特許情報 > Aセクション 生活必需品
A01M 動物の捕獲,わな猟,または威嚇;有害な動物又は有害な植物の駆除装置(1996年分)
88件中、1~50件を表示次のページ>
- 捕虫器(特開平8−146
)
【目的】 簡易な構成の捕虫器において、簡易な構成を維持したまま捕獲効率をより向上させる。【構成】 内面が粘着体含有面となる本体1と、その本体1に備えられる誘引灯2とからなる捕虫器において、本体1内面を円または円に近い軌跡を描くような曲面状に形成した。
- 揮散性薬剤の拡散装置(特開平8−147
)
【目的】 揮散性薬剤を強制的な空気の流れによって拡散させる際に、その薬剤の有効な残存量に基づく終点を的確に判別できるようにすることにより、効力のある薬剤の揮散を行わせるようにする。【構成】 吸気口、通風部、排気口の順に空気が送風手段により流される装置において、揮散性薬剤及び可変色色素を担体に保持した薬剤保持体が、通気性であって、前記吸気口に設置されるか、ある…
- 加熱蒸散器(特開平8−148
)
【目的】 複数段式のコンセントで使用する際にも、使用するコンセントよりも下段のコンセントを使用不能にすることなく、コンセントからの器体の脱落を確実に防止する。【構成】 器体背面32における下端とプラグ33下端との間の寸法Dが、3〜25mmで、かつ、器体30内方に支持した液体容器21底面からプラグ33下端までの垂直距離Hが25mm以下である。さらに器体下部34は、…
- 蓄圧式噴霧装置(特開平8−149
)
【目的】 予め、水タンク内へ空気を加圧充填しておき、必要時にこの空気圧を利用して噴霧させるようにした蓄圧式噴霧装置において、空気の加圧充填が容易且つ安定して行えるようにする。【構成】 タンク2の左右両側に、その後寄りに位置付けた支点19を中心に上下揺動自在となる揺動アーム25を設け、これら揺動アーム25に、ロッド端部20aを前側へ向けた一対のシリンダ20を固…
- 蓄圧式噴霧装置(特開平8−150
)
【目的】 予め、水タンク内へ空気を加圧充填しておき、必要時にこの空気圧を利用して噴霧させるようにした蓄圧式噴霧装置において、空気の加圧充填が容易且つ安定して行えるようにする。【構成】 タンク2の後部寄りに設けた支点19を中心にして、タンク2の前部でペダル7が上下揺動するように構成し、このペダル7の上下動によってポンプ装置6を作動させるようにした。ペダル7の上…
- 散布装置(特開平8−151
)
【目的】 噴口の数と配備位置を増やして大形化,コストアップになることなく広域散布が可能になると共に、風により作物の葉幹を不規則に揺らして葉面の表裏にまんべんなく効果的に散布できる散布装置を提供する。【構成】 作物を凍霜害から保護するために使用される凍霜害防止用扇風機1に噴口3を取付け、この噴口3からの噴霧を前記扇風機1の風によって拡散して作物に散布する。
- 作業用走行車における散布機のブーム収納構造(特開平8−152
)
【目的】 走行機体の乗降を邪魔することなく折曲収納されたブームを振止めする。【構成】 ブーム9を走行機体2の側面に沿うよう折曲収納自在に構成すると共に、収納されたブーム9を振止めする支持ステー19を走行機体2における乗降部17の後方位置に突設する。
- 鳥害防止装置(特開平8−153
)
【目的】鳥を誘導して産卵させ、増殖を防止すること。【構成】鳥の巣作りを促す巣囲い2の少なくとも底面に、通電することにより熱を発する発熱体3を備えた。
- 鳥獣害防止装置(特開平8−154
)
【目的】 本発明は耕作地、植林地域、畜舎等への有害な鳥獣の進入を破裂音の発生によって防ぐ、鳥獣害防止装置を提供する。【構成】 本発明の鳥獣害防止装置1は、支持筐体4と、支持筐体4内に保持されて着火体Sを下方から点接触状態に支持する着火体支持部材2と、着火体支持部材2の上方または下方のいずれか一方または双方において支持筐体4内に設けられる多孔状の発音体支持部材…
- 白蟻警報装置(特開平8−9860
)
【目的】 白蟻の侵入を常時監視することができる白蟻警報装置を提供するものである。【構成】 セルローズを含む部材に複数の穴をあけ、この穴の両方に発信素子と受信素子を配して、穴に侵入する白蟻が出力波を遮断することで検出し、この検出信号によって警報ランプなどを点灯して警報表示するようにしたものである。
- 加熱蒸散装置(特開平8−9861
)
【目的】 安全性の面に関する問題を解決しつつ、必要な上昇気流を発生させることができるように工夫した加熱蒸散装置を提供すること。【構成】 吸液芯を具備する薬液容器を収納し、吸液芯の受熱部の周囲に間隔を設けて発熱体を備え、器体の上部に拡散口を設けた加熱蒸散装置において、器体の底部と床面との間に間隔を設け、且つ、薬液容器は器体の内側壁に螺合により取付、固定されるも…
- 虫取り具(特開平8−9862
)
【目的】 害虫を効率良く捕獲することができ、いったん捕獲した虫に逃げられる心配が無く、吸引した虫を直ちに集虫袋ごと廃棄することが可能なため、取扱いが容易で衛生的な虫取り具を提供すること。【構成】 一端に吸引孔を有する吸引路と、該吸引路を介して外気を吸引する吸引装置4と、前記吸引路の他端に着脱自在に装着された通気性を有する集虫袋6とを備え、集虫袋6に前記吸引路…
- 農園芸作物保護用光反射体(特開平8−9863
)
【目的】 農園芸用地等における害鳥の防除および忌避に従来よりも優れた効果を有しかつ取扱いの容易な農園芸作物保護用光反射体を提供すること。【構成】 鉛直方向に吊下げられ、軸線まわりに回転可能でかつ軸線に対して傾動可能な光反射部を備えた農園芸作物保護用光反射体において、前記光反射部が表裏面に鏡面反射域を有する複数の円形板2A,2B,2Cをそれらの外周縁部L1,L…
- 鳥獣避け装置(特開平8−9864
)
【目的】本発明は、プロペラの回転運動により擦り振動と打撃振動を同時に発生もできる果樹園芸用の鳥やモグラなど様々な鳥獣を追い払う為の装置であるが、発生振動を可変化できる調節機構を備えた鳥獣避け装置に関するものである。【構成】羽根部叉は該羽根部を固着させた部分の杆を第1杆として基柱杆まで順に連結される構造として、連結部がそれぞれ運動する構造として、穴部形成体の…
- 家庭で作れる簡易鳥獣避け装置(特開平8−9865
)
【目的】本発明は、廃物利用品によって簡単に家庭で回転部分を作れて、しかも全体構造も簡単で安価となる果樹園芸用のプロペラ型家庭で作れる簡易鳥獣避け装置に関するものである。【構成】缶体やPETボトルなどの空き容器に羽根部を形成させて、該容器を鳥獣避け装置の回転体に利用する廃物利用構造として、該回転体の体内へ金属製の横杆を刺し入れて回転自在に運動される構造として…
- 鳥類飛来防止具(特開平8−9866
)
【目的】 風車を利用して、簡単かつ安価な構成で、広範囲な領域にわたって鳥類の飛来を防止することを目的とする。【構成】 一端が支持された水平に揺動可能な風車軸に設けた複数枚の回転翼、該回転翼に配した複数個の半球状永久磁石、該半球状永久磁石の磁界の方向が、前記回転翼の板面に対し放射状になるようにした構成。
- 鳩飛来防止装置(特開平8−9867
)
【目的】磁力による鳩の飛来防止をより効果的におこない、併せて、鳩の視覚などに訴えて鳩が嫌がる部材との相乗効果にて一層の飛来防止を図り、しかも、丈夫でメンテナンスも容易で、充分に使用に耐え、商品として充分なものにする。【構成】鳩の飛来箇所に設置される基板1に、間隔を隔てて基板設置箇所における振動や風などにて揺動可能な弾性体にて形成された支持体2を複数本立設す…
- 被害連想誘発でカラスを撃退するカラスの模造おとり(特開平8−9868
)
【目的】 被害連想を誘発させるカラスの、逆さ吊りの模造おとりで、カラスに恐怖感と警戒感を起こし、おとりの周辺より撃退と排除作用を誘発させて、慣れを防ぎながら恒久的に一定の範囲からカラスを排除して、農作物の被害防止や、都市におけるカラスの被害面からの排除を目的とする。 【構成】 プラスチック又はゴムの薄膜でカラスを形どった、空気で膨らます風船状の模造おとりの風切…
- 散布装置(特開平8−19362
)
【目的】 薬液を散布する散布装置に於て、構造を簡単化できてコストの低減を図る。【構成】 支持体2、移動体3、ノズル4、運動変換機5とで構成し、とりわけ支持体2に対して移動体3を走行直角方向に移動可能に設けると共に、これに複数のノズル4を設け、走行車両50の走行輪55の回転運動を移動体3の往復移動に変換する運動変換機5を設ける。
- 防虫布(特開平8−19363
)
【目的】 本発明は台所の引き出しの底に敷込だり、また、電気器具の電気回路周辺に貼り付けることによりゴキブリなどの害虫を寄せ付けない作用がある害虫忌避処理を施した防虫布に関するものである。【構成】 ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレンなどの不織布1にゴキブリなどの害虫が忌避する忌避剤2を含浸、または練り込んで、シート状、またはテープ状にした防虫布3とする…
- 電池式殺虫剤蒸散装置、および殺虫剤蒸散方法(特開平8−23851
)
【構成】 殺虫剤と接するように配設された放熱板と、電池を用いた発熱手段を具備し、該放熱板の表面温度を90〜130℃に加熱して殺虫剤を蒸散させる電池式殺虫剤蒸散装置において、前記発熱手段は、熱可塑性のポリオレフィン樹脂とカーボンの混合物から成る正特性サーミスタ(有機PTC)を電池に繋いで構成され、更に、殺虫剤として20℃における蒸気圧が1.0×10−4mmHg以上…
- 携帯用薬液蒸散器(特開平8−23852
)
【目的】 飛翔昆虫等の殺虫剤、殺菌剤、消具剤、芳香剤等の液体薬剤をアルコール等の揮発性燃料と触媒とを空気中で接触させる際、生ずる反応熱を利用して電源のない場所でも連続的に長時間蒸散させる。【構成】 吸液芯7を具備する薬液容器4を備え、吸液芯7の上部を加熱して薬液を蒸散させる携帯用薬液蒸散器1において、揮発性燃料を充填した容器5と、この容器5の上方に一定の空間…
- 歩行型防除機のハンドル構造(特開平8−23853
)
【目的】 傾斜地で植栽している果樹の防除を行うことができ、作業者が防除機の転落等の危険時に脱出できる歩行型の防除機を提供することを目的とする。【構成】 作業者の歩行に合わせて前引き走行しながら、ノズルNから薬液を均一に散布して果樹の防除作業を行う防除機Sであって、前記ノズルNを機体の一端部に配置し、その反対側の端部にハンドルHを水平方向に突出した状態に配置し…
- 作物栽培作業車(特開平8−23854
)
【目的】 荷台をリフトすることで作物の背たけに応じた防除作業ができるようにする。【構成】 タンク7を載せている荷台5はリフト可能で、この荷台5にノズル16を有するブーム15を備えている。ノズル16に対する送液ポンプ12は走行機体3の一側に定置している。
- 散布機(特開平8−23855
)
【目的】 シャッターの近傍に調整ボックスが設置し、トラクタ装着部への干渉の問題を無くす。【構成】 ホッパー16と、ホッパー16底面に取り付けられ開閉可能のシャッター23と、シャッター23側部に設置されかつシャッター23に連結されモータ38正逆回転により往復移動されるスライドプレート32とからなることを特徴とする散布機。
- 小動物捕獲器用カバー及びこれを用いた小動物捕獲方法(特開平8−23856
)
【目的】 簡単な構成により、拘束型の小動物捕獲器の機能を損なうことなく、確実に小動物を捕獲するための小動物捕獲器用カバー及びこれを用いた小動物捕獲方法の提供。【構成】 一般に土砂上ではあまり警戒することなく行動するモグラ等の小動物を捕獲するに際して、捕獲器用カバー1は、トンネル通路9の土砂面10上に仕掛けられた挟み形ワナ2の上方や側方を捕獲器用カバー1の天板…
- 動物忌避剤収納製品(特開平8−23857
)
【目的】犬猫類による被害を防止するための労働的負担と経済的負担を動物忌避剤収納製品に動物忌避剤及び高分子消臭剤を収納併用することによって軽減する。【構成】管状物2よりなる収納体に通常放散孔3を設け、その上部に放散量調整弁4を配置し、この上方を動物忌避剤収納室5とし、開閉できる上蓋6を取り付けることで動物忌避剤7は外部と隔離収納され、又再投入も可能とし、忌避…
- 鳥害防止ユニット(特開平8−23858
)
【目的】 簡単な構成で鳥に強い忌避反応を起させる。【構成】 無色透明な可塑性樹脂により成形され、内面に微細凹凸部からなるダイヤカット面11cを形成したドーム状の膨出部11aとそれに続く平面部11bを有する本体11と、表面に黒色の同心円13a〜13d,黒色の中核部13e,金色の環状部13f,13h,銀色の環状部13g及び赤色の外郭部13iとからなる目玉状のパタ…
- 防鳥ネットの取付装置(特開平8−23859
)
【目的】 鳥の侵入を確実に防止できると共に、取り付けが容易で、しかも取付箇所の使途を阻害しない、防鳥ネットの取付装置を提供すること。【構成】 複数の線材20を並設して構成される防鳥ネットの上縁を連結する。防鳥ネットの下縁を取付具50のフック54箇所又は旋回腕53の自由端に択一的に付け変える。通常は防鳥ネットの下縁を取付具50のフック54に掛止させ、開放空間を…
- 線材の据付装置(特開平8−23860
)
【目的】 簡単な構造を有し、優れた取付性でもって鳥の侵入を阻止することができる線材の据付装置を提供すること【構成】 線材50挿通用のスリット21bを形成した本体20と、線材50を取付けるための係止口31を形成し、該本体20に取付ける棚体30と、該本体20の開口部を閉塞する蓋体40とより構成することからなる、線材の据付装置10である。
- 鳥獣除け用有刺紐、有刺網若しくは有刺柵(特開平8−23861
)
【目的】設定間隔を置いて刺を突設したプラスチック製で長尺の、鳥獣除け用有刺紐、有刺網若しくは有刺柵を提供する。【構成】長尺の紐状体1、設定幅で長尺のシート状の網状体若しくは等間隔の設定長の小棒を紐状体1で連結した長尺の柵状体の周面に、設定間隔を置いて針状、樹枝状その他の形状の刺5を突設して設けたものであり、紐状体1と刺5、網状体と刺5、及び小棒と紐状体1と…
- 動物類の侵入防止具及びその使用方法(特開平8−23862
)
【目的】 本発明は、犬、猫などが子供の砂遊び場などの特定の領域に侵入して、糞などにより汚したり、人に有害な大腸菌やダニ等の寄生虫をばらまくなどの害を未然に防止するための動物類の侵入防止具を提供する。【構成】 少なくとも1側に沿って多数の透孔を設けてなる中空部を有する筒状体と、この中空部に収容された薬品とからなり、薬品が人に無害で犬、猫などの動物が嫌う特有の匂…
- 鳥類飛来防止装置及び方法(特開平8−23863
)
【目的】 鳩等の鳥類が飛来することを防止するための装置で、鳥類の嫌う変動磁場を容易に発生することのできる装置を提供するものであり、かつ、該装置を用いて変動磁場を発生させることのできる鳥類飛来防止方法を提供することを目的とする。【構成】 永久磁石をばね材の一端で支持し、ばね材の他端を固定台に固定してなる鳥類飛来防止装置及び該装置の複数を互いの装置の永久磁石の磁…
- 害虫の移動阻止用具(特開平8−23864
)
【目的】 樹木の幹の一部を取り巻くように取り付け害虫の通路に薬剤を収容しておくことにより、害虫の移動を阻止する事ができるようにした害虫の移動阻止用具を提供するものである。【構成】 樹木を取り巻き薬剤収容部と収容部に対するカバーを設けて、薬剤の損失を防止し、害虫の移動阻止効力を持続させる。
- 昆虫類捕獲器(特開平8−33444
)
【目的】 飛翔性害虫を捕獲するための昆虫類捕獲器を提供する。【構成】 表面に粘着層を形成した蛍光体Aによって蛍光性粘着シート体5を形成し、この蛍光性粘着シート体5を、紫外線発光源としての蛍光灯型誘引ランプ3からの紫外線によって蛍光発色可能に形成した。
- 防鼠用保護チューブとこれを用いた防鼠方法ならびにその製造方法(特開平8−33445
)
【目的】 従来困難であった既設の電線またはケーブルなどの電気設備への適応が容易な防鼠方法を提供する。【構成】合成樹脂からなる管状の保護チューブにおいて、チューブ長手方向に延びる線状の切り込みを有し、かつ少なくともその表面に防鼠剤が含有されている防鼠用保護チューブ1を電線またはケーブル4に、巻着または挿通などの方法で装着する。【効果】 あらゆる種類の電線または…
- 薬剤の蒸散装置(特開平8−38015
)
【目的】 使用目的に応じて2つの発熱体の通電を選択することにより、液体状薬剤を長時間に亘って、しかも薬剤に適した温度にて蒸散させる。【構成】 吸液芯6を具備する薬液容器4の吸液芯6の上部を加熱して薬液を蒸散させる薬液蒸散器1において、蒸散器本体1内に対向面に吸液芯6を挿通するための切欠51を有する2つの発熱体5を互いに隙間C2をあけて対設配置する。そしてこの…
- 自走式防除機(特開平8−38016
)
【目的】 畝中の樹に付着する病害虫の防除を有効的に行い、かつ、作業性を向上させる自走式防除機を実現する。【構成】 畝を跨いで走行する高架型自走式防除機において、機体フレーム1上に噴霧部を昇降するためのモーター24、または、29またはリニアアクチュエーター38と、走行駆動用のモーターMと、一定走行距離を検知するタイマーTまたはカウンター44、又はスイッチSと、…
- ケーブル埋設装置を有する薬剤散布機(特開平8−38017
)
【目的】 誘導用ケーブルの埋設作業を能率良く行なうこと。【構成】 地中を作溝する作溝体と、同作溝体の直後方位置に配置して、本機に設けたリールより誘導用ケーブルを下端部後方に繰り出す案内管状体と、同案内管状体の直後方位置に配置して、誘導用ケーブルが敷設された溝中に覆土して整地する覆土・整地体とを具備すること。
- アクセル操作装置(特開平8−38018)
【目的】 スロットルレバーを任意のスロットル位置、アイドリング位置、エンジン停止位置に選択的に移動させる。【構成】 散布管1に保持されたスロットルレバー7を操作しワイヤ9を介してエンジンの出力を制御するアクセル操作装置において、スロットルレバー7の変位動作に連動するディテントギヤ16と、これに係脱自在に噛合するロックレバー15と、ディテントギヤ16と一体に変…
- 農業用薬剤散布機(特開平8−38019
)
【目的】 蒟蒻芋を植え付けるさくに対し、粉末状薬剤を効率的に散布することのできる装置を提供する。【構成】 粉末状薬剤などの粉体が収容される2つのホッパ部10,10を連結軸11a,11b,11cを介して並列に連結する。そして、連結軸11aに固着したフックfに牽引用の紐体を係止することにより、当該装置が蒟蒻芋の植え付け用のさくを切るトラクターなどで牽引される。こ…
- 鳥害防止装置(特開平8−38020
)
【目的】 送電線鉄塔に巣作りをしようと侵入するカラスやハトの存在を感知したときに、威嚇、撃退用装置が作動する、構造が簡単で維持管理がしやすく、効果の持続する鳥害防止装置を提供する。【構成】 鉄塔主柱部に固定板8を取付けスプリング7を介して威嚇用シャフト5を駆動モーター1の回転軸2に取付けた回転円板3の外周辺部に自在継手4に連結し、上下に変振幅運動を発生させた…
- 農作業機の防鼠構造(特開平8−38021
)
【構成】 機体に装備した電気機器間を接続するワイヤハーネス6を、防鼠剤を含有していあるコルゲートチューブ9に内装して配線してある農作業機の防鼠構造。【効果】 鼠害も防止できる状態で、ワイヤハーネスの可撓性を配線のしやすい状態にできて、配線等の作業性を良くできる。
- 鳥類飛来防止装置(特開平8−38022
)
【目的】 風向きによらずあらゆる方向に対して変化に富んだ磁場の乱れを発生させて、鳥類の飛来防止効果をより高めた鳥類飛来防止装置を提供すること。【構成】 鳥類飛来防止装置1は、支柱3の上端にベアリングを介して取り付けられたアーム5と、アーム5の左右両端にそれぞれベアリングを介して取り付けられた2つのローター7と、各ローター7に取り付けられた磁石9と、各ローター…
- 鳥類飛来防止装置(特開平8−38023
)
【目的】 自然の風等を利用して、鳥類の飛来を防止することができ、しかも、突風ないし強風等の予期せぬ外力に対しても抗力を有し、不規則な揺らぎ磁場変動を安定して供給することができる、鳥類飛来防止装置を提供する。【構成】 少なくとも数Hz以下のゆっくりとした且つ振幅の大きい揺動を生ぜしめて磁場の変化を与えるように、弾性力のあるたとえばピアノ線等の線材鋼からなる支持…
- 鳥獣威嚇器具用分割支柱棒(特開平8−38024
)
【目的】本発明は、鳥獣威嚇器具を取り付ける支柱棒に関して、分割構成させることで物流の運搬性や管理性、叉は販売時の包装ができて収納性やまとまりが良く、しかも音や振動を新たに加え易い構造にできる鳥獣威嚇器具用分割支柱棒に関するものである。【構成】一端を地面に差し込む支柱用の棒材に様々な鳥獣威嚇器具を取り付けられる構造として、該棒材を複数に分割して輸送供給し、使…
- クロバネキノコバエ類(Sciaridae)の誘引捕獲方法及びこの方法で使用する誘引捕虫器(特開平8−47361
)
【目的】 シイタケ、ナメコ、エノキタケ等のキノコ類の栽培施設内で発生し、収穫量や品質の低下をもたらす害虫、クロバネキノコバエ類(Sciaridae)を、キノコ類や周辺環境に悪影響を与えることなく、簡便、且つ効率よく捕獲し、害虫による被害を防除することのできるクロバネキノコバエ類(Sciaridae)誘引捕虫器の提供にある。【構成】 青色蛍光灯(2)とこの青色…
- 薬剤の蒸散装置(特開平8−47362
)
【目的】 発熱体を上下二層式とし、かつ上部を人体の一部に触れても火傷を負わないような低温発熱、下部を高温発熱とすることにより、カバーを使用することなく、安全性を向上させる。また上下の発熱体の通電制御にて高温蒸散用と低温蒸散用のいずれの薬剤にもその蒸散に適した温度にて適正な蒸散を行う【構成】 吸液芯6を具備する薬液容器4の吸液芯6の上部を加熱して薬液を蒸散させ…
- 散布機の繰出機構(特開平8−47363
)
【目的】 繰出ロールの回転数を広い範囲で変える必要がないので、除草剤のような散布量の少ないものでも極端に繰出ロールの回転数を下げる必要がなく、間欠的な散布とならず、高い散布性能が得られる散布機の繰出機構を提供する。【構成】 従来の異なる3個の繰出ロール7〜9をロール軸5にそれぞれ回転可能に並設し、かつクラッチA11,B13を入切することにより各繰出ロール7〜…
-
白あり検出装置(特開平8−51908
)
【目的】 白ありの住宅内への侵入を速やかに検知し、あわせて白あり駆除業者が集中管理を実施できるような白あり検出装置を提供すること。【構成】 白ありの侵入する経路に設置し、白ありの食害を検出する検出装置であって、被検サンプルに一定期間の振動を与える手段と、前記振動停止後の一定期間に白ありから発せられる警戒音を集音する手段と、集音された前記警戒音を増幅して警戒音…
1 2
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年