特許情報 > Cセクション 化学;冶金
C09J 接着剤;接着方法一般;他に分類されない接着方法;物質の接着剤としての使用(2009年分)
769件中、51~100件を表示<前のページ | 次のページ>
- アクリル系粘着テープおよびその製造方法(特開2009−13360)
【課題】紙セパレータを工程紙として用いた、低コストで、しかも粘着剤層の紙セパレータ側の粘着力が良好な粘着テープが得られる製造方法を提供すること。【解決手段】白色度が80%以上であって、かつ不透明度が70%以下である紙セパレータ上に多官能モノマーを含有するアクリル系粘着剤組成物を積層し、該粘着剤組成物層側から光を照射することを特徴とする光重合性粘着テープの製…
- 両面粘着テープ(特開2009−13361)
【課題】過酷な環境下で応力を生じる接着用途に使用しても、応力を緩和して良好な接着性を示す粘着テープを提供すること。【解決手段】(メタ)アクリル系ポリマーよりなる中間層の両面に、それぞれ(メタ)アクリル系ポリマーよりなる第1粘着剤層及び第2粘着剤層を積層した(メタ)アクリル系の両面粘着テープにおいて、中間層の(メタ)アクリル系ポリマーのガラス転移温度と、第1…
- 感熱性粘着材料(特開2009−13382)
【課題】非活性時のブロッキング性に優れ、且つ平滑性の低いダンボールのような被着体に対し、広い温度域において十分な粘着力を有する感熱性粘着材料の提供。【解決手段】(1)支持体の一方の面上に、少なくとも、熱可塑性樹脂及び加熱時に溶融する熱溶融性物質を必須成分とする感熱性粘着剤層を有し、該熱可塑性樹脂は、モノマー成分であるアクリロニトリルがモノマー比で5〜20重…
- 難燃性接着剤樹脂組成物及びそれを用いた接着剤フィルム(特開2009−13399)
【課題】硬化前のフィルム状態において、ワレ、ハガレなどがなく作業性に優れ、かつ硬化後のピール接着力、ハンダ耐熱性等の接着剤特性に優れ、非ハロゲン化を実現した難燃性の接着剤樹脂組成物を開示する。【解決手段】この難燃性接着剤樹脂組成物は、(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)硬化促進剤、並びに(D)有機リン化合物又はリン含有樹脂を必須成分として含有し、該樹脂組成…
- 接着テープ及びケーブル−バンデージテープとしての接着テープの用途(特開2009−13411)
【課題】従来技術の欠点を解決した特にケーブルのバンデージング用テープとしての接着テープの提供。【解決手段】この課題は、繊維製支持体及びそれの少なくとも片面を被覆した、少なくとも1種類のビニル芳香族ブロックコポリマーと少なくとも1種類の部分水素化粘着性樹脂とよりなる接着剤よりなるケーブル包装用接着テープによって解決される。
- 水系エマルジョン型感熱性接着剤、感熱性接着ラベル、及びラベル付き容器(特開2009−19116)
【課題】 接着性とブロッキング防止との両立ができる水系エマルジョン型感熱性接着剤、及び接着性とブロッキング防止との両立ができる感熱性接着ラベルを提供する。【解決手段】 本発明の水系エマルジョン型感熱性接着剤は、ベースポリマーと、130〜2000の分子量及び50〜300℃の融点を有する水溶性固形有機化合物とを含み、該水溶性固形有機化合物の含有量がベースポリマーの…
- 接着剤、該接着剤を含む複合材料および複合材料の製造方法(特開2009−19120)
【課題】接着剤塗布後の複合材料用原料が堆積している間には反応が進まず、一方、熱圧成型時の硬化においては速い感温性を有する接着剤を提供し、さらに生産性、二次加工性、吸水膨張率、曲げ弾性率、剥離強度に優れた該接着剤を有する複合材料(特に、ボード)およびその製造方法を提供する。【解決手段】窒素原子を含有しない重量平均分子量150〜4000のポリオール(a)100…
- 感圧式接着剤組成物及びそれを用いてなる積層体(特開2009−19147)
【課題】本発明は、液晶セル用のガラス基板に偏光フィルムを積層するために使用する感圧式接着剤に関し、良好な光学特性(透明性)、耐熱性及び耐湿熱性、良好な応力緩和性、屈折率の制御性、再剥離性等を有する接着剤層を形成し得る感圧式接着剤組成物を提供することを目的とする。【解決手段】芳香族ジカルボン酸を含む多価カルボン酸成分と、側鎖に炭化水素基を有するジオールを含む…
- 粘着剤組成物及び光学部材(特開2009−19161)
【課題】低温安定性に優れるとともに、粘着剤の構成成分が滲出するおそれがない粘着剤組成物および光学部材を提供する。【解決手段】融点50℃以上のイオン性化合物からなる帯電防止剤と、0℃以下のガラス転移温度を有するベースポリマーとが含有されてなることを特徴とする粘着剤組成物を採用する。
- 光学部材用の表面保護シート(特開2009−19162)
【課題】粘着剤の構成成分が滲出するおそれがなく、低温安定性に優れる粘着剤組成物を備えた表面保護シートを提供する。【解決手段】保護フィルムと、前記保護フィルムの一面または両面に形成された粘着剤組成物からなる粘着層とが備えられてなり、前記粘着剤組成物には、融点が50℃以上のイオン化合物と、0℃以下のガラス転移温度を有するベースポリマーとが含有されていることを特徴…
- 自動車塗膜の保護テープ(特開2009−19167)
【課題】解きほぐし力が軽く、かつ剥離剤の脱離のない、押出し可能な剥離層を有する自動車塗膜保護テープの提供。【解決手段】剥離層と一層以上の中間基材層と粘着剤層とからなる自動車塗膜保護テープであって、該剥離層が低密度ポリエチレン90〜99.9重量%と、数平均分子量が20万〜40万の完全けん化ポリビニルオクタデシルカルバメート0.1〜10重量%とを含有することを…
-
粘着剤、粘着シート及び粘着剤付き光学フィルム(特開2009−19172)
【課題】偏光板などの光学フィルムを液晶セルなどに耐久性よく接着し得ると共に、得られた液晶表示装置が、高温高湿環境下でも光漏れが生じにくいなどの特性を有し、再剥離が容易にできる粘着剤、該粘着剤を用いた粘着シート、該粘着剤を用いた粘着剤付き光学フィルムを提供すること。【解決手段】(A)水酸基含有モノマーをモノマー組成比で0.01〜5質量%含み、かつ、カルボキシ…
-
帯電防止粘着剤組成物およびそれを用いてなる粘着シート(特開2009−19176)
【課題】湿度の影響を受けない高い帯電防止能のみならず、透明性・耐湿熱性を併せ持ち、金属や金属イオンを含まない帯電防止粘着剤組成物を提供すること。【解決手段】アクリル系樹脂(A)、及び下記一般式[1]で表される帯電防止剤(B)を含む帯電防止粘着剤組成物であって、前記アクリル系樹脂(A)のガラス転移温度が−80〜0℃であることを特徴とする帯電防止粘着剤組成物。一…
-
1成分系の接着剤又は封止剤(特開2009−19211)
【課題】モノマー性ジイソシアネートの含有量の少ない反応性ポリウレタンを含有する1成分系の接着剤又は封止剤を提供する。【解決手段】5%未満の4,4'−MDIと2,2'−MDI(但し、2,2'−MDIの含有量は0.4%未満である)を含有するジフェニルメタン−2,4'−ジイソシアネート(2,4'−MDI)及び60g/mol〜2000g/molの分子量を有…
-
ケーブル結束用粘着テープおよびその製造方法(特開2009−24042)
【課題】端部剥れが生じ難いケーブル結束用粘着テープを製造する製造方法を提供する。【解決手段】まず、基材2の一方面2aおよび他方面2bにスパッタエッチング処理を施す。その後、一方面2aに粘着剤を塗布して粘着層を形成する。これにより、他方面2bに対する粘着面の粘着力が2.0N/19mm以上であり、他方面2bの静摩擦係数が0.2以下であるケーブル結束用粘着テープ…
-
感圧式接着剤組成物及び該感圧式接着剤組成物を積層してなる積層体(特開2009−24093)
【課題】本発明は、良好な光学特性(透明性)、耐熱性及び耐湿熱性、良好な応力緩和性、屈折率の制御性、再剥離性等を有する接着剤層を形成し得るポリウレタンを含む感圧式接着剤組成物を提供することを目的とする。【解決手段】芳香族ジカルボン酸系成分を50〜70モル%含むCOOH系成分と、一般式(1)に示される水酸基間の炭素数が4以上の直鎖脂肪族ジオールを25〜55モル…
-
光学用粘着剤、光学用粘着シートおよび光学フィルタ(特開2009−24098)
【課題】充分な粘着性を有し、高温または湿熱環境下にて長期間にわたって使用しても近赤外線吸収性を維持できる上に、長期間にわたって使用した際の可視光の透明性低下を防止できる光学用粘着剤を提供する。【解決手段】本発明の光学用粘着剤は、アクリル重合体と、波長800〜1100nmの範囲に極大吸収波長を有する染料(A)と、酸化防止剤とを含有する光学用粘着剤であって、ア…
-
エアバッグインフレータの封止方法、シリコーン系粘着テープ及びエアバッグインフレータ(特開2009−24127)
【課題】インフレータの作動時に経験する高温に暴露された際に、粘着剤由来の可燃性ガスによって膨張ガスが引火性混合物となることのないような粘着テープを用いてインフレータガス噴出口を封止する方法を提供する。【解決手段】金属基材、及び、該金属基材上のシリコーン系粘着剤組成物の層を含み、該粘着剤組成物がシリコーン系粘着剤と、該シリコーン系粘着剤中に分散した水酸化アル…
-
再剥離性粘着シート(特開2009−24130)
【課題】長時間経過した後も被着体から容易に剥離することが可能な粘着剤層を有する強粘着力型再剥離性粘着シートを提供すること。【解決手段】基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を有する粘着シートであって、当該粘着剤層が、下記(a)成分および(b)成分(a)アクリル酸ブチル50.0〜99.5質量%(b)エチレン性不飽和カルボン酸0.5〜5.0質量%を含む不飽和単量体…
-
異方導電性フィルム(特開2009−29861)
【課題】微細面積の電極の電気的接続性に優れると共に、微細な配線間の絶縁破壊(ショート)を起こしにくく、長期に渡り接続安定性を保持できると共に、接続時の導電粒子の移動具合を簡便に確認できて、接続時の品質管理の簡便性に優れた異方導電性フィルムを提供すること。【解決の手段】平均粒径が0.5μm以上6μm以下の導電粒子がその平均粒径よりも大きい厚さの絶縁性接着フィル…
-
粘着シート(特開2009−29916)
【課題】剥離剤層が表面露出された状態に抜き加工された粘着シートを乾式電子写真方式で印字した場合においても、印字汚れを発生させず、また高速領域で同シートを加工する際に、ラベルの共上がりが発生しない粘着シートを提供すること。【解決手段】支持体、粘着剤層、剥離剤層、及び剥離原紙を順次積層してなる粘着シートにおいて、前記剥離剤層は、溶剤系シリコーンと、無溶剤系シリ…
-
テープ糊及びテープ糊転写具(特開2009−29932)
【課題】粘着性能を十分に確保しつつ、剥離するテープ糊本体に文字や記号や絵柄などを表示可能となして、テープ糊本体の意匠性を向上できるとともに、テープ糊本体を広告面などとして有効利用可能となしたテープ糊及びテープ糊転写具を提供する。【解決手段】細長い帯状の剥離テープ14と、剥離テープ14に文字や記号や絵柄などを印刷してなる印刷層11と、印刷層11を覆うように剥…
- 粘着剤組成物及び光学部材(特開2009−29947)
【課題】アセトアセチル基を含むアクリル系樹脂の架橋度を高めて耐熱性を向上させた粘着剤組成物及びこれを備えた光学部材を提供する。【解決手段】アクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸エステルと、アセトアセチル基含有モノマーと、架橋点となる官能基を有するアクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸エステルとが共重合され、かつ架橋剤によって架橋されてなる共重合体ポ…
-
粘着剤組成物及び光学部材(特開2009−29948)
【課題】リワーク性及び耐熱性に優れるアクリル系の粘着剤組成物及びこれを備えた光学部材を提供する。【解決手段】アクリル酸エステル及び/またはメタクリル酸エステルと、分子内に1級の水酸基を有する1級水酸基含有モノマーと、分子内に2級の水酸基を有する2級水酸基含有モノマー及び/または3級の水酸基を有する3級水酸基含有モノマーとが少なくとも共重合され、かつ架橋剤に…
-
耐引裂性接着テープ(特開2009−30057)
【課題】できる限り簡単に設計されそしてそれ故に価格的に有利に製造でき、その結果長手方向(機械方向;md)における高い抗張力を持つのと同時に横方向(cd)において非常に高い引裂強度を持つ接着テープの提供。【解決方法】少なくとも片面に接着剤、特に粘着剤が塗布されている支持体材料を有する接着テープであって、支持体材料が少なくとも1種類のテープよりなる、該接着テー…
-
粘着シート(特開2009−35600)
【課題】電子写真方式、インクジェット方式など印刷に用いられる粘着シートであって、特に高温ロールとの接触で加熱され、通紙ロール間に挟まれ圧力のかかる電子写真方式において、印刷装置内での粘着剤のはみだしを防止しつつ、印刷後のカール発生を抑制する粘着シートを提供すること。【解決手段】基材と、前記基材の少なくとも一方の面に形成された粘着剤層と、前記粘着剤層に対して…
-
熱剥離型粘着シートを使用する被着体の加工方法。(特開2009−35609)
【課題】 被加工体を粘着シートにより固定して被加工体に対する加工を行う方法において、被加工体の表面が凹凸を有する場合であってもしっかりと被着体を固定し、正確な加工を行うことができ、加工終了後は被加工体を容易に粘着シートから剥離し、回収することができる被着体の加工方法を提供する。【解決手段】 基材の少なくとも片方の面に熱膨張性微小球を含有する熱膨張性粘着層を設…
-
活性エネルギー線粘着力消失型粘着剤組成物および粘着テープ(特開2009−35618)
【課題】電子部品や、プリント回路基板等へ表面保護や、裏面の補強用として貼付し、その貼り直し性が良好で、エッチング液やメッキ液等への薬液耐性を有し、製造工程後は活性エネルギー線照射により粘着力が低下し、糊残りなく容易に剥離可能な、活性エネルギー線粘着力消失型粘着剤組成物とそれを塗工した粘着テープを提供すること。【解決手段】水酸基を有するポリマー(A)、活性エ…
- スリーブ穴埋用粘着シート(特開2009−35632)
【課題】有機溶剤型粘着剤の代わりに水性粘着剤を使用しても接着力が低下して剥離することのない粘着剤層を積層したスリーブ穴埋用粘着シートを提供する。【解決手段】金属箔からなる層の片面に発泡樹脂層が積層され、当該発泡樹脂層の上面にアクリル酸エステル単量体及び/又はメタアクリル酸エステル単量体90〜99重量%と官能基を有する単量体1〜10重量%とを乳化重合したガラス転移…
-
非汚染性熱剥離型粘着シート(特開2009−35635)
【課題】被着体に貼付後、再剥離する際に、被着体にストレスを与えること無く容易に剥離できるため極薄且つ脆弱な被着体の仮固定にも好適に使用でき、しかも、再剥離後被着体表面に残留する有機物汚染の量が極めて低減された非汚染性熱剥離型粘着シートを提供する。【解決手段】基材の少なくとも片面に熱膨張性微小球と結合材とを含有する熱膨張性層を有し、該熱膨張性層を介して非粘着…
-
接着剤及びそれを用いた易剥離性フィルム(特開2009−35645)
【課題】優れた低温ヒートシール性や安定した剥離強度を保持したまま、剥離時の紙製容器の毛羽立ちが無く、又、耐ブロッキング性能、帯電防止性能に優れた接着剤及びそれにより得られた易剥離性フィルムを提供する。【解決手段】JIS K6924−1で測定した酢酸ビニル含有率が3〜18重量%の範囲であり、JIS K6924−1で測定したメルトマスフローレイトが5〜40g/10…
-
ポリオレフィン用易剥離性接着剤及びその構造物(特開2009−35646)
【目的】ポリオレフィンを被着面とする容器、シート等の構成物に対し易剥離性を有する接着剤及びその構造物を提供する。【解決手段】JIS K6924−1で測定した酢酸ビニル含有率が3〜15wt%の範囲であるエチレン−酢酸ビニル共重合樹脂(A)40〜77wt%、結晶性ポリプロピレン系樹脂(B)10〜40wt%、GPC法による数平均分子量が1,000〜10,000のポリ…
-
溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品(特開2009−35708)
【課題】光学用フィルムの表面保護フィルムに適用することを目的として、高速剥離性に優れ、被着体汚染のない粘着剤層を形成し得る溶剤型再剥離用粘着剤組成物を見出し、良好な特性の再剥離用粘着製品を提供する。【解決手段】架橋剤が配合されて使用される溶剤型再剥離用粘着剤組成物であって、ガラス転移温度(Tg)が0℃以上の高Tgポリマー(A)と、この高Tgポリマーよりも低い…
-
UV硬化型粘着剤組成物及び半導体ウエハ加工用粘着テープ(特開2009−35717)
【課題】ウエハ加工時におけるチップ飛びおよびチッピングを抑え、経時でのウエハ/テープ界面の密着力の上昇が小さく、ピックアップ性に優れた半導体ウエハ加工用粘着テープを提供する。【解決手段】アクリル系粘着剤、UV硬化樹脂、光開始剤、架橋剤からなるUV硬化型粘着剤組成物であって、該アクリル系粘着剤がアミド基を有するものであることを特徴とするUV硬化型粘着剤組成物…
-
接合膜付き基材、接合方法および接合体(特開2009−35720)
【課題】被着体に対して、高い寸法精度で強固に、かつ低温下で効率よく接合することができる接合膜を備えた接合膜付き基材、かかる接合膜付き基材と被着体とを、低温下で効率よく接合する接合方法、および、前記接合膜付き基材と被着体とが高い寸法精度で強固に接合してなる信頼性の高い接合体を提供すること。【解決手段】本発明の接合膜付き基材は、基板2(基材)と、この基板2上に…
-
接合膜付き基材、接合方法および接合体(特開2009−35721)
【課題】被着体に対して、高い寸法精度で強固に、かつ低温下で効率よく接合することができる接合膜を備えた接合膜付き基材、かかる接合膜付き基材と被着体とを、低温下で効率よく接合する接合方法、および、前記接合膜付き基材と被着体とが高い寸法精度で強固に接合してなる信頼性の高い接合体を提供すること。【解決手段】本発明の接合膜付き基材は、基板2(基材)と、この基板2上に…
-
巻回体(特開2009−40971)
【課題】 本発明は、長尺体を渦巻き状に巻回してなる巻回体であって、長尺体の内周面に積層された離型シートの剥離が少なく、長尺体の粘着剤層が確実に離型シートによって被覆されて粘着剤層の粘着性の低下が防止されていると共に、優れた外観性を有している巻回体を提供する。【解決手段】 本発明の巻回体Aは、長尺体1を渦巻き状に巻回してなる巻回体であって、上記長尺体1の内周面…
-
アクリル系感圧性接着剤組成物及びその製造方法(特開2009−41025)
【課題】高分子量のポリマーからなり、凝集力及び接着力に優れ、しかも有機溶剤を用いることなく調製できるアクリル系感圧性接着剤組成物を提供する。【解決手段】希釈剤として二酸化炭素を用い、(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、これと共重合可能な他のモノマーを総モノマー中50重量%以下含む単量体混合物をラジカル重合させて、重量平均分子量400,000以上…
-
ガラス部材用接着剤組成物及び仮固定方法(特開2009−41032)
【課題】高接着強度でありながら、水中で容易に剥離する仮固定用のガラス部材用接着剤組成物およびガラス部材の仮固定方法を提供する。【解決手段】(1)ウレタン(メタ)アクリレート、(2)n−(メタ)アクリロイルオキシアルキルヘキサヒドロフタルイミド、カルボキシル基含有(メタ)アクリレート及び一般式(A)で示される(メタ)アクリル酸誘導体モノマーからなる群の1種また…
-
ロール粘着テープ(特開2009−46538)
【課題】 ロール式粘着テープに、使用方向を示す矢印および切断面を分かり易くするためのラインまたは矢印の連続、または文字列と矢印の連続、またはイラストと矢印の連続を印刷したことを特徴とするロール式粘着テープを提供する。【解決手段】 ロール式粘着テープの少なくとも片面に、使用方向を示す矢印入りライン(3)または矢印の連続(6)または文字と矢印の連続(8)またはイ…
-
接合膜付き基材、接合膜付き基材の製造方法、接合方法および接合体(特開2009−46541)
【課題】被着体に対して、高い寸法精度で強固に、かつ低温下で効率よく接合することができる接合膜を備えた接合膜付き基材、かかる接合膜付き基材を製造し得る接合膜付き基材の製造方法、かかる接合膜付き基材と被着体とを、低温下で効率よく接合する接合方法、および、前記接合膜付き基材と被着体とが高い寸法精度で強固に接合してなる信頼性の高い接合体を提供すること。【解決手段】…
-
感光性接着剤組成物(特開2009−46569)
【課題】露光、現像によってパターン形成し得、しかも、パターンを加熱すれば、パターンを維持したまま、高い接着性と接着面への高い凹凸追従性を有する感光性接着剤組成物を提供する。更にそのような感光性接着剤組成物よりなる感光性接着性フィルムを提供する。【解決手段】(a)フェノールノボラック樹脂のフェノール性水酸基とビニルエーテル基を有する(メタ)アクリレート誘導体…
-
シリコーン系感圧接着剤組成物および感圧接着テープもしくはシート(特開2009−51916)
【課題】金属等に貼着し高温暴露後引き剥がした時に、被着体上にシリコーン成分が認められない感圧接着層を形成可能なシリコーン系感圧接着剤組成物、粘着テープもしくはシートを提供する。【解決手段】(A)分子式:(R3SiO1/2)4-p(R1R2SiO1/2)p(R2SiO)m(RR1SiO)n(SiO4/2)(Rは一価炭化水素基、R1はアルケニル基、pは平均2〜4、mは1500〜10000、nは0以上、m>n、m+nは1500〜…
-
硬化型粘接着材料(特開2009−51982)
【課題】本発明の目的は、溶解度、熱安定性および初期粘着力に優れ、速やかに所望の重合度までカチオン重合が進行することにより、高い作業性と接着力を有する硬化型粘接着材料を提供することであり、さらには、この硬化型粘接着材料を使用した接着方法を提供することである。【解決手段】感エネルギー線酸発生剤(A)と、アミン化合物(B)と、粘着性高分子(C)もしくはその前駆体…
-
接着剤、それからなる積層物(特開2009−52008)
【課題】 ポリ乳酸系樹脂材料と異種樹脂材料との接着が良好な接着剤を提供する。【解決手段】 ポリエーテル型ポリウレタン樹脂(A)を含有することを特徴とするポリ乳酸系樹脂材料用接着剤。(A)とポリ乳酸系樹脂(B)とを含有し、質量比(A/B)が99/1〜40/60であることを特徴とするポリ乳酸樹脂系接着剤。(A)とテルペン系粘着付与剤(C)とを含有し、質量比(A/…
-
再剥離用粘着シート(特開2009−57394)
【課題】 被着体の平滑面のみではなく、エンボス加工などの凹凸を有する粗面に対しても優れた接着性を有すると共に、一旦粘着シートの貼り付けを完了すると、粘着シートの浮き剥がれ等が長期間発生しにくく、また、粘着シートを剥がす際には被着体を粘着剤による汚染が生じにくい再剥離性にも優れた再剥離用粘着シートを提供する。【解決手段】 基材の少なくとも一方の面に粘着剤層を有…
-
難接着基材用ホットメルト接着剤(特開2009−57397)
【課題】 比較的低温(170〜190℃)でのスプレー塗工が可能で、初期接着強度が大きく生産性に優れ、ポリオレフィン、ポリエステル等の難接着基材同士等の接着において優れた接着性および耐熱接着性を有するホットメルト接着剤を提供する。【解決手段】190℃で8〜500Pa・sの溶融粘度を有する、プロピレンを必須構成単位とする非晶質オレフィン(共)重合体(A)、2,00…
-
接着用樹脂組成物(特開2009−57418)
【課題】 金属の表面を粗化しなくても接着強度、特に金属に対する接着強度に優れた接着用樹脂組成物を提供すること。【解決手段】 エタノール/トルエン=1/1(重量比)混合溶剤を用いて固形分濃度を10重量%に調整したときの20℃における溶液粘度が30mPa・s以下のポリビニルブチラール樹脂(A)、エタノール/トルエン=1/1(重量比)混合溶剤を用いて固形分濃度を10…
-
近赤外線吸収能を有する粘着剤組成物の製造方法、粘着剤塗膜及びPDP用光学フィルタ(特開2009−57443)
【課題】 近赤外線吸収能を有する粘着塗膜を作る為の粘着剤組成物に、近赤外線吸収剤として無機系であるセシウム含有酸化タングステン粒子を含有させると、粘着塗膜が微かに青白味を帯びて、PDP用光学フィルタ等に適用時に透明性や色純度が低下するのを防ぐ。【解決手段】 セシウム含有酸化タングステン粒子と粘着剤と溶剤を含む粘着剤組成物を、A)セシウム含有酸化タングステン粒…
-
硬化性電子供与体化合物(特開2009−57565)
【課題】接着剤、または接着剤中の構成成分として用いるのに適した電子供与体化合物を提供する。【解決手段】下記一般式の硬化性電子供与体化合物。(nは1〜6であり、Arは芳香族環であり、R1およびR2は水素、アルキル基などであり、Gは−OR4、−SR4などであり、R4は前記のArかアルキル基であり、QはC1〜C12のアルキル基であり、Xはアミド基、カルバモイル基な…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年