特許情報 > Fセクション 機械工学;照明;加熱;
スポンサード リンク
F21S 非携帯用の照明装置またはそのシステム(2012年分)
スポンサード リンク
1757件中、1~50件を表示 次のページ>
-
光源モジュール(特開2012−3840)
【課題】ライン形のLED基板を収納することができるとともに、部品点数を増やすことなく光の取り出し効率を向上させることのできるLEDラインモジュールを提供する。【解決手段】LED210を有するLED基板200を支持するLED基板支持部材110を備えるLEDラインモジュール100であって、LED基板支持部材110は、光の照射方向P側に開口部1131を有する基板…
-
車両用灯具(特開2012−3847)
【課題】部品点数の削減と軽量化を図りつつ、光源の温度上昇を抑えることができる車両用灯具を提供すること。【解決手段】ハウジング2とその開口部を覆うアウタレンズ3によって画成される灯室4内に少なくともLED素子(光源)8を収容して構成される車両用灯具1において、前記灯室4内に、前記LED素子8の熱によって起電力を発生する熱電素子7と、該熱電素子7で発生する起電…
-
原子力発電施設用LEDランプおよびLED照明器具(特開2012−3854)
【課題】白熱電球を使用しない原子炉格納容器内の照明手段であって、長寿命かつ低消費電力であるLEDランプおよびLED照明器具の提供。【解決手段】多数のLED素子が配設された発光部と、発光部と連設された放熱部材と、発光部と電気的に接続される口金と、を備え、拡径部材内に配設された電球用ソケットに着脱自在に装着されるLEDランプであって、前記放熱部材が電球用拡径部…
-
電球形蛍光ランプ及び照明装置(特開2012−3866)
【課題】基板に実装される電子部品の温度上昇を抑制するとともに、プレートとハウジングとの固定強度が優れた電球形蛍光ランプを提供する。【解決手段】この発明に係る電球形蛍光ランプは、発光管で構成され、ランプリード線を有する発光部と、発光部が固定されるプレートと、プレートに固定されるとともに、基板に電子部品が実装され、発光部を点灯させるインバータ部と、インバータ部…
-
電球形蛍光ランプ及び照明装置(特開2012−3867)
【課題】基板に配置される耐熱性裕度の少ない面実装の電子部品の温度上昇を抑制する電球形蛍光ランプを提供する。【解決手段】この発明に係る電球形蛍光ランプは、発光管で構成され、ランプリード線を有する発光部と、発光部が固定されるプレートと、プレートに固定されるとともに、基板に電子部品が実装され、発光部を点灯させるインバータ部と、インバータ部を収納し、プレートに嵌合…
-
導光板、面光源装置および表示装置(特開2012−3883)
【課題】光源に対面する入光面近傍における輝度ムラを目立たなくさせることができる導光板を提供する。【解決手段】導光板30は、本体部40と、導光方向と交差する配列方向に並べて本体部の一側面41上に配列され、導光板の出光面31をなす複数の単位形状要素50と、を含む。各単位形状要素はその配列方向と交差する方向に延びている。単位形状要素の外輪郭51が一側面に対してな…
-
ライン状照明具(特開2012−3907)
【課題】蛍光灯のような細長形状のライン状照明具において、照明具の重量の増加を抑制しつつ、LEDを配列した基板の温度上昇を抑えて、LEDの発光効率の低下や短寿命化を抑制することができるライン状照明具を提供すること。【解決手段】複数のLEDを長手方向に沿って配列した細長形状の基板と、該基板の両側端部を長手方向に亘って支持する同じく細長形状の本体部よりなるライン…
-
LED照明器具(特開2012−3908)
【課題】高演色性であり照射面の色ムラの小さいLED照明器具を提供する。【解決手段】LED照明器具1は、色温度が約3000Kである白色LED40と、色温度が約4000Kである白色LED50と、ピーク波長が625nm近傍である赤色LED60とを備え、白色と赤色LEDから放射された各光が混光するように並べて配設されている。また、白色と赤色LEDは、照射面の色ムラ…
-
車両用灯具(特開2012−3912)
【課題】効率を上げるために非球面レンズとリフレクタとを組み合わせたフォグランプであって、部品点数を減らして組み立て工程を簡素化しつつ均一な光の照射が可能な車両用灯具を提供すること。【解決手段】筐体内部の中央に配置されたLEDを光源とする車両用灯具であって、LEDからの光を上下方向への照射に関して略平行光とするための非球面レンズ部と、この非球面レンズ部の外周…
-
照明装置及び画像表示装置(特開2012−3923)
【課題】様々な用途において、放電ランプを用いずに固体発光素子を用いることが可能になる照明装置及びそれを備える画像表示装置を提供する。【解決手段】本発明の照明装置1を、励起光源11と、蛍光体32と、駆動部14とを備える構成とし、各部の機能を次のようにする。励起光源11は、第1の波長を有する励起光Lを射出する。蛍光体32は、励起光Lが照射された際に、第1の波長…
-
照明装置(特開2012−3932)
【課題】高出力化を図りながら、小型化、軽量化、そしてコスト減の実現を目標として、LED素子を用いた照明装置における新たな冷却手段を提供する。【解決手段】発光本体21に正極端子22及び負極端子23を備えたLED素子2を用いた照明装置1において、正極端子22及び負極端子23は、端子放熱体15と熱的及び電気的に接続し、前記端子放熱体15を給電線に接続し、発光本体21は、端子放熱体15に…
-
電球形ランプ及びこの電球形ランプを用いた照明器具(特開2012−3933)
【課題】白熱電球のように、ランプ全体を明るくすることができる電球形ランプ及び照明器具を提供すること。【解決手段】本発明の実施の形態の電球形ランプ(LED電球)1は、発光面2Aを有するLEDモジュール2と、一方側の開口部側に他端の頂端部側の最大径部よりも縮径した縮径部が形成されており、透光性を有して、前記LEDモジュール2を覆って、前記LEDモジュール2の発…
-
電球形ランプ及び照明器具(特開2012−3943)
【課題】本発明の目的は、防水性および対候性に優れた電球形ランプ及び照明器具を提供することである。【解決手段】外部からの紫外線は透光性グローブ14を介してグローブ14内側および、グローブ14内を透過せずに、透光性部材内を漂う。しかし、紫外線遮蔽部材からなる環状部14bと放熱部外周12b間にパッキン18を介在させているので紫外線は環状部14bで遮断され、パッキ…
-
車両用前照灯(特開2012−3958)
【課題】 アウターレンズに防曇塗装膜が塗布された大型の車両用前照灯においてアウターレンズに発生する曇り現象を防止するとともに、発生した曇りを速やかに解消させることができる車両用前照灯を提供する。【解決手段】 走行用ランプ8が配置される上段ランプ部4と、すれ違い用ランプ7が配置される下段ランプ部5からなり、上段ランプ部4と下段ランプ部5の間に仕分け板6を設けて…
-
面光源装置用積層体、面光源装置及び液晶表示装置(特開2012−3971)
【課題】導光板のプリズムが設けられた光放出面側に光学シート等の光学部材を積層しても、当該プリズムの稜線と光学部材が傷付き難い面光源装置用積層体、当該面光源装置用積層体を備える面光源装置及び当該面光源装置を備え、表示される映像が良好な液晶表示装置を提供すること。【解決手段】光放出面、当該光放出面と対向する背面及び端面に光入射面とを有する導光板と、当該導光板の…
-
表示装置用照明装置、表示装置およびテレビ受信装置(特開2012−3978)
【課題】表示装置の重量化を回避しつつ、シャーシの剛性を高め、かつ線状光源の損傷を防ぐことが可能な表示装置用照明装置、表示装置およびテレビ受信装置を提供する。【解決手段】表示パネル11を備えた表示装置10に用いる表示装置用照明装置20であって、複数の線状光源21と、前記複数の線状光源21を収容するシャーシ22と、を有し、前記複数の線状光源21は、並列して配置…
-
光源点灯装置、および、それを用いた灯具(特開2012−3982)
【課題】複数の点灯モードに対応可能であるとともに、放熱性を確保しつつ小型化や軽量化および低コスト化を図ることができる光源点灯装置および灯具を提供する。【解決手段】それぞれが複数の点灯モードのいずれかを実現する複数の回路は、熱伝導性を有する部材を備える複数の回路基板11,12のそれぞれにおける温度が異なるように分配されている。光源の点灯時における複数の回路基…
-
車両用灯具ユニット(特開2012−3986)
【課題】個別に点消灯制御される複数の照射領域間に隙間(周囲よりも暗い部分)ができるのを防止又は低減することが可能な車両用灯具ユニットを提供する。【解決手段】車両前後方向に延びる光軸上に配置された投影レンズと、前記投影レンズの後側焦点面よりも後方側に配置された光源ユニットと、を備えた車両用灯具ユニットにおいて、前記光源ユニットは、車両前方側に配置される出射面…
-
車輌用灯具(特開2012−4003)
【課題】 所望の配光パターンを容易に確保する。【解決手段】 カバー3とランプハウジング2によって構成された灯具外筐4の内部に光源10、10と光源から出射された光を所定の方向へ導く導光体6とを設け、導光体は所定の方向へ延びる柱状に形成され、水平面に対して45°傾斜された方向へ延びる基準線Pに対して水平面H側において延びる第1の延出部7と基準線に対して垂直面V側に…
-
車輌用灯具(特開2012−4004)
【課題】 光の利用効率の向上及び輝度の均一性の向上を図る。【解決手段】 第1の光源14と、第2の光源15と、第1の光源から出射される光が入射される入射面8aを有する第1の導光体6と、第2の光源から出射される光が入射される入射面11aを有する第2の導光体7とを設け、第1の導光体に第1の光源から入射された光の少なくとも一部を内面反射する第1の作用面10aを形成し…
-
照明装置及び画像表示装置(特開2012−4009)
【課題】様々な用途において、放電ランプを用いずに固体発光素子を用いることが可能になる照明装置及びそれを備える画像表示装置を提供する。【解決手段】本発明の照明装置1を、第1の波長を有する励起光を射出する励起光源11と、蛍光部材15とを備える構成とする。蛍光部材15は、励起光が照射された際に第1の波長より長い第2の波長を有する光を発光するとともに励起光の一部を…
-
光源モジュール、及びそれを備えた電子機器(特開2012−4023)
【課題】導光体のつなぎ目部分に発生する輝度ムラを低減する。【解決手段】隣接する光散乱体23の、導光体21の長手方向に直交する方向である短手方向における間隔が、短手方向端部の方が、端部以外よりも狭い。これにより、導光体21のつなぎ目部分における光散乱体23の位置の変化や光散乱体23が欠けることによる光学特性の影響を減少させることができる。
-
LED照明装置(特開2012−4024)
【課題】 LED211を実装した基板214において、LED211の発する熱を効率よく放熱部材に熱伝導するとともに、LED211が発する光出力特性を向上させるLED照明装置1000を提供する。【解決手段】 LED照明装置1000は、LED211が基板214に実装されるLED実装基板210と、このLED実装基板210を覆うとともに、LED211が配置される窓部2…
-
面光源装置、面状光生成板及び透過型画像表示装置(特開2012−4038)
【課題】点状光源からの光を輝度のより均一な面状の光として出射可能な面光源装置、面状光生成板及び透過型画像表示装置を提供する。【解決手段】面光源装置10は、複数の点状光源12と、複数の点状光源からの光を導光して出射する面状光生成板14と、を備える。この面状光生成板14は、複数の点状光源12側に位置する裏面18bと、裏面と反対側に位置しており光が出射される表面…
-
光制御板ユニット、面光源装置及び透過型画像表示装置(特開2012−4039)
【課題】点状光源からの光を十分に均一に分散させることが可能な面光源装置、光制御板ユニット及び透過型画像表示装置を提供する。【解決手段】面光源装置は所定配光特性の複数の点状光源と板厚方向に設けられた4枚の光制御板301〜304を備え、各光制御板は上面に各凸状部331〜334を複数有し、平行な凸状部331,332の延在方向と平行な凸状部333,334の延在方向…
-
バックライトユニット及び液晶表示装置(特開2012−4047)
【課題】LED周りの配線の自由度を確保でき、且つ、支持ピンの柱部が光の進行の妨げとなることを抑えることのできるバックライトユニットを提供する。【解決手段】バックライトユニットは、格子状に配置された複数のLED22を有する回路基板20と、拡散パネル62と、回路基板20と拡散パネル62との間に配置され、拡散パネル62を支持する支持ピン50とを備える。支持ピン5…
-
非常用照明器具(特開2012−4051)
【課題】放熱性を維持すると共に、装置の小型・軽量化および外観意匠の向上を図ることができる非常用照明器具を提供する。【解決手段】LED1aと、充電可能な非常用電源3と、商用電源ACからの電源供給により非常用電源3を充電する充電部4と、商用電源ACの停電時に非常用電源3を入力としてLED1aを点灯させる点灯部5と、LED1aが下面に実装され、充電部4が上面に実…
-
表示装置(特開2012−4056)
【課題】表示装置が有する表示パネルの表示領域の周縁から表示装置の外側面までの距離を短くする。【解決手段】表示領域とその周辺領域とを有する液晶表示パネルと、表示領域発光エリア、この表示領域発光エリアの周囲に設けられた表示領域発光周辺エリア及び表示領域発光周辺エリアの外側周辺にその外方に突出する形状で一体的に設けられた複数の突出部とを有する導光板と、前記表示パ…
-
街路灯群システム(特開2012−4062)
【課題】複数の街路灯を適切に管理可能な街路灯群システムを提案する。【解決手段】複数の街路灯2を備えてなる街路灯群システム1にあって、各街路灯2に、該街路灯2を制御及び/又は監視する管理装置と、該管理装置を外部と無線通信可能にする無線端末装置とを設け、前記無線端末装置に、他の無線端末装置同士の通信データを中継するデータ転送機能を設けるとともに、各街路灯2を、…
-
面照明装置(特開2012−4067)
【課題】本発明は、点光源の数を減らし輝度ムラを抑制した面照明装置を提供する。【解決手段】面照明装置は、点光源が配置された基板と、筐体と、平面状の第1の光学部材と、第1の光学部材と基板との間に設置された平面状の第2の光学部材と、を備える。さらに、基板および筐体の少なくともいずれかに固定され、点光源と第2の光学部材の間に第1の間隙を介在させて第2の光学部材を支…
-
照明装置(特開2012−4071)
【課題】サイドライト方式バックライト方式において、液晶パネルの応答の遅れによる「ゴースト」の発生や輝度の面内差が無視できるほど少なく、高画質な動画表示が可能なアクティブマトリックス型液晶表示装置を実現できる照明装置を得ることを目的とする。【解決手段】この発明に係る液晶表示装置は、導光板と、導光板の側面に対向して配置された個別に点灯可能な光源とからなる組が並…
-
表示灯(特開2012−4075)
【課題】、光源ユニットの破損及び位置ずれを防止でき、更には、メンテナンス性に優れた表示灯を提供する。【解決手段】前面が開口した中空箱型の灯具本体1と、前記開口の一辺に回転自在に支持される反射板22、及び反射板22に保持されて前記開口に対して開閉自在に覆設される導光板21から構成される表示ユニット2と、一側面に形成される出射面が、前記開口に覆設された導光板2…
-
電球互換型LEDランプおよび車両用灯具(特開2012−4086)
【課題】LEDランプの中心軸線と小さい角度をなしてLEDランプの根元側に進む光によってLEDランプの給電部の周囲部分を明るく照らす。【解決手段】LED光源1a,1bの光軸1a',1b'をLEDランプ100の中心軸線100'に概略直交させ、導光レンズ2の入射面2aとLED光源1a,1bとを対向させ、給電部3をLEDランプ100の根元側端部に配置した電球互換型LEDランプ100に…
-
投射表示部の交換及び着脱が可能な発光器具(特開2012−4089)
【課題】発光体を利用した従来の照明具に、複雑な図案やメッセージを付加する事により装飾性を高め、発光体の素材や性質、耐久性に関わらず、複雑な図案を施すことを可能荷し、破損したときの修繕や交換の容易性をも高める事を目的とする。【解決手段】LEDや電球等の発光体(1)、もしくはこれに発光体(1)からの光を受光して、反射・透過する透明な素材でできた投光円筒体(4)…
-
発光ダイオード照明装置(特開2012−4090)
【課題】面発光源を特徴とする発光ダイオードはダウンライトの灯具には適しているが、フロアスタンドやリフレクターを用いている灯具には適していない。また、発光ダイオード部の発熱が大きく発光ダイオード部での発熱を分散させたいニーズがある。【解決手段】発光ダイオードから発光される面発光の第1の光源の光を光ファイバーのような導光手段により球状の蛍光体へ導き、発光ダイオ…
-
照明器具変換アダプタ(特開2012−4091)
【課題】長年白熱灯、蛍光灯が主流の照明器具をLED及び時期発光体を安価で容易に設置しゴミの減量、電力の節約、CO2削減、地球温暖化防止に貢献する事を課題としてる。【解決手段】課題を解決する手段として、蛍光管と同サイズの本体を使用し、その適度な位置にソケットの入るホールをもうけ、そのホールにソケットを固定し配線を両端に出し電源接続ピンの差込まれたエンドキャッ…
-
照明装置及び電力制御方法(特開2012−4094)
【課題】安定的に点灯する照明装置を提供する。【解決手段】 直管型照明装置1は、発光ダイオードからなる発光体と、前記発光体に供給すべき電力を制御する制御装置とを有し、前記制御装置は、他の照明装置と直列に接続されているか否かを判断し、他の照明装置と直列に接続されていると判断した場合に、発光ダイオードに供給される電圧と電流とが正の相関をもつように電力を制御し、他の…
-
光束制御部材、発光装置、及び照明装置(特開2012−4095)
【課題】発光素子の光軸にほぼ平行に配置された被照射面を均一に照明することができ、且つ、照明装置の重量を軽減することが可能になる光束制御部材、この光束制御部材を備えた発光装置を提供する。【解決手段】被照明部材の端部側に発光素子10と共に配置され、発光素子10からの光を入射面14から内部に入射させた後に出射面15から出射する。入射面14は、被照射面とほぼ平行の…
-
バックライトユニット及びこれを備える表示装置(特開2012−4113)
【課題】発光モジュールから発散する熱がより容易にバックライトユニットの外部に放出されるような構造を有するバックライトユニット及びこれを備える表示装置を提供すること。【解決手段】円滑に熱を放出できるバックライトユニット及びこれを備える表示装置を提供する。このバックライトユニットは、ボトムカバーと、ボトムカバーの内部に配置される発光モジュールと、ボトムカバーの…
-
バックライトユニット及びこれを含む表示装置(特開2012−4114)
【課題】発光素子が具備されたバックライトの締結構造を容易にすること。【達成手段】実施例のバックライトユニットは、発光素子アレイが固定されたブラケットと、前記ブラケットが固定され、光学部材を支持するボトムカバーとを含んでなり、前記ボトムカバー上には前記光学部材を着脱式に固定する固定部材が具備され、前記固定部材の下部の断面積は、前記固定部材の上部の断面積よりも…
-
バックライトユニット及びこれを含む表示装置(特開2012−4119)
【課題】導光板の間の暗線が発生せず、スリムなバックライトユニットを提供すること。【解決手段】本発明のバックライトユニットは、底面と側壁を有するボトムフレームと、前記ボトムフレームの前記底面の上に配置され、前記液晶パネルの表示領域に対応する複数の発光領域を定義する複数の発光ダイオードと、前記複数の発光ダイオードを覆い、一つの画面に対応される複数の前記発光領域…
-
バックライトシステムおよび粘着剤付光学シート(特開2012−4127)
【課題】光学部材との界面の光の全反射が少なく、接着性や凝集力に優れるとともに、長期の耐久性にも優れる光学用粘着剤層を設けた粘着剤付き光学シートを、光を出射する被着体に貼り付けて光を効率よく出射させることが可能となり、さらには省エネ、長寿命にも貢献する技術となるバックライトシステムならびに該バックライトシステムおよび照明装置に使用される粘着剤付光学シートを提…
-
照明装置(特開2012−4128)
【課題】明るさの異なる複数の機種を低コストで製造可能な照明装置を実現する。【解決手段】本発明に係る照明装置1は、光を出射するLED8a,8bを有する光出射部4を複数備え、光出射部4の少なくとも一部は、LED8a,8bを実装するための実装領域7a,7bを複数有する。光出射部4に実装するLEDの個数を1又は2のいずれかに選択することにより、同一の透過ユニット3…
-
照明装置および表示装置(特開2012−9154)
【課題】輝度むらが低減され、部分照明から全面照明まで対応可能な照明装置、およびこの照明装置を備えた表示装置を提供すること。【解決手段】照明装置10は、断面形状が同じ多角形であって互いに対向する一方の端面4aと他方の端面4bとを有する導光体4が空隙をおいて2次元配置された導光体ユニット5と、導光体4ごとの一方の端面4aに対して間隔をおいて対向配置された少なく…
-
面光源装置、それに用いる導光体及びその製造方法(特開2012−9160)
【課題】ブロードな光出射が得られ、これにより容易に高品位の面光源装置を得ることが可能になり、しかも製造が容易な面光源装置用導光体を提供する。【解決手段】重量平均分子量が10万を越えるメタクリル系樹脂からなる板状の導光体素材を用意し、この導光体素材の少なくとも一方の主表面の少なくとも一部の領域に、炭酸ガスレーザー等の赤外レーザーを用いたレーザー照射加工により…
-
LED光源装置(特開2012−9186)
【課題】LEDとLEDを制御する制御部とを熱的に分離して互いに熱影響を与えにくくするとともに、両方の許容温度に応じたフィン形状をそれぞれ最適なものにする。【解決手段】LED基板21を実質的に閉じられた空間に収容する第1筐体22と、LED211を制御する制御部23を実質的に閉じられた空間に収容する第2筐体24と、第1筐体22及び第2筐体24を実質的に熱分離し…
-
バックライト装置(特開2012−9187)
【課題】導光板のエッジ部出光斑を低下させ、輝度の均質性を高めた、液晶表示装置に好適なバックライトを提供する。【解決手段】入光面、前記入光面に略垂直な出光面、及び前記出光面に対面する反射面を有する導光板と、前記導光板の入光面の長手方向に略直線状に配列された複数個のLED光源を有するLED光源ユニットとを備えたサイドエッジタイプのバックライト装置において、前記…
-
車両用灯具ユニット(特開2012−9191)
【課題】従来に比べ、より均一に面発光する車両用灯具ユニットを提供する。【解決手段】車両用灯具ユニット1は、複数の光源5,…と、複数の光源5,…から出射された光を拡散反射する第1反射面21及び第2反射面22と、第2反射面22で拡散反射された光を前方へ透過するインナーレンズ4と、を備える。光源5間のピッチpは、第1反射面21及び第2反射面22を介した光源5からイ…
-
照明装置及び表示装置(特開2012−9203)
【課題】 光源付近に発生する目玉やホットスポットを解消し、光の利用効率のよい薄型かつ輝度が均一な照明装置および表示装置を提供する。【解決手段】 導光板2に光源1に対応させて入光部4を設け、入光部に、光源1からの光の方向を変換させる円弧状の凸部4aと、凸部4aによって様々な方向に変換された光を集光する凹部4bとを交互に形成する。このとき、凸部4aは入光部4の中…
-
LED照明用異方性光拡散フィルム及びそれを用いたLED照明(特開2012−9213)
【課題】LED光源から発せられる光を拡散させることができ、照度ムラの少ないLED照明用異方性光拡散フィルム、及びそれを用いたLED照明を提供する。【解決手段】(A)非晶性ポリエステル樹脂70〜90重量%及びビニル芳香族炭化水素−共役ジエン炭化水素共重合体の水素添加物10〜30重量%を含む樹脂組成物から形成される層を有するLED照明用異方性光拡散フィルムである。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次の20 36
スポンサード リンク
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年