特許情報 > Aセクション 生活必需品
A01M 動物の捕獲,わな猟,または威嚇;有害な動物又は有害な植物の駆除装置(1998年分)
110件中、1~50件を表示次のページ>
- 液体散布機の洗滌装置(特開平10−48
)
【課題】液体散布機において、薬液散布後の液圧回路2内の洗滌を効率的に行う。【解決手段】ポンプPの駆動により吐出される液体を先端のノズル1から噴出散布させる液圧回路2を有した液体散布機において、散布終了後の液圧回路2に洗滌水を吐出させて洗滌させる洗滌モードスイッチSW1と、この液圧回路2内の洗滌水に残留する薬剤の有無を検出する残薬センサー3とを設けてなる洗滌…
- パニック状態をつくり捕らえる捕獲装置(特開平10−49
)
【課題】生き物にパニック状態を起こさせ、逃走本能を利用して粘着捕獲する捕獲装置を提供する。【解決手段】捕獲板1、に、弾体2、で弾力をかけ、止めアーム3、の端で弾力を制御しもう一方の端は、餌4、を固定し、生き物が、餌4、を取ろうと動ごかすと弾力で、捕獲板1、が、折れ線5、で折れ曲り生き物に覆い被さり、一方向を開けた構造で閉じこめ、驚かせてパニック状態に陥れ、…
- 水中又は水上構造物における水中生物付着抑制構造(特開平10−50
)
【課題】 水中又は水上構造物の接水面に水中生物が付着しない又は付着しにくくする。【解決手段】 水中又は水上構造物において、この水中又は水上構造物の接水面にガラス又はセラミックスのタイルを配設する。
- 白蟻検出方法(特開平10−4850
)
【課題】 家屋の周囲において、家屋への白蟻の侵入を検出することを目的とする。【解決手段】 白蟻の侵入を検出して出力する検出部と、この検出部からの出力にて警報又は表示を発する警報表示部を備えた白蟻検出装置を製造する。そして、その白蟻検出装置を家屋の周囲に設置する。これによって家屋に侵入する白蟻を検出するものである。
- 農薬散布筒と農薬散布筒の製造方法(特開平10−4851
)
【課題】 散布筒の軽量化を図ると共に、耐久性に優れた農薬散布筒を提供する。【解決手段】 一方向Yに押出成形したポリカーボネイト製樹脂シート4を形成する。この樹脂シートを、一方向Yを円周方向に巻いて散布筒3を形成する。分子配向の方向に樹脂シート4を巻いて散布筒3を形成したため、長さ方向に飛ぶ薬剤が散布筒3の内面に衝突しても、該散布筒3の割れの発生を防止できる。
- 藻類発生防止用シートおよびそれを用いた藻類発生防止法(特開平10−4852
)
【課題】植物の生育に悪影響を与えず、育苗床上の藻類の発生を防止することができ、かつ無害、公害のない環境にやさしい藻類発生防止用シートを提供する。【解決手段】水溶性シート中に藻類発生の防止作用がある銀もしくは銅含有ゼオライトを含有させた藻類発生防止用シートとする。この藻類発生防止用シートを用いることで、藻類発生の防止作用がある銀もしくは銅含有ゼオライトを育苗…
- ねずみ捕獲器(特開平10−4853
)
【課題】 餌の取り替えを不要にすると共に、複数のねずみを連続して捕獲することを可能とし、更に、ねずみの発生しやすい飲食関係の店舗内の物陰に設置しても、違和感を感じることがないよたねずみ捕獲器を提供すること。【解決手段】 複数の窓、把手、ねずみ取出部、餌交換部からなる捕獲器外部と、歯車、係止板、アーム、可動軸、第一透明板とで構成されている扉開閉機構と、シーソ板…
- 野生動物による食害防止およびその動物の捕獲装置(特開平10−4854
)
【課題】 エゾ鹿の進入防止柵の地上高は1m〜1.5mが一般的であるが、雪国での積雪は平均1.5m〜1.8mが一般的であるので、冬期間の風雪や融雪時の流下荷重により進入防止柵の有刺鉄線や電線が破断されたり、鹿のジャンピング動作も2.5mが一般的なので、飛び越えてしまうなどの問題がある。【解決手段】 進入防止柵2と箱型の金網枠3から構成され、進入防止柵2は防止柵…
- 表面に刺のあるシート又はテープ又は網又は管又は保護包又は立体カバー。(特開平10−4855
)
【目的】連日行う洗濯物や時折の布団毛布敷布等の天日乾燥するとき好んで人家に近づく鳩や烏が糞尿をかけることが極めて多く市民生活の大きな脅威になっている。水産、農産、山林田畑の産物、果実や集積穀物や集積塵芥等の鳥獣の食い荒らしの被害は極めて大きく、尊厳を要する墓石、銅像、石碑や貴重な建造物に糞尿を撒き散らす鳩などの被害も甚大である、鳥獣が保護物に近よら無くする…
- 鳥類追払い具(特開平10−4856
)
【課題】強い磁場を広範囲に渡って形成することのできるローコスト化の図られた鳥類追払い具を提供する。【解決手段】鳥類の害を避けるため設置場所に鳥類が近寄らず営巣しないようにする鳥類追払い具10において、非磁性体より成る密閉容器20に、複数の単位磁石31、32を積み重ねた磁石ユニット30を保持する。磁石ユニット30はその両端部に中間部より強い磁力の単位磁石31…
- 鳥類の造巣防止装置(特開平10−4857
)
【課題】 半永久的に鳥類の造巣を防止し、鳥類が傷付けられてしまいそうな心理的な不安感を見た者に与えない形状の鳥類の造巣防止装置を提供する。【解決手段】 基体1Aの上に、複数の略平面状の板状体2Aがそれぞれ立設するように、基体1Aと各板状体2Aを固着もしくは一体成形し、基体1A上の各板状体2Aの上端から下端までの長さを、造巣を防止すべき鳥類の脚の長さよりも長く…
- 鳥類飛来防止装置(特開平10−4858
)
【課題】 忌避音によって鳥類の飛来を防止する際には、鳥類以外の周辺への影響を極力抑えることができ、かつ鳥類の飛来防止効果が長期間に亘り持続できる。【解決手段】 中央制御装置12では、カメラモジュール34A、34Bにより得られるふたつの画像データから、鳥類の飛来の認識、飛来した鳥類の位置の算出、飛来した鳥類の所定時間後の存在位置の推測を行い、推測された位置に音…
- 鳥獣威嚇装置並びにこれに用いる飛翔発射体(特開平10−4859
)
【課題】 有害鳥獣の嫌がる音、光、火薬臭、あるいは蚊取線香臭等を有効に利用できるようにし、特に光自体も不規則な素早い動きを呈することによって、より威嚇効果を高めるようにした新規な鳥獣威嚇装置並びにこれに用いる飛翔発射体の開発を技術課題とする。【解決手段】 本発明の鳥獣威嚇装置1は、胴部11内に一または複数個の飛翔発射体2を支持する設定部15を設け、この設定部…
- 害虫誘殺器(特開平10−14465
)
【課題】ゴキブリ、アリ等の匍匐性害虫、特にゴキブリを防除するうえで有効な害虫誘殺器を提供する。【解決手段】内側にカーバメート系殺虫性化合物が処理されてなる筒状体であって、該筒状体側面には害虫が出入り可能な大きさの孔が設けられてなることを特徴とする害虫、特にゴキブリの誘殺器。
- 植物の害虫駆除方法(特開平10−14466
)
【課題】 農薬を使用しないで植物に付着した害虫を十分に駆除する。【解決手段】 槽内に入れた処理溶液と、処理すべき植物の細胞液とが大略等しい浸透圧をもつように、該処理溶液の濃度を調整しておき、害虫の付着した上記植物を上記処理溶液中に害虫の死滅所要時間浸漬し、ついで上記植物を上記処理溶液中から取り出す、ことから構成される植物の害虫駆除方法。
- 加熱蒸散器(特開平10−14467
)
【課題】 へたり現象をなくすためコンセントに取り付けた加熱蒸散器を固定できるようにするとともに、器体が傾いた場合でも、蒸散器の動作状況を確実に確認できる。【解決手段】 器体3内に収納した液体容器内の液体を、該容器に備えた吸液芯により吸揚げしつつ、器体に備えた発熱体により前記吸液芯を加熱して前記液体を蒸散させ、器体外から突出してコンセントに差し込み可能な接続ピ…
- 薬剤散布装置(特開平10−14468
)
【課題】 茶樹に対する薬剤散布装置をより使用しやすくすると共に薬剤の飛散を防止する。【解決手段】 茶樹の形状に対応して略円弧状に湾曲した支持枠1の内側には下方に薬液を噴出するノズル5を配設し、支持枠1は前後方向の断面において水平天板部1aと水平天板部の両縁より下方に向かって相互間の間隔が徐々に広くなるように傾斜した前後一対の側板部1bとよりなり、各側板部には…
- タンク締付装置(特開平10−14469
)
【課題】シール手段の保護を図りつつ内容物の漏れを確実に防止することができるタンクの締付装置を提供する。【解決手段】下部支持本体に一端部が揺動自在に軸支されて、他端部に操作部38を有する締着レバー28と、該締着レバー28の中間部に一端部が揺動自在に軸支された中間部材30と、前記上部タンク12側の係止部48にフック部44を掛止すると共に下端部を前記中間部材30…
- 散布機の散布剤タンク取付装置(特開平10−14470
)
【課題】 一つの係合体を備えた簡単な構造で、しかも、散布剤タンクを不用意に傾倒させることなく容易に取付けることができるようにする【解決手段】 送風装置3における散布剤受入口31を挾んで対向する二つの位置の一方と散布剤タンク4の下端一側とに、嵌め込みにより係合して互いに連結する連結部32,44を設けると共に、受入口31を挾んで対向する二つの位置の他方に、散布剤…
- 背負式散布機の調量装置(特開平10−14471
)
【課題】 調量弁を操作する調量レバーを、調量操作方向と異なる方向に操作するだけの簡単な操作で調量レバーの揺動角に対する調量弁の開度を容易に且つ正確に変更することができるようにする【解決手段】 枢支部を中心として揺動する調量レバー6を、揺動可能に支持される基レバー体6Aと、基レバー体6Aにスライド可能に支持される操作部をもつ先レバー体6Bとから構成し、この先レ…
- 背負式散布機の調量レバー装置(特開平10−14472
)
【課題】 調量レバーにより調量弁の開度調節ができて、しかも、未使用時に調量レバーが外方に突出するのを簡易に防ぐことができるようにする【解決手段】 枢支部13を中心として揺動する調量レバー6を、調量弁5の開度調節領域A内だけでなく、該開度調節領域Aを越えて上方に揺動可能とし、調量レバー6を案内するレバーガイド7を、調量レバー6の前記開度調節領域Aでの揺動を許容…
- 散布機の調量装置(特開平10−14473
)
【課題】 調量レバーの揺動角に対する調量弁の開度の精度が良好に得られて、しかも、調量弁と連動杆との連結・離脱操作を容易に行うことができるようにする【解決手段】 調量弁5と一体に動作する杆受体52と、該杆受体52に対し相対運動可能なロック体20とを備え、杆受体52に、調量レバー6に連動する連動杆8の端部を受入れる受入凹入部53を設けると共に、ロック体20に、受…
- 鳥害防止装置(特開平10−14474
)
【課題】 取り付け施工性が良く、市街地の景観を損なうことなく、かつ送電線の向きに対応できる市街地における送電線の鳥害防止に適した鳥害防止装置を提供する。【解決手段】 電柱の送電線支持部に配設されている送電線や碍子へのカラス等による鳥害を防止する鳥害防止装置であって、該送電線支持部や電線に着脱自在に固着する固着具に支持部材を取り付け、また該支持部材の先端または…
- 鳥類飛来防止装置(特開平10−14475
)
【課題】 従来のプラス電極線とマイナス電極線の2本の電極線からなる線状の電撃部を有する装置において、この装置の複数をある幅にわたって施工するには碍子を用いて電極線を平行に設置しなければならず、そのため施工が非常に煩雑である。また、この装置は、電極相互間が広いと鳥類は電極線間に上手に舞い降り、スパークショックから逃れるすべを学習してしまう。【解決手段】 電撃部…
- 鳥を追い払う装置(特開平10−14476
)
【目的】太陽の光りを電気に変え、駆動モーターを回しその力で、磁石及び鏡のついた回転板を日中常時回転させることにより、効率のよい便利な鳥を追い払う装置を提供する。【構成】太陽電池(3)を容器(1)に取り付け、中軸(6)の上部に取り付けた容器(1)内に設置した駆動モーター(2)を太陽電池(3)に接続して、駆動モーター(2)の回転歯車(4)に磁石(7)及び鏡(8…
- 木酢液によるダニ防除(特開平10−14477
)
【目的】 燻臭を嫌うダニの特性を利用した、木酢液・竹酢液使用のダニ防除剤
- 害虫誘殺器(特開平10−23851
)
【課題】ゴキブリ、アリ等の匍匐性害虫、特にゴキブリを防除するうえで有効な害虫誘殺器を提供する。【解決手段】内側に、ピレスロイド化合物又は有機リン化合物がマイクロカプセル化されてなる殺虫剤(例えば、マイクロカプセル化されたフェニトロチオン)が処理されてなる筒状体であって、該筒状体側面には害虫が出入り可能な大きさの孔が設けられてなることを特徴とする害虫、特にゴ…
- 害虫被害を受けた立木の枯れ抑制方法(特開平10−23852
)
【課題】 立木の材内組織に損傷を与えることなく、十分な病害虫防除効果が得られるようにすること。【解決手段】 電圧印加装置1から電圧を立木Aに印加して害虫被害を受けた立木の枯れを抑制する方法において、電圧印加装置1において一連のパルスからなるパルス列を発生させ、電圧印加装置1から立木に流れ込む電流の大きさをパルスの低電源インピーダンス期間において20mA以下と…
- 蒸散剤収納用収納体(特開平10−28508
)
【課題】 パック内に収納した粒状保持体の偏りを防止すると共に、パック自体の横擦れや縦擦れを防止し、防虫成分や芳香成分の効率揮散や揮散方向の偏りを防止すること。【解決手段】 蒸散液を含浸させた粒状物を封入したパックを収納保持するための収納体であって、ヒンジ2を介して開閉する側面板3、4を設け、側面板3、4の少なくとも一方の内面に複数の線状挟持部材12を設けた。
- 蚊取り線香自然消火機具(特開平10−28509
)
【目的】 着火した蚊取り線香の燃焼を遮断したい位置に蚊取り線香自然消火機具14を配置することにより消火できる。【構成】 箱のような形状を成す本体の両端上部に指で挟んで移動がしやすいように、つまみ12をつけたもので、機具の両端いずれからでも蚊取り線香の外側の先端から挿入可能で、蚊取り線香の巻きのいずれの位置にでも配置可能な大きさである蚊取り線香自然消火機具14…
- 木造家屋のシロアリ駆除設備(特開平10−28510
)
【課題】 駆除作業を容易にする。【解決手段】 基礎10の上面に固定された土台20に沿って配設されシロアリを駆除する駆除液が流通される駆除液流通管1と、駆除液流通管1に立上げ接続され駆除液が流入される駆除液供給部4と、駆除液流通管1の土台20側に穿孔され駆除液を徐々に漏出させる駆除液漏出小孔3と、駆除液流通管1に接続され流入した駆除液により駆除液流通管1の内部…
- 屋外用街路照明灯などに好適な鳥類飛来防止装置(特開平10−28511
)
【課題】 街路灯が鳥類の糞尿によって腐食する事態に対して、防鳥ネットを張る,反射板で太陽光を反射させて光で威嚇する,爆鳴器を鳴らして音で威嚇する,ピンを立てて痛みを与えるなどの対策が講じられているが、一定期間を経過すると、鳥類が慣れたり、観察、学習して効果を失うなどの問題がある。【解決手段】 支持枠2と防止器3から構成され、支持枠2は細幅の横板を上方に向け緩…
- 鳥類飛来防止装置(特開平10−28512
)
【目的】 倉庫や荷さばき所、工場等において地球磁場の変動を広範囲に発生させ鳥類の飛来防止装置を提供する。【構成】 取り付け自在な支持部材1に吊り棒2を設け、吊り棒2の下部に調速機付モーター3を設け、調速機付モーター3に水平放射方向の複数のアーム4を設け、アーム4の先端を垂直方向に交互に45度傾斜させ、ベアリング5を介し回転羽根6を設け、その回転羽根6の外側に…
- 殺虫装置(特開平10−33103
)
【課題】電撃殺虫装置のような高電圧を使用して虫を感電死させるものに比べて非常に安全で、設置場所に制限がなく、構成が簡単で安価な殺虫装置を提供する。【解決手段】蚊や蠅などの虫を引き寄せるための誘虫ランプ6と、この誘虫ランプ6で引き寄せられた蚊や蠅などの虫を殺虫装置本体1の内部に引き込み殺虫装置本体下端1の液溜め部8に落下させるためのモーター付きファン3とを備…
- アウトドアー用電撃殺虫器(特開平10−33104
)
【課題】 アウトドアー用で、小型で携帯性が有り、商用電源の無い所での使用に適する電撃殺虫器を提供する。【解決手段】 1は本体で物を取り付け、2は側板で本体を支え、3はガードで蛍光球を保護し、4は電極で4ミリ程度の間隔で交互に電位が掛かり、5は電極絶縁板で透明のプラスチックが良く、6は蛍光球で灯りを目的とする。7はインバーターで必要な電圧を発生させる。8は直流…
- 乗用管理機(特開平10−33105
)
【課題】 薬液散布作業時に機体の走行と薬液ポンプの駆動が連動させられ、機体の走行停止時にも薬液ポンプの駆動を行うことができ、正確な少量散布量の確認等による環境保全が図られ、安全作業にも有効であること。【解決手段】 原動機12からの走行装置D及び薬液ポンプ10への動力伝達がそれぞれ個別、かつ連動自在であること。
- 可搬式薬液散布機(特開平10−33106
)
【課題】 作物の葉表と葉裏を同時に薬液散布できる可搬式薬液散布機を提供する。【解決手段】 所定長さの伝動軸鞘管12の一端部に駆動部11を、他端部に該駆動部11により回転駆動するファン16及び薬液供給源とホース33で接続するノズル17とを固定して設け、前記駆動部11付近において両手で握持するハンドル14及び肩掛けベルト13を結合して構成した。
- 動力散布機のシャッタ調節装置(特開平10−33107
)
【課題】 動力散布機のシャッタ調節装置において、リンクアームのレバー比を変更する部分の構造が簡単でコストダウンを図る。【解決手段】 背負式フレーム1上に散布剤タンク2、送風機3、及び送風機3を駆動するエンジン4が搭載され、散布剤の流量調整用のシャッタ6の回転軸7はリンク機構で操作レバー16に接続され、レバー16の操作によって散布剤の吐出量が調整される動力散布機の…
- 鱗翅目昆虫の人工採卵法およびその人工採卵装置(特開平10−42766
)
【課題】 従来のような鱗翅目昆虫の寄主植物の生葉を用いることなく、年間を通して屋外内において鱗翅目昆虫の寄主植物の生葉を用いたと同等の高収率で、かつ継続的に採卵を行なえる鱗翅目昆虫の人工採卵装置の提供。【解決手段】 支柱の上端部に着脱自在に装着した板状本体と、板状本体の上面側に着脱自在に装着した鱗翅目昆虫の寄主植物の生葉抽出原液から得られた採卵液を保持する液…
- 昆虫用捕獲具及び昆虫用捕獲具の製造方法(特開平10−42767
)
【課題】 昆虫の捕獲を能動的に行うことができる昆虫用捕獲具を提供する。【解決手段】 昆虫用捕獲具1を、基材2と、基材2上に形成された夜光性を有する夜光層3と、夜光層3上に形成されるとともに、蚊、蝿、蛾、螟虫などの昆虫を貼着する透明性を有した貼着層4とにより形成する。夜光層3は、基材2の表面に畜光インキがスクリーン印刷されてなる。貼着層3は、夜光層3上に特殊ア…
- 害虫たたき(特開平10−42768
)
【課題】 たたいたり振り回したりしてくっついた害虫を、それに触れることなくそのまま捨てられる、害虫たたきを提供する。【解決手段】 持ち手(1)の先の台板(2)の形に沿い、取っ手(3)をつけた粘着性テープ(4)を何枚か重ねてはりつけた、害虫たたき。
- 薬液散布ブーム(特開平10−42769
)
【課題】薬液散布ブーム2において、薬液噴霧量の多・少の切替操作を簡単化する。少量散布時においても噴霧効果を低下させない。【解決手段】トラクタ車体に支架する薬液散布ブーム2に、薬液噴霧量の多い大ノズル3を配置したパイプ4と、これに対して少い小ノズル5を配置したパイプ6とを一体的に構成し、これら両パイプ4,6間に亘って薬液供給を切替えて噴霧させる薬液散布ブーム…
- ブームスプレヤー装置(特開平10−42770
)
【課題】 トラクタの前部に噴霧ブームを配置し、後部に薬液タンクTと噴霧ポンプPとホースリールH等を配置して、トラクタのバランスの悪化を阻止する。【解決手段】 後部の薬液タンクTや噴霧ポンプPやホースリールHを載置する搭載フレームFの脱着を容易にし、かつ上昇した状態で、自然下降することのないようにメカニカルストッパー機構を設けた。また、後部の搭載フレームFの部…
- ブームスプレヤー装置(特開平10−42771
)
【課題】 トラクタの前部に噴霧ブームを配置し、後部に薬液タンクTと噴霧ポンプPとホースリールH等を配置して、トラクタのバランスの悪化を阻止する。また、噴霧ノズルGを多数の組に分割し,その組毎に開閉を可能とした構成において、その中の一部を閉鎖しても、他の噴霧ノズルGに圧力の変化が生じないように構成した。【解決手段】 噴霧ポンプPから吐出した薬液を、分岐台15に…
- 背負動力散布機の残量表示装置(特開平10−42772
)
【課題】 太陽電池と液晶表示装置とを、散布管の外面の略同じ位置に併置することにより、残量表示装置の為に配設するハーネスを短くし、背負動力散布機の外部にハーネスが露出する部分を出来るだけ少なくした。【解決手段】 薬剤タンク1内の残量を検出するセンサー装置Aを、薬剤タンク1内に斜め状態に配置し、該薬剤残量を表示する液晶表示装置3を散布管4の外面に貼設し、該センサ…
- 液体注入車(特開平10−42773
)
【課題】 ノズル36を反走行方向へ相対移動させつつ、ノズル36より高圧液を地面16へ噴射して、噴射液を十分な深さへ到達させる被牽引式液体注入車26において、ノズル36の駆動源としての原動機を省略し、かつノズル36の開閉制御装置としてコンピュータを省略できるようにする。【解決手段】 地面16を転動するタイヤ30の転動力によりチェーン62を被牽引式液体注入車26の前後方向へ周回させ…
- 引き込み巻き付く捕獲装置(特開平10−42774
)
本発明は、捕獲板(1)、が、支え柱(2)、により空間をつくり生き物が、餌(5)、を取ろうと入り引くと弾力が、止めアーム(4)、などに連動し外周の、内折れ蓋(9)、を折り生き物の脱出を妨げるとともに、弾体(3)、は捕獲板内の空間を急速に収縮し生き物の体を引き込み巻き付く捕獲装置である。
-
ダニ捕獲検知シート(特開平10−52205
)
【課題】 ダニを効果的に捕獲し、ダニの存否を確実かつ簡単に検出することができるダニ捕獲検知シートを提供する。【解決手段】 表面を黒色等に着色した基材1上に、8つの角棒状をした角形成部材2を、放射状に配置し、隣接する2つの角形成部材2によって、基材1上に8つの角3を形成する。また、角形成部材2の端部の間をわずかに離すようにして突き合わせて、形成された角3とつな…
-
ダニ捕獲検知シート(特開平10−52206
)
【課題】 ダニを効果的に捕獲し、ダニの存否を確実かつ簡単に検出することができるダニ捕獲検知シートを提供する。【解決手段】 紙やプラスチックシートなどのシート状の基材10に、下面に開口を有する突起部12を多数形成するとともに、当該突起部12の内側先端にダニを捕獲するための粘着剤13を設け、ダニ捕獲部11を多数形成する。また、ダニ捕獲部11の粘着剤13表面中央付…
-
噴霧器(特開平10−52207
)
【解決すべき課題】開閉弁を開又は閉弁状態にロック可能な噴霧器を開示する。【課題の解決手段】薬液タンクT中に加圧ポンプPをもつ噴霧器において、ピストンロッド1の横断面が非回転形をなし、シリンダキャップKのロッド通過孔42により軸中心の回動を規制し、ロッド1にはレバー片50が通孔51を介して揺動自在に遊嵌しており、ピストン2が下死点あるときロッド1の露出部4の…
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年