特許情報 > Aセクション 生活必需品
A01M 動物の捕獲,わな猟,または威嚇;有害な動物又は有害な植物の駆除装置(2010年分)
213件中、1~50件を表示次のページ>
-
青果物用殺虫装置(特開2010−17)
【課題】青果物に付着するミカンコミバエやウリミバエ(卵や幼虫)などを殺虫処理するのに好適な青果物用殺虫装置を提案する。【解決手段】処理室1内には、複数の差圧殺虫筒支持区画5a〜5dが直列する殺虫処理エリア2と、この差圧殺虫筒支持区画直列方向と平行する蒸熱又は乾熱生成エリア3とが設けられ、殺虫処理エリア2と蒸熱又は乾熱生成エリア3とは、差圧殺虫筒支持区画5a…
-
交磁場式害虫駆除方法及び装置(特開2010−73)
【課題】簡単な構成で、農薬の使用を削減することができ、安全且つ経済的な害虫駆除方法とその装置を提供する。【解決手段】交磁場式害虫駆除装置は、平盤状の回転体1と、この回転体1に回転軸2aを介して連結されたモータ2とから成り、回転体1の内部に、複数の永久磁石1aを任意の間隔をおいて固定して構成し、回転体1を、モータ2に連結された回転軸2aにより高速回転させ、圃…
-
防虫具及び防虫方法(特開2010−79)
【課題】薬剤に誤って触れることが少なく、携帯しやすく、携帯可能な大きさで防虫効果の持続が可能であり、さらに、防虫効果の調節が容易にできる防虫具の提供。【解決手段】防虫具1は、携帯可能な大きさとされ、内部に薬剤22を有する容器8に、容器8内部とつながる薬剤放出部25と開閉可能な密閉部が設けられ、前記薬剤22には防虫効果を有して常温で揮発する有効成分を有してい…
-
シロアリ防除装置及びシロアリ防除方法(特開2010−4765)
【課題】環境に優しく、室内空気を汚染せず、作業員の労力が大幅に軽減でき、作業員が直接薬剤に接触することを可能な限り防止することができるシロアリ防除装置及びシロアリ防除方法を提供する。【解決手段】建築物の周囲地下にシロアリ防除剤流通管を埋設し、シロアリ防除剤流通管には、適当な間隔をおいて、シロアリ防除剤供給管を立設し、シロアリ防除剤流通管には、多数の噴出ノズ…
-
捕虫器(特開2010−4771)
【課題】捕虫器において、大量の虫を捕獲しても捕虫効率が低下することがなく、また簡便な構成でありながら、捕獲部に捕獲された虫が逃げ出すことを防止する。【解決手段】捕虫器1は、虫10を誘引する光を出射する誘虫光源2と、誘虫光源2に誘引された虫10を捕獲する空間を区画形成する捕獲部3とを備える。捕獲部3は、誘虫光源2により誘引される虫10が侵入する入口31と、入…
-
動物による食害防止用の網および動物による食害防止方法ならびに動物による食害防止構造(特開2010−4777)
【課題】 動物による食害防止用の網と、この網を保護領域の植生面から浮かせて動物を保護領域に侵入しにくくすることができると共に、たとえ保護領域に侵入されたとしても植物の生長点は少なくとも保護することができたり、あるいは、動物の侵入自体を物理的に防ぐことができる動物による食害防止方法と動物による食害防止構造とを提供すること。【解決手段】 動物による食害を防止する…
-
薬剤散布装置(特開2010−4780)
【課題】植付爪の回動等による泥撥ねによって、回転体付近に泥が付着することを回避でき、回転体が回りづらくなること防ぐ散布ノズルを有する薬剤散布装置を提供する。【解決手段】田植機の苗載台16上に載置した苗マット74に、移植と同時に施薬する薬剤散布装置10において、散布部43に設ける散布ノズル65の先端部65bに、管状の回転体66を回動自在に外嵌し、前記散布ノズ…
-
捕虫器(特開2010−4785)
【課題】捕虫器において、使い勝手の良い構成でありながら、捕虫効率を低下させることなく大量の虫を捕獲できるようにする。【解決手段】捕虫器1は、虫10を誘引する誘虫源としての捕虫用ランプ2と、互いの対向間隔が相対的に可変とされ、捕虫用ランプ2により誘引された虫10を挟圧する一対の圧縮板3と、圧縮板3を挟圧動作させる駆動機構4と、圧縮板3により挟圧された虫10を…
-
自走型防除機(特開2010−4819)
【課題】作物の丈に応じた薬液散布が可能でありながら、特に、走行路面での除草効果の向上並びにセンタブームからの噴霧による薬液被爆の低減を図る。【解決手段】自走しながら圃場の作物に薬液を散布する自走型防除機において、走行車体1の前方に散布ブーム9を設け、該散布ブーム9は中央に位置するセンタブーム9Cと該センターブーム9Cの左右両側に左右のサイドブーム9L,9R…
-
防鳥ネット支持用キャップ(特開2010−4830)
【課題】従来の周辺に開放切り込み部が設けられた防鳥ネット支持用の笠状キャップは該笠状キャップの突起物にネットが引っ掛り易くネット破損の原因となるとともに周辺柱として使用することが困難であったが本願発明の防鳥ネット支持用キャップはこれらの課題を解決するものであり簡単に支線の緩みの修正や支線の取り替えができるとともに中柱および周辺柱としても使用可能な防鳥ネット…
-
除草剤の塗布装置(特開2010−11810)
【課題】対象雑草の茎葉のみに除草剤を塗布し、近接する有用作物への被曝を防止するとともに、作業の安全性確保と迅速化を図る除草剤の塗布装置を提供する。【解決手段】上アゴ6aと下アゴ6bは、アゴ両側面に設けたアゴ支点6cの穴に支点ピンを通して開閉自由に設けられ、ポンプ本体8は、上アゴ6aの中寄り両側面に設けたポンプ支点8a用の穴に支点ピンにて左右揺動自由に取り付…
- ネズミ捕獲装置(特開2010−11828)
【課題】 設置、撤去が簡便であり、無動力で作動音をたてず、容器が一杯になるまで連続的にネズミを捕殺し続ける、ネズミ捕獲装置。【解決手段】 ネズミを音と匂いでおびき寄せ、小穴を好む習性を利用して筒の入口に誘い込み、筒の全長に亘ってその内上面から垂れ下がる、出口方向だけに可倒性がある鋭い長短の針の列によって強制的に出口に向かって進ませ、比重が空気より重い不活性ガ…
-
歩行型噴霧機(特開2010−17155)
【課題】 畝替わり作業の負担を軽減することができるようにする。【解決手段】 噴霧機1は、機体2と、該機体2の前後に設けられ、畝間Wを走行する主車輪3及び補助輪4と、機体2に支持され、主車輪3が走行する畝間Wとは異なる他の畝間Wを走行する補助輪5,5と、機体2から後方に突設されたハンドル6と、機体2に搭載された噴霧装置7とを備えている。そして、すべての補助輪4…
-
固定式鳥除けシール及び固定式鳥除け方法(特開2010−17159)
【課題】鳥類の位置に依存せずに十分な忌避効果を奏する射出光を安定的に発生させ、さらに当該射出光の配色及び鳥類の視覚特性を考慮して鳥類の本能に訴えて威嚇し、十分な忌避効果を奏する固定式鳥除けシールを提供する。【解決手段】固定式鳥除けシールは、複数の同心円から形成される目玉模様が描画され、この隣接する同心円に囲まれる領域をこの隣接する領域と各々異なる配色で描画…
-
薬剤揮散装置(特開2010−17195)
【課題】優れた自然の揮散効果を発揮し得ると共に、薬剤の散逸による減少の程度を小さくし、かつ製造が容易である薬剤揮散装置の提供。【解決手段】筒状貫通孔2を並設している薬剤含浸体5の周囲を外枠4によって覆い、当該外枠4に設けられている吊り下げ具6を介して前記薬剤含浸体5を吊設可能とし、吊設を行った場合において、外枠4における水平方向の両側及び/又は当該水平方向…
-
ネズミ捕獲器(特開2010−22204)
【課題】構造が極めて単純で操作性、捕獲性、低コスト性に優れ、一回の設置によって複数匹のネズミを連続的に捕獲可能なネズミ捕獲器を提供する。【解決手段】第1の開口部16及び第2の開口部20を備えた筺体12と、各開口部に取り付けられた逆行防止部材26とを備えたネズミ捕獲器10であって、逆行防止部材26が、複数の針金30の後端30aを開口部の縁の近傍に配置固定すると共に、それぞれの…
-
防虫器(特開2010−22206)
【課題】必要なときだけ薬剤を揮散させることができる防虫器を提供する。【解決手段】防虫器1は、筐体2の内部に防虫剤3が内蔵されたものである。また筐体2は、外側部材5と内側部材6及び蓋部材7によって構成されている。内側部材6は、外側部材5に対して入れ子状態となっており、内側部材6の側面部21は、外側部材5の側面部11の内側に挿入されている。摘まみ部22を操作す…
-
土壌の蒸気消毒装置(特開2010−22273)
【課題】蒸気供給時における覆いシートの膨らみを短時間で行わせることにより、蒸気消毒の立ち上がりを早めて消費エネルギーを低減するとともに、覆いシートの熱損傷を防止る。【解決手段】ボイラの蒸気供給ホース(4)と蒸気噴出ホース(2)とを接続する接続管(5)を設け、該接続管(5)の外側方に両端が開口したエジェクター管(7)を配置するとともに、該エジェクター管(7)…
-
松くい虫燻蒸駆除の施工方法(特開2010−22299)
【課題】燻蒸シートを容易に運搬することができ、該燻蒸シートの取り扱い性に優れた燻蒸シート用運搬用具を用いて、簡便な作業で松くい虫の燻蒸駆除を行うことができる施工方法を目的とする。【解決手段】松くい虫燻蒸シートを収納する収納本体10と、該収納本体10に設けられた肩掛けベルトとを具備する特定の燻蒸シート用運搬用具1を用いて松くい虫を燻蒸駆除する方法であって、松…
-
害虫捕獲器(特開2010−22300)
【課題】電気掃除機の吸引パイプの大きさに拘わらず使用可能で、吸引パイプに負担をかけることなく当該吸引パイプに容易に着脱することができ、且つコンパクトに折り畳める害虫捕獲器の提供。【解決手段】害虫捕獲器10は、フランジ40が第1姿勢に維持された状態で、電気掃除機の吸引パイプ51の吸込口56を覆うように配置される。この状態で電気掃除機の電源が入れられると、電気…
-
動物による樹木の樹皮剥ぎ防止方法(特開2010−22311)
【課題】耐久性のある繊維ロープを樹木にくくり付けることにより、長期にわたって樹皮剥ぎ防止効果を維持し、しかも、樹木の生長に合わせて拡径することで、木材としての価値の低下を生じさせることがない動物による樹木の樹皮剥ぎ防止方法を提供する。【解決手段】樹木1の幹2の外周長よりも長いロープ3を用い、樹木1の幹2の外周に巻き付けた前記ロープ3の一方端部と途中を、この…
-
発泡散布装置(特開2010−22340)
【課題】ドリフトの影響を受けることなく、対象物へ所定量の薬剤や肥料を確実に散布すること。【解決手段】薬剤および肥料を発泡させて発泡状態にて対象物に散布する発泡散布装置10であって、界面活性剤水溶液に薬剤および肥料のいずれか一方もしくは双方を混合した発泡剤溶液11を貯留するための発泡槽16を有するタンク15と、発泡槽16内に貯留される発泡剤溶液11内に圧縮空…
-
多角形式防鳥網(特開2010−22349)
【課題】 資材の少ない家庭菜園現場で鳥や動物に対し効果的な防鳥・防獣対策網を簡単に設置でき、しかも作業性を損なわない高さで必要な広さを確保できるような防御網を開発をすること。【解決手段】 防御網を家庭菜園の広さと形状に合わせ天井4を多角形に加工し、天井部各辺から高さ(長さ)と、地面に沿わせる長さを加えた寸法で裁断した各側面5.6.7.8を天井各辺に接続し、各…
-
捕虫器(特開2010−29093)
【課題】捕虫器において、電撃に伴って生じる電撃音を消音し、虫を静かに殺虫又は弱らすことができるようにする。【解決手段】捕虫器1は、虫20を誘引する光を出射する光源2と、光源2に誘引された虫20に電撃を与える電極部3と、光源2及び電極部3を収容する筐体4と、電極部3による電撃に伴って生じる電撃音を消音する消音部5とを備える。消音部5は、電極部3周辺部に位置す…
-
鳥獣進入防護柵(特開2010−29101)
【課題】本発明は、従来の防御方法に加えて、鳥獣が持つ優れた視覚や嗅覚を逆に利用したり、鳥獣の習性を利用して眼前を遮断することにより、従来の欠点を無くした鳥獣進入防護柵を提供することを目的とするものである。【解決手段】本発明は、等間隔に配置した複数の縦鉄線に対し、一定間隔ごとに複数の横鉄線を溶接して格子状の金網を形成する際に、前記縦鉄線と前記横鉄線の間に交差…
-
自走型防除機の薬液散布制御装置(特開2010−29139)
【課題】本発明の課題は、散布制御時の散布スイッチとは別に吸水用として専用のスイッチを設けることで、薬液タンクへの吸水時には高圧の吸水力が得られるようにし、吸水作業の高能率化を図る。【解決手段】本発明は、自走しながら圃場の作物に薬液を散布制御する自走型防除機の薬液散布制御装置において、散布制御時にスイッチ入り状態で防除ポンプ8を駆動する散布スイッチ16と、薬…
-
防草シート及び防草構造体(特開2010−29156)
【課題】硬質の合成樹脂製のシートのシート両面に交互に多数エンボス状に形成した凸部1aの頂部1cに線状の溝部1dを設けることにより、作業員が乗っても滑り難く、また、雑草等が突き破って貫通したり作業員に踏まれて凸部が潰れるようなことのない防草シート及び防草構造体を提供する。【解決手段】硬質の合成樹脂製のシートのシート両面に凸部1aと凸部1bを交互に多数エンボス…
-
紫の可視光線と不可視光線の近紫外線で透過するウイルス殺菌安全施設(特開2010−29167)
【課題】屋内を殺菌作用のある紫の可視光線と不可視光線の近紫外線で透過しウイルスを殺菌することを特徴とした「紫色の可視光線と不可視光線の近紫外線を透過するウイルス殺菌安全施設」において、野鳥などから媒介するウイルス等の進入を防ぎ、家畜の健康を守り人間社会への2次汚染を食い止める。【解決手段】殺菌作用のある、紫の可視光線と不可視光線の近紫外線を透過する建物を供…
-
薬剤揮散装置(特開2010−29173)
【課題】ネット状の薬剤保持体に揮散性薬剤を効率良く多量に拡散・含浸させて、害虫防除効果等の向上を図ると共に、加えて製造時等の揮散性薬剤の供給効率を高めることができる薬剤揮散装置を提供する。【解決手段】薬剤保持体13が、薬剤揮散装置10の揮散性薬剤供給部18a、18bの平板部25a、25bの面部と皿形状部20a、20bの底部との間に挟まれて位置しており、そし…
-
粉粒体吐出装置(特開2010−35423)
【課題】 薬剤散布にあたっては、作業が終了すると、貯留タンク内に残った薬剤を取り出す必要がある。従来のように、ホッパー上部の蓋を開けてもホッパー内の薬剤を簡単には取り出すことができず、装置を取り外して貯留タンクを逆向きにしてとりださなければならず、取り出し操作が煩わしくなる問題がある。【解決手段】 本発明は、左右方向に長く構成された薬剤等の粉粒体を貯留する貯…
-
粉粒状物散布装置(特開2010−35445)
【課題】タンク内に小容量タンク部を合理的に配置して補充作業メンテ作業の容易化を図る。【解決手段】搭乗座席を備えた乗用型走行機体に、粉粒状物を収容する左右一対のタンク(10)を設け、該左右のタンク(10,10)夫々の下方に、左右方向の軸心回りに回転してタンク(10)内の粉粒状物を下方の通気筒(30)に繰り出す繰出ロール(20a,20b,20c)を設け、該通気…
-
加熱蒸散システムおよびそれを用いた蒸散方法(特開2010−35522)
【課題】熱に弱い殺虫剤でも熱分解を抑えて、殺虫剤を効率良く蒸散させることができ、かつ無駄な煙の発生がほとんどない加熱蒸散システムおよびそれを用いた蒸散方法を提供する。【解決手段】熱発生装置と、殺虫剤を保持した担体とからなる加熱蒸散システムであって、前記熱発生装置は、発熱手段と、空気流路構造と、前記担体を保持する構造とを備えた上端部構造とを有し、前記担体は、…
-
蚊蝿駆除用具(特開2010−35539)
【課題】世界中で役に立たなくなると廃棄されるバドミントン用具を、無料の新資源として蚊蝿駆除袋と組合せ、飛翔中の害虫駆除用具として活用する。【解決手段】先端に捕獲室7を取り付けた蚊蝿駆除袋11とバドミントン用具15を組合せるため、ヘッド出入口10よりハンドル、シャフトを挿入し、ハンドル穴8から外に出し、ヘッド9のみを収納し、更に内部で、ヘッド先端出入口折線C…
- 熱湯殺虫方法及び熱湯殺虫器(特開2010−41946)
【課題】室内を汚染することなく、ゴキブリ等は勿論のこと、ムカデや毛虫、トカゲ等の比較的大きくて生命力の強い微小生をも容易かつ確実に抹殺することができる簡易な熱湯殺虫器を提供する。【解決手段】除去したい微小生物を抹殺処理するための熱湯殺虫器であって、熱湯を収納する熱湯収納部1と、該熱湯収納部1と連通接続され、微小生物に対して熱湯又は熱蒸気を吹きつけるための噴…
-
虫吸引駆除装置(特開2010−41976)
【課題】室内外の蝿・蚊等の虫の駆除は、殺虫剤の散布・直射、又は電熱殺虫機、粘着テープ等の使用、又、これらに誘引剤を併用し行っていた。しかし殺虫剤の散布等は、食品のある場所や人畜のいる場所での使用は制限され、又、電熱殺虫機や粘着テープによるもの、虫が罠にかかるのを待っていなければならなかった。【解決手段】小型軽量で、かつ吸気に特化した吸気装置1に、ラッパ型ノ…
- 切開断面に処理剤等を塗付して植物を処理する方法とその鋏。(特開2010−46048)
【課題】気付かないうちに公園や庭の片隅、低木の植込み、生垣、街路の植栽等の中から雑木や雑草や蔓性草本が新梢や茎を伸ばしてくる。これらを根を掘り起こして除去する方法ではなく、処理剤で選択的に枯殺する。それを専用の鋏を使って臨場的処置で行う。【解決手段】鋏の一対の柄を握り両柄が閉合を停止した状態において、切刃と受刃が重合せず両者の刃線が一定の離間を保って離れて…
-
害虫捕獲器および害虫捕獲方法(特開2010−46090)
【課題】容器内に誘引された害虫を効果的に捕獲及び/又は防除できる害虫捕獲器および害虫捕獲方法を提供する。【解決手段】開口部を有する容器と、前記容器に層状に収容され、害虫誘引剤を含有した多数のゲル粒とを備えた害虫捕獲器であって、前記層状のゲル粒の間に、害虫が進入可能な空隙を設けることを特徴とする、害虫捕獲器に関する。
-
防鳥具取付装置(特開2010−46091)
【課題】電撃用通電線を利用する防鳥具取付装置として、配線施工操作が容易で、施工に要する時間及び労力を低減でき、熟練を要さずに高い施工能率が得られるものを提供する。【解決手段】取付基体Mに接着又はねじ止めする略板状の取付チップ1に、電撃配線用の碍子部材2を保持させる碍子保持部が一体形成されてなり、該碍子保持部は、前記碍子部材2の両側面部に対して摺動可能に凹凸…
-
害虫駆除方法及び装置(特開2010−46095)
【課題】地中に埋設したシロアリ駆除装置の位置とシロアリの出現の検出を簡単確実に行うことの出来るシステムの提供。【解決手段】害虫駆除システム20は、領域又は建物22の周りに設置された害虫駆除装置110を備える。装置110は各々、餌部材と、通信回路とを備える。通信回路は、餌状況を表示する情報と、害虫駆除装置110の各々の特徴的な標識とを伝送する受動型RFタグの…
-
送風式薬剤放散装置(特開2010−51179)
【課題】装置本体を短い筒体形状にできると共に、薬剤保持体を任意の大きさにでき、継続して長時間使用できる送風式薬剤放散装置とする。【解決手段】装置本体1の内部1aに、モータ4で回転されるファン5と薬剤保持体6を取付けると共に、その装置本体1に、内部1aを外部に開口する第1流通口2、第2流通口3を形成してファン5の回転によって空気が薬剤保持体6に触れて薬剤を揮…
-
動物侵入防止装置および動物侵入防止方法(特開2010−51202)
【課題】排除対象である動物を効果的に排除することができる動物侵入防止装置および動物侵入防止方法を提供する。【解決手段】所定エリア内に動物が侵入することを防止する動物侵入防止装置1であって、振動信号を生成する信号生成手段2と、骨導振動子31を介して前記振動信号に基づく機械的振動を骨導音として伝達する振動伝達手段3と、前記骨導振動子31が取り付けられる振動体4…
-
害虫捕獲器(特開2010−51267)
【課題】害虫を捕捉する粘着剤の使用量を捕捉する容器内で最少限にして害虫を確実に捕捉でき、かつ、衛生的に捕獲処理できる害虫捕獲器を提供すること。【解決手段】有底筒状で底部1aaを上方に開口部1abを下方に位置させた容器1の内部に、強制落下体2aを有する捕捉盤2を昇降自在に設ける。捕捉盤2に設ける昇降手段としての紐3や押し棒4などを前記底部1aaの外面に延出する。捕捉…
-
害虫防除装置(特開2010−51269)
【課題】簡単かつ安価な構成でありながら、使用者が有毒刺症昆虫などの害虫に襲われ被害を受けることを効果的に防止することができると共に利便性の高い害虫防除装置を提供する。【解決手段】殺虫剤を噴射する噴射口を所定の開口操作後自動的に開口維持可能なエアゾール装置を保持可能であって使用者が装着するための装着手段を備え、前記装着手段を前記使用者が装着し害虫防除のために…
-
電気柵(特開2010−51270)
【目的】下草が絡まっても漏電を生じず、又、小動物の侵入を可及的に防止できる電気柵を提供すること。【構成】上記課題を解決するために、本発明に係る電気柵は以下のように構成した。請求項1:表面が導電性を有する線材と、前記線材を接地面から絶縁して架設する支柱と、前記線材に電気ショック用の電圧をかける電源装置とを備えた電気柵において、電源装置のマイナス極に接続された…
-
防除作業機(特開2010−51274)
【課題】散布対象が変わっても容易に対応できる散布作業機を提供する。【解決手段】後部に薬液タンク(50)を搭載した機体(1)に、機体(1)の前方へ向けて延設した昇降リンク機構(10)の基部を枢支し、昇降リンク機構(10)の前部にブーム支持枠(12)を設け、このブーム支持枠(12)に、夫々下向きに薬液を噴出する噴霧ノズル(26)を備えたセンタブーム(22)と左…
-
釘竹型獣有害動物撃退具(特開2010−51300)
【課題】農作物や果実を猪、ハクビシン、猿等から守るため、安価な釘竹型獣有害動物撃退具を用いた防御方法を提供する。【解決手段】釘竹型獣有害動物撃退具は竹と釘から成り安価であって、また、構造も簡単で加工性が良いので、故障の問題が無い。該釘竹型獣有害動物撃退具を防御柵に用いたり、地面、果樹の木及び空中に設置する事で、獣や有害動物を撃退できる。防御柵は釘竹型獣有害…
-
害獣害虫等の生物捕獲装置(特開2010−57369)
【課題】従来の害獣害虫等の生物捕獲装置は、トンネル状のものでも大きさや、長さを容易に変えられる形式の装置がなかったため、それぞれの場所に適応した適切な大きさや長さにすることが難しかった。【解決手段】両端部に開口部10、10を有し、底面に害獣害虫等の生物を捕獲可能な粘着剤部3を設けたトンネル本体1と、トンネル本体1の両端部と摺動可能に設けられ両端部が開口する…
-
ゴキブリ捕獲器及びゴキブリ捕獲器の組立方法(特開2010−57370)
【課題】ゴキブリが好む狭い場所が設置しやすい捕獲器が無かった。また、箱状体の平面積に比較して高さが低い平面状の箱状体の場合、中央が上から押された場合潰れやすい課題があった。【解決手段】上面板1と下面板2が平行な平面板からなり、中仕切り壁2によって区分けされ上面板1、下面板2,側面板3、中仕切り壁5及び前後面板7によって囲まれた複数の空間部部である捕獲室6を…
-
害虫防除ネット(特開2010−57476)
【課題】安価に製造でき、強力な殺虫効果を発揮できる防虫ネットの提供。【解決手段】樹脂糸を、多数の網目3を形成するように、編んで又は織って形成された、害虫防除ネットにおいて、樹脂糸として、第1の樹脂糸1と第2の樹脂糸2とを、共に用いており、第1の樹脂糸1が、殺虫剤成分を含有しており、第2の樹脂糸2が、共力剤成分を含有している。
-
害虫捕獲器(特開2010−57502)
【課題】捕獲器内部に誘引しやすくし、且つ誘引された飛翔性害虫を確実に薬剤と接触させて効果的に捕獲及び/又は防除することができる害虫捕獲器の提供。【解決手段】開口部16,17を備えた容器11と、容器11に収容された、少なくとも害虫誘引成分を含んだ薬剤と、を備え、開口部16,17を介して容器11内に害虫を誘引する害虫捕獲器10であって、容器11の内面に、前記薬…
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年