膨出部35の中心軸と同方向に長辺を有する長円板状のターンキー39が形成されている。
【0018】したがってこれを使用する場合においては、ターンキー39を有する位置決めバー38を、あらかじめ泥よけ1に形成した長穴2b内に挿入して先端のターンキー39を泥よけ1の内面側に位置せしめた後、上記固定具34を90度回転させてターンキー39を取り付け穴2bに係合させた後、もう一方のワンタッチアンカー37を泥よけの別の取り付け穴2a内に無理嵌裝させて固定具34を泥よけ1に一体的に固定する。
【0019】さらに図5には本発明の第5実施例があらわされている。 この場合の固定具44は、合成樹脂からなり、中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部45を形成するとともに、両端部46a.46bには上記膨出部45の膨出方向と反対側に突出させたところの、先端に拡大素子48a.48bを有する足片47a.47bを設けた固定具本体と、泥よけ1の内面に位置し、泥よけ1の取り付け穴2a.2bを介して突出する前記足片47a.47bのそれぞれの拡大素子48a.48bを無理嵌入させることができる固定穴49a.49bを形成したプレート49とから構成される。
【0020】したがってこれを用いて取り付ける場合には、プレート49を泥よけ1の内面側に位置させた後、あらかじめ穿設された泥よけ1の取り付け穴2a.2b内に前記足片47a.47bを挿入し、先端の拡大素子48a.48bをプレート49の各対応する箇所の固定穴49a.49b内に無理嵌合させることにより固定具44を泥よけ1に一体的に固定する。 さらに図6には本発明の第6実施例があらわされている。
【0021】この場合の固定具54は、合成樹脂板材を、その中央部の折り曲げ部55において二つ折りして表片56と裏片57とし、その一方の表片56には中央部に泥よけステー3aを跨ぐ膨出部58を外側に向けて形成するとともに、先端部56aには内側に向けて突出させたところの、先端に拡大素子60を有する足片59を設け、さらに上記二つ折りされたもう一方の裏片57の先端部27aには、上記足片59に対応させて、該足片59の拡大素子60を無理嵌入させることが可能な固定穴61が形成されている。
【0022】したがってこの固定具54を用いて固定する場合には、二つ折りして折り曲げた固定具の一片、すなわち裏片57を、あらかじめ穿設された泥よけ1の取り付け穴2b内に挿通させて泥よけ1の裏面に位置せしめ、さらに固定具54の他方の片、すなわち表片56の膨出部58をもって泥よけステー3aを跨がらせるとともに、先端部56aの足片59を、泥よけ1の別の取り付け穴2a内に挿通し、その先端に有する拡大素子60を、前記裏片57の対応する固定穴61内に無理嵌合させることにより泥よけ1に一体的に固定する。
【0023】
【発明の効果】本発明は上記した各実施例に示した通り、泥よけ背面に交差方向に沿わせた泥よけステーに対して泥よけを固定する固定具であって、該固定具は合成樹脂からなり、中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を形成するとともに、両端部のうち少なくとも一方には上記膨出部の膨出方向と反対側に突出するところの、止めネジの螺入により外方に拡開するスクリューグロメット、あるいはスクリューリベット、あるいはワンタッチアンカー等を有せしめ、これらにより専ら泥よけの背面側から一方的に固定させることができるために、自転車組み立て作業の効率化とコストの低減をはかり、とくに腐食のおそれが全くないために経時的使用によるメンテナンスが容易となる。
【0024】また固定具の両端に、膨出部の膨出方向と反対側に突出させて、一方に位置決めバーを、さらに他方にワンタッチアンカーをそれぞれ形成し、しかも前記位置決めバー先端には、その先端に前記膨出部の中心軸と同方向に長辺を有する長円状のターンキーを形成してなるものの場合には、少なくとも一方の端部の無理嵌裝工程が不要となるにも拘わらず、該部分の固定が一層完全となり、不用意に外れることがなくなり、固定の確実を期することができる。
【0025】さらに合成樹脂材を、その中央部において二つ折りし、その一方には中央部に泥よけステーを跨ぐ膨出部を外側に向けて形成するとともに、先端には内側に向けて突出させたところの、先端に拡大素子を有する足片を設け、さらに上記二つ折りされたもう一方の先端には、上記足片に対応させて、該足片の拡大素子を無理嵌入させる固定穴を形成してなるものの場合には、全体として一個の部品ですみ、製造コストを著しく低減させることができる。
- 【公開番号】特開平10−7055
【公開日】平成10年(1998)1月13日
【発明の名称】自転車の泥よけ固定用クリップ
- 【出願番号】特願平8−184120
【出願日】平成8年(1996)6月25日
【出願人】
【識別番号】000161437
【氏名又は名称】宮田工業株式会社
【識別番号】000135209
【氏名又は名称】株式会社ニフコ
- 【代理人】
【弁理士】
【氏名又は名称】吉村 公一
- ※以下のタグをホームページ中に張り付けると便利です。
-
当サイトではIPDL(特許電子図書館)の公報のデータを著作権法32条1項に基づき公表された著作物として引用しております、
収集に関しては慎重に行っておりますが、もし掲載内容に関し異議がございましたらお問い合わせください、速やかに情報を削除させていただきます。