特許情報 > Gセクション 物理学
G09F 表示;広告;サイン;ラベルまたはネームプレート;シール(2012年分)
922件中、1~50件を表示次のページ>
-
表示装置(特開2012−2850)
【課題】バックライト型チャンネル文字の視覚表現効果である文字周りの光の縁取りをより薄型軽量のパネル型サインで実現し、設置自由度の改善と製造期間およびコストの削減を図る。【解決手段】平板の導光手段と光源を有する装置において、導光手段の第一表面にフィルム貼り付けまたは印刷等により光乱反射素材を設置して文字または図形を成し、導光手段の第二表面側に光乱反射面を設置…
-
イルミネーションユニット、遊技盤ユニット、及びパチンコ遊技機(特開2012−2857)
【課題】点光りするという欠点を有したLEDを用いながらも、導光体の正面への出射光範囲を広く拡散させて演出効果を高めるようにした導光体を提供する。【解決手段】前方へ光を出射するトップビュー型LED31と、トップビュー型LEDの前方に離間配置されLED31からの出射光を外径方向へ反射させる反射面11aを備えた突状反射領域11と、その外径側に突状反射領域11を包…
-
看板(特開2012−2891)
【課題】長期間の設置などであってもシート状部材にかかるテンションを維持出来てしわが生じにくく、また、見た目もすっきりした、部品点数の比較的少ない看板を提供することを目的とする。【解決手段】連結用シート片21を折り返して円柱芯棒22の周囲を被い、折り返した連結用シート片21の対向する両端部で広告シート23の端部を挟み込み、この状態で連結用シート片21の両端部と広告シー…
-
表示装置(特開2012−2896)
【課題】光の取り出し効率の向上を図ることができ、輝度ムラ、ちらつきを低減させることが可能となる表示装置を提供する。【解決手段】複数の画素で構成され、該複数の画素における各画素が、発光層と、面内で屈折率分布を有する回折格子と、該発光層と該回折格子の間に位置して少なくとも1層以上の層で形成される中間層と、を有する表示装置であって、前記中間層は、該発光層から放射…
-
表示装置(特開2012−2968)
【課題】少ない光源で効率良くかつ均一に表示部を発光させることができる表示装置を提供すること。【解決手段】表示部4とLED10との間には、レンズ部品20が設けられる。そのレンズ部品20は、凸レンズ21、内層22、凹レンズ23及び表層24が一体化されて構成される。凸レンズ21はLED10側に設けられ、凹レンズ23は表示部4側に設けられる。LED10からの光は、…
-
電気光学装置及び電子機器(特開2012−2969)
【課題】表示領域を有効活用できると共に、優れた表示品位の電気光学装置を提供する事。【解決手段】電気光学装置1は、第一基板61と第二基板51との間に電気光学材料4を挟持しており、この電気光学装置1は複数の画素を有する表示領域2と、表示領域2の外周に設けられた余白領域3とから成り、余白領域3は電気信号に応じて光学特性を変化させる第一余白領域31と光学特性が定ま…
-
ディスプレイ装置(特開2012−2987)
【課題】ディスプレイ装置の部品点数を低減させる。【解決手段】ディスプレイ装置10は、回路基板12と、回路基板12上に配置された表示器14と、表示器14と位置決めされる表示開口64が形成された表面側カバー24を備えている。さらに、ディスプレイ装置10は、回路基板12に形成された固定接点39と対向配置される可動接点36と、表示器14と表面側カバー24との間に挟…
-
画素電極基板および反射型カラー画像表示装置の製造方法(特開2012−2992)
【課題】高精度にカラーフィルタと位置合わせすることができる反射型カラー画像表示装置の製造方法と、この製造方法を実施する際に用いて好適な画素電極基板とを提供する。【解決手段】画素電極基板2が背面側に重ね合わされた画像表示体1の前面側にカラーフィルタ基板3を重ね合わせて構成される反射型カラー画像表示装置の製造方法であって、画素電極基板2として、通電により画像表…
-
表示パネル組立装置(特開2012−2994)
【課題】表示パネル基板を容易に安定吸着して各処理ユニットのそれぞれの所定の位置へ高速搬送すると共に、高速・高精度に表示パネル基板を位置決めできる生産性の高い表示パネル組立装置を提供する。【解決手段】表示パネル組立装置において、搬送用基板保持手段(テーブル等)10に、剛性の高いパネル保持固定部材(吸着パッド等)19を具備した、水平方向に剛性が高く、かつ垂直方向…
-
ワーク貼合装置、およびワーク貼合方法(特開2012−3037)
【課題】各工程間の待機時間を短縮して一連の貼合処理に要する時間を短縮でき、全体として生産性を向上できるワーク貼合装置を提供する。【解決手段】貼合装置を以下の各装置で構成する。搬送ベルト12上に吸着した第1ワークW1を、貼合位置へ向かって間欠的に送給するコンベア装置1。複数の吸着台40で吸着した第2ワークW2を間欠的に回転操作して、貼合位置に送給された第1ワ…
-
車両用表示装置(特開2012−3056)
【課題】反射防止膜の特性を生かした新たな機能を前面カバーに持たせて装飾性の向上を図ること。【解決手段】車両用表示装置の文字板の前面を覆う前面カバー20のうち、文字板の第1表示エリアの前面を覆う第1カバー部分21aと、文字板の第2表示エリアの前面を覆い車両の前後方向において第1カバー部分21aと位置が異なる第2カバー部分21bとの間を、曲面を含む段差面によっ…
-
画像表示装置とその保持部材及び画像表示システム(特開2012−3060)
【課題】放熱効率と背面の意匠に優れた画像表示装置を提供する。【解決手段】画像表示装置101は、画像を表示するための表示パネル102と、表示パネル102の背面側に設けられた発熱部材109と、少なくとも表示パネル102の背面側から、表示パネル102と発熱部材109とを覆い、発熱部材と対向する位置に開口104aが設けられたキャビネットと、開口の閉塞と開放とを切り…
-
エレクトロルミネセンス表示装置(特開2012−3088)
【課題】スイッチング素子を介して画素電極に電源電圧を供給する金属配線における電圧降下に起因する表示画面内の輝度のムラを低減することができるエレクトロルミネセンス表示装置を提供すること。【解決手段】基板101と、基板101上に、画素120毎に形成された複数の画素電極122と、画素電極122上に形成されたエレクトロルミネセンス層123と、複数の画素120にまた…
-
フィールドシーケンシャル画像表示装置(特開2012−3092)
【課題】 周囲の明るさに応じた高品位な画像を表示することができるフィールドシーケンシャル画像表示装置を提供する。【解決手段】 第一の照明手段Aは、第一の発光色にて表示素子21を照明する。第二の照明手段Bは、第二の発光色にて表示素子21を照明する。第三の照明手段Cは、第三の発光色にて表示素子21を照明する。制御手段4は、第一の照明手段Aと第二の照明手段Bと第三…
-
光学表示装置(特開2012−3102)
【課題】波長域が近い複数の可視光光源を使用した場合であってもマスク層の意匠パターンを各マスク層毎に浮かび上がらせることができる光学表示装置を提供すること。【解決手段】所定の意匠パターンを有し、それぞれ他のマスク層とは異なる波長域を透過領域とする第1及び第2のマスク層17、18を透明基板15上に成膜した光学構造体に対しそれらマスク層17、18に対応した波長域…
-
表示装置及び電子機器(特開2012−3130)
【課題】表示装置や電子機器の冷却効率を向上する。【解決手段】表示パネルと、排気孔部と第1の吸気孔部とが設けられたカバー部510と、表示パネルを間に挟んで前記カバー部510と連結され、前記表示パネルを露出させた開口部と、前記カバー部510に向かって延びた斜面部522と、この斜面部に位置された第2の吸気孔部523とが設けられたマスク部520と、を有した筐体5と…
-
ロール状封緘テープ(特開2012−3140)
【課題】 確認印や確認署名がされる分離可能部分を有するとともに、封緘用テープとして使用されることで、情報を表示し控えとなるラベルとしての機能と封緘用テープとしての機能とを兼ね備えたロール状封緘テープを提供することにある。【解決手段】 テープ1は、感熱紙22の両端表面にシリコン被膜21が形成されており、表面を構成する感熱紙22とシリコン被膜21を合わせてテープ…
-
電子機器(特開2012−3153)
【課題】空気流によって熱を筐体外により効率良く放出することが可能なテレビジョン装置および電子機器を得る。【解決手段】テレビジョン装置および電子機器は、筐体内に収容された発熱体と、少なくとも一部が筐体内に収容され、発熱体からの熱を受熱する受熱部と、熱を放熱する放熱部と、受熱部から放熱部へ熱を運ぶ媒体を収容した伝熱部と、を有した熱輸送機構と、放熱部に熱的に接続…
-
封緘シール(特開2012−3166)
【課題】不正に封緘シールが剥離された場合でも、簡単に封緘シールが剥がされたか否かを判断することができる封緘シールを提供する。【解決手段】基材シートと該基材シート裏面の少なくとも一部に接着力抑制層が設けられた封緘シールであって、接着力抑制層を覆う状態で色彩可変シートが設けられ、色彩可変シートの下面に感圧接着剤層が設けられ、感圧接着剤層の下面に剥離可能に剥離シ…
-
ウェットエッチング性に優れた表示装置用配線膜(特開2012−3228)
【課題】ウェットエッチング性が良好な表示装置用配線膜を提供する。【解決手段】希土類金属元素、Zn、Mg、およびCaよりなる群から選択される少なくとも一種の元素を5原子%以上50原子%以下の範囲で含むMo合金と、純CuまたはCu合金との積層構造を有する表示装置用配線膜である。
-
平板表示装置、平板表示装置用のマザー基板、平板表示装置の製造方法、及び平板表示装置用のマザー基板の製造方法(特開2012−3258)
【課題】平板表示装置、平板表示装置用のマザー基板、平板表示装置の製造方法及び平板表示装置用のマザー基板の製造方法を提供する。【解決手段】基板、基板上に配置される表示部、表示部と対向して配置された密封基板、基板と密封基板との間に、表示部を取り囲むように配置されるシーリング部材、基板と密封基板との間に、シーリング部材と重なる領域を備えるように配置され、シーリン…
-
帯状体、パネル、旗またはバナー用の支持支柱(特開2012−3261)
【課題】広告物を支持する支柱において、簡単な形状であり、よりよくモジュール化できるだけでなく、生産コストを改善した支柱を提供する。【解決手段】支持支柱は、金属製の内側構造物1と、支柱の先端から根元に隣接する位置まで延びる少なくとも1つの垂直な溝を有するとともに、支柱の全長に亘って延在する外側ライニング2と、を備え、支柱の根元に隣接して設けられるドライビング…
-
発光装置及び電気器具(特開2012−3268)
【課題】安価な表示装置およびそれを用いた電気器具を提供する。【解決手段】同一の絶縁体上に画素部および駆動回路を含む表示装置において、駆動回路は、並列に接続されたpチャネル型TFT104〜106および直列に接続されたpチャネル型TFT107〜109を含む複数のNAND回路を有したデコーダ100と、三つのpチャネル型TFT114〜116を含む複数のバッファを有…
-
有機EL装置及び電子機器(特開2012−3272)
【課題】表示基板と中継基板との圧着条件を固着部全体に亘って同一にすることにより、固着部における電気的抵抗の不均一性を解消することができるとともに、コントラストの低下等の表示上の不具合を生ずることがない電気光学装置、及び当該電気光学装置を備える電子機器を提供する。【解決手段】複数の発光素子と、走査線駆動回路用制御信号配線24a等の信号線を介して供給される信号…
-
表示装置及び電子機器(特開2012−3286)
【課題】駆動回路等を制御するための駆動制御信号の信号線を基板の所定部位に配設することで、基板面の有効利用と、駆動制御信号への外的影響を防止ないし抑制することが可能な表示装置、及びそれを備えた電子機器を提供する。【解決手段】基板20上に、バンク層221と該バンク層221により区画形成された凹状区画領域223とを所定のマトリクスパターンで配列するとともに、表示…
-
ディスプレイ装置(特開2012−8155)
【課題】回路基板が局所的に配置された場合において、ディスプレイパネルの温度を低減することができるディスプレイ装置を提供すること。【解決手段】ディスプレイパネル(2)と、ディスプレイパネルを前面で支持するシャーシ(6)と、シャーシの背面上に、互いに横方向に離間するように配置された一対の回路部(4)と、一対の回路部を収容するようにシャーシの背面を覆うバックカバ…
-
ディスプレイ用フィルター(特開2012−8159)
【課題】良好な反射防止性を有し、かつ低価格化が図られたディスプレイ用フィルターを提供する。【解決手段】基材フィルム、メッシュ状導電層、ハードコート層、及び高屈折率層と低屈折率層とからなる反射防止層をこの順に有するディスプレイ用フィルターであって、前記ハードコート層表面の中心線平均粗さRaが60nm未満で、かつ前記反射防止層を構成する高屈折率層と低屈折率層が…
-
シールラベル、及び梱包装置(特開2012−8291)
【課題】包装箱の稜線を挟んだ2面にわたり貼着した後、手間を要せず容易に中央領域を切り取り、稜線に挟んだ2面に情報表示領域を配置する。【解決手段】シールラベル200のラベル基材210は、両端縁に配置され貼付されたとき稜線を挟む2面のそれぞれに情報を表示する2個所の情報表示領域212、213と、これらの情報表示領域を連結し箱体の稜線に位置する連結領域211とに…
-
表示装置(特開2012−8293)
【課題】保護板に青板ガラスを用いた場合であっても、保護板に入射した光によりデザイン性が損ねられることを抑制する。【解決手段】表示パネル2に対向するように配置された保護板3を備え、 前記保護板3における前記表示パネル2と対向する面3aに、前記表示パネル2の表示領域4を囲むように目隠し膜13が形成されている表示装置であって、前記保護板3は、前記目隠し膜13と重な…
-
保護板、接合体及び保護板の製造方法(特開2012−8294)
【課題】 接合部材を介して電子部材と保護版とが貼り合わされた場合に、被覆層に起因する応力を緩和する。【解決手段】 接合部材を介して電子部材が貼り付けられる貼付面を有する基板を含む保護板である。基板の貼付面は、被覆層によって被覆された第一所定領域と、第一所定領域の一部を含む第三所定領域とを有している。基板の第三所定領域における基板の厚さが、第三所定領域を除く領…
-
ラベル(特開2012−8304)
【課題】ボトルに貼着された紙系材料からなるラベルを手で剥がしても、ラベル基材の下側の印刷情報を判読できるラベルを提供するものである。【解決手段】ボトルの中で、特にガラス瓶用のラベルにおいて、前記ラベル基材の上、及び下側に印刷層を設け、更に前記ラベル基材の下側に、前記ガラス瓶と接着性を有する接着剤が前記ラベル基材、前記印刷層へ浸透するのを防ぐ目止め層を設け、…
-
有機EL表示装置(特開2012−8404)
【課題】画素駆動回路のレイアウト面積を増加させず、かつ、短絡箇所のリペアをしなくとも、高精細かつ高信頼性を有する表示品質を維持する。【解決手段】複数の走査線13と複数のデータ線12との交差部に配置された発光画素11を複数具備する有機EL表示装置1であって、発光画素11は、走査線13を介して走査信号が供給される選択トランジスタ21と、選択トランジスタ21を介…
-
有機EL表示装置及びその製造方法(特開2012−8405)
【課題】輝度ムラ補正パラメータを生成するためのタクト時間を短縮して製造コストを低減し、発光パネルの輝度ムラを抑制する。【解決手段】有機EL表示装置の製造方法は、全画素を所定の色及び所定の階調で同時に発光させるステップS03と、発光画像を2次元色彩計に撮像させるステップS04と、表示パネルの分割領域毎に色度を求めるステップS06と、有機発光層と反射電極との間…
-
表示装置及びその製造方法(特開2012−8459)
【課題】映像表示装置の設置場所による影響を少なくし、無線電力伝送の受信性能を高めること。【解決手段】映像表示装置1の樹脂製背面カバー4には、第1のコイル5A乃至Dが表示パネル2に対して略平行に設けられ、映像表示装置1の外部から無線により伝送される電力を受電して再送信する。第2のコイル10A乃至Cは第1のコイル5A乃至Cに対向した状態で装置筐体内に設けられ、…
-
圧着冶具及び表示装置の製造方法(特開2012−8491)
【課題】表示パネルの端子配列部に、配線フィルムを、圧着不良を生じること無く、また表示パネルの主要部を損傷すること無く圧着する。【解決手段】画面エリア1bを含む主要部1aと該主要部1aの一つの辺の外側に張出した端子配列部2aとからなり、端子配列部2aの表面が主要部1aの表面よりも低い位置にある表示パネル1の端子配列部2aに、配線フィルム10の端部を重ね、配線…
-
コンパクトな駆動ユニットを持つ広報用ロボット(特開2012−8511)
【課題】人体模型を屈伸駆動させる駆動ユニットをコンパクトにして人体模型に内蔵し、人体模型の屈伸動作を滑らかに進行させることでより効果的な広報になるようにした広報用ロボットを提供する。【解決手段】下体部と、前記下体部の上部に屈伸動作が可能に結合される上体部とを含む人体模型;及び駆動モーター、前記駆動モーターに回転可能に結合されるスクリューバー、前記スクリュー…
-
表示装置及びそれを用いた電気自動車用給電装置(特開2012−8512)
【課題】内照式の表示装置に7セグメント表示ユニットを組み込んだ場合においても、7セグメント表示を確実に読み取ることができ、外観上も良好な表示装置及びそれを用いた電気自動車用給電装置を提供する。【解決手段】表示板61の背面側に、7セグメント表示を現出させるLED621が取付けられた表示基板62と、前記表示板61を背面側より照射する発光体631が取付けられた発…
-
フロアディスプレイ(特開2012−8578)
【課題】イメージキャリアの交換が簡単で、洗浄が容易で、フロア上で滑らないフロアディスプレイを提供する。【解決手段】透明な材料からなるウィンドウプレート2と、ベースプレート3と、可撓性材料からなるフレームとを有するフロアディスプレイであって、フレーム4は、2つのプレート2、3の周囲に延びており、両プレートを一緒に保持しており、両プレート2、3の間には、シート…
-
画像表示装置(特開2012−13720)
【課題】画像表示装置の俯仰角を容易に調整することができる、体裁のよい画像表示装置を提供する。【解決手段】ディスプレイ3を備えた筐体2の俯仰角が調整可能な画像表示装置1であって、上記筐体2の底部2aの形状を凸曲面とし、その底部2aの内面に略沿って位置を変更できるように、バランスウェイト4を上記筐体2の内部に設けた構成とする。筐体2の底部2aの形状を凸曲面とし…
-
端末装置、情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム、及び端末用プログラム(特開2012−13724)
【課題】アプリケーション等の実行に伴い表示される広告の閲覧タイミングの選択機会を増やしつつ、広告の訴求効果の向上を図ることのできる端末装置を提供すること。【解決手段】サーバから広告を受信する端末装置において、前記受信した広告の選択を検出し、その検出した広告の情報を記憶する広告情報記憶手段と、アプリケーションが実行された場合に、前記広告情報記憶手段に記憶され…
-
ラベル貼付け領域形成用粘着シートおよびラベル貼付け領域を有する容器(特開2012−13747)
【課題】表面に設けたラベル貼付け領域に別のラベルを重ね貼りし、その貼付けと剥離とが反復可能で、耐久性に優れ、なお且つ印刷された画像の品質維持が可能なラベル貼付け領域形成用粘着シートと、そのシートを用いて別のラベルの重ね貼りと剥離とを反復可能にした容器を提供する。【解決手段】半透明または不透明なシートの片面に粘着剤層が設けられ、他面に画像が形成された粘着シー…
-
表示装置(特開2012−13759)
【課題】【0008】上下フレームの嵌合状態が、外部からの荷重に対しても容易に外れないよう構成し、表示モジュール全体の機械的強度を向上させた表示装置を提供すること。【解決手段】表示パネルと、該表示パネルの表面側から該表示パネルを支持する上フレーム2と、該表示パネルの裏面側から該表示パネルを支持する下フレームとを有する表示装置において、該上フレーム又は該下フレ…
-
情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体(特開2012−13775)
【課題】一つの広告表示領域を複数の広告主で共用する場合であっても、各広告主のバナー広告等が指定される確率を高め、各広告主に対応する情報を効率良く表示させることが可能な情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体を提供する。【解決手段】端末装置のユーザにより広告表示領域が指定された場合に、当該広告表示領域における…
-
装飾構造体(特開2012−13777)
【課題】発電光を受光して自身で発電した電力に基づいて装飾体を光らせる自己発電および自己発光型の装飾構造体を提供することを課題とする。【解決手段】装飾構造体は、三次元形状をもつ立体意匠的に形成された装飾体1を形成する基部2と、装飾体1に配置された太陽電池3と、装飾体1に配置され太陽電池3に電気的に接続され且つ太陽電池3で発電した電力を蓄電する蓄電池4と、装飾…
-
内照式表示体(特開2012−13785)
【課題】 本発明は、メンテナンス性がよく、しかも、堅牢な内照式表示体を提供することにある。内照式表示体を提供することにある。【解決手段】 上枠2と、下枠3と、背板4と、側板11と、表示面6と、発光部9や光反射板10、電源部45などで構成する発光ユニット30とを備えており、側板11は、上下枠2,3と背板4の両側端部に着脱自在に取り付けてあり、発光ユニット30は…
-
表示装置(特開2012−13843)
【課題】明るく高い均一性を有する光を出射することができる表示装置を提供する。【解決手段】導光体11は、光源20から出射された光を導光する。光拡散部13は、導光体11に形成され、導光体11が導光する光を拡散する。意匠表示部12は、導光体11に形成され意匠を表示する。低屈折率部14は、導光体11と意匠表示部12との間に形成され、導光体11よりも光の屈折率が低い…
- 取っ手付き再剥離シール(特開2012−13887)
【課題】 印刷やコピーが後から可能な印刷層をシートの最上面に形成し、しかも貼っても剥がし易い取っ手(つまみ)付きの再剥離シールを提供すること。【解決手段】 印刷面をシール上層材の表面に備え、シール下層材の透明フィルムに取っ手が形成された取っ手付き再剥離シールであって、前記シール下層材は、裏面の外周縁部に糊の未塗布部又は糊殺し面をストライプ状形成して裏面に再剥…
-
樹木用案内札の取付具及び樹木用案内札(特開2012−13936)
【課題】樹木を傷つけることを回避し、案内札の高さを容易に調整することができ、視認し易くすることができる樹木用案内札の取付具及び当該取付具で樹木に取り付けられる樹木用案内札を提供する。【解決手段】案内札2を回動自在に支持する取付部材10と、一端側が取付部材10に取り付けられたビニタイ20と、他端側がループを形成するように樹木の枝40に掛け回されたビニタイ20…
-
ロールシュリンクラベルおよびロールシュリンクラベル付き容器の製造方法(特開2012−13943)
【課題】ミシン目からラベルを剥離する際に、胴巻き方向に裂けることなく剥離することができるロールシュリンクラベルおよびロールシュリンクラベル付き容器の製造方法を提供する。【解決手段】容器の胴部外周面に巻き付けて装着するロールシュリンクラベルである。二軸延伸フィルムからなり、かつ、胴巻き方向に直交する方向にミシン目が設けられている。二軸延伸フィルムの胴巻き方向…
-
印字電子ラベル編集装置(特開2012−13957)
【課題】固定的に表記したい情報の保持の信頼性を高めることができる一方で、ラベル作成後における情報変更の実行を確保する。【解決手段】PC118は、作成される印字付き電子ラベルLに含まれるカバーフィルム103における、サーマルヘッド23による印字イメージImPを表示すると共に、作成される印字付き電子ラベルLに含まれる電子ペーパー部Epにおける、電界印加ヘッド2…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年
2000年
1999年
1998年
1997年
1996年
1995年
1994年
1993年