特許情報 > 出願人から探す > 新日本製鐵株式会社
出願人:新日本製鐵株式会社 の特許一覧
17443件中、1~100件を表示
次のページ>
- パーライト系レールの圧延方法(特開2012−617)
【課題】本発明は熱間圧延の仕上圧延工程前に意図的にレール頭部のコーナー部を冷却してから圧延を施すことで、頭頂部よりもオーステナイトを微細化することで、熱間圧延後の加速冷却にて冷却速度が速くなるコーナー部でのパーライト変態を促進させる。【解決手段】質量%で、C:0.65〜1.40%、Si:0.10〜2.00%、Mn:0.10〜2.00%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる組成を有…
-
連続鋳造用鋳型(特開2012−626)
【課題】鋳片の凝固遅れを抑制して、良好な品質の鋳片を製造可能な連続鋳造用鋳型を提供する。【解決手段】連続鋳造用鋳型10の冷却部材12の溶鋼接触面21側に、溶鋼20の湯面位置を上位置P1とし、上位置から下方へ300mm以上を下位置P2とする膨出部22を設け、膨出部の縦断面を上位置から下位置まで3つ以上8つ以下の連続する直線部L1〜L3で構成し、隣り合う直線部…
-
振り分け装置を備えた棒線用多ストランド圧延設備及びビレットの振り分け方法(特開2012−627)
【課題】 1ストランド圧延機と多ストランド圧延機の間に小スペースでビレットを振り分けすることができ、生産性を向上できる棒線用多ストランド圧延設備の提供。【解決手段】 加熱炉から抽出されたビレットを圧延する棒線用多ストランド圧延機を備えた圧延設備であって、前記加熱炉と前記多ストランド圧延機との間に、ビレットを減面するための1ストランド圧延機と、前記多ストランド…
-
缶体(特開2012−1213)
【課題】凹凸形状および配置を工夫することにより各種強度特性をバランスよく高めることができ、缶胴の薄肉化による軽量化を確実に実現することができる缶体を提供すること。【解決手段】凸部5および凹部6が交互の市松状に配置されているので、缶胴2に作用する外力に対して凸部5と凹部6とが幾何学的に作用し、その立体効果によって缶胴2の剛性が高まり変形しにくくできるとともに…
-
溶融スラグの処理設備(特開2012−1417)
【課題】溶融スラグを迅速かつ効率的に冷却処理することができ、しかも溶融スラグを冷却処理装置に一定量ずつ安定して供給することができる溶融スラグの処理設備を提供する。【解決手段】回転する冷却ロール10の外周面に供給された溶融スラグを冷却して固化させる冷却処理装置1と、冷却処理装置1に溶融スラグを供給するスラグ供給装置2と、冷却処理装置1で冷却・固化したスラグを…
-
スラグの顕熱回収方法(特開2012−1418)
【課題】冷却ロール方式のスラグ冷却処理装置において冷却・固化した後、未だ高温状態にあるスラグから高い顕熱回収率で顕熱回収を行う。【解決手段】溶融スラグを回転する冷却ロールの外周面に供給して冷却・固化させた後、この固化したスラグを熱交換用のガスと接触させ、スラグの顕熱回収を行うに際し、冷却ロールに供給された溶融スラグを厚さ10mm以下の板状または細片状に冷却…
-
部分的に結晶方位が制御されたFe系金属板(特開2012−1769)
【課題】板面内の所定の領域のみを所定の集合組織に集積化させた、従来には無かったFe系金属板を提供し、さらに、そのFe系金属板の新しい用途を提案することを課題とするものである。【解決手段】少なくとも1種以上のFe以外の金属元素を含有するFe系金属板であって、該金属板の一部が所定形状にパタ−ン化された領域を有し、かつ、前記領域における板面のα-Fe相の面集積度が特…
-
バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法(特開2012−1775)
【課題】バーリング性に優れる高強度熱延鋼板を提供する。【解決手段】Nb含有量を[Nb]、Ti含有量を[Ti]、N含有量を[N]、S含有量を[S]、C含有量を[C]、B含有量を[B]としたとき、以下の式を満たし、0.004≦[C]+12/11[B]−12/48×([Ti]+48/93[Nb]−48/14[N]−48/32[S])、[C]−12/48×([Ti]+48/…
-
バーリング性に優れる高強度熱延鋼板及びその製造方法(特開2012−1776)
【課題】バーリング性に優れる高強度熱延鋼板を提供する。【解決手段】Nb含有量を[Nb]、Ti含有量を[Ti]、N含有量を[N]、S含有量を[S]、C含有量を[C]、B含有量を[B]としたとき、以下の式を満たし、0.012<[C]+12/11[B]−12/48×([Ti]+48/93[Nb]−48/14[N]−48/32[S])、[C]−12/48×([Ti]+48…
-
溶融Sn−Zn系めっき鋼板の製造方法および良好な耐食性を有する溶融Sn−Zn系めっき鋼板(特開2012−1818)
【課題】耐食性、加工性、溶接性が優れた特性でバランス良く両立し、かつPbを使用しない溶融Sn-Zn系めっき鋼板を提供する。【解決手段】この溶融Sn-Zn系めっき鋼板は、鋼板と、前記鋼板の表面に形成され、1〜8.8質量%のZnと残部がSn:91.2〜99.0質量%および不可避的不純物からなる溶融めっき層を有し、前記溶融めっき層のSn-Zn共晶の融解熱とSn初晶の融解熱のそれぞれの吸熱量比が以下の…
-
建物の外周壁構造(特開2012−1901)
【課題】本発明は、ビスによって透湿防水シートに形成される貫通孔を極力減らし、防水性能の低下を防止するようにした建物の外周壁構造を提供する。【解決手段】本発明は、外部側に透湿防水シート2が貼設された壁体3と、壁体3の透湿防水シート2に対向して配置された外装パネル4と、壁体3と外装パネル4との間に配置された胴縁6と、からなる建物の外周壁構造であって、胴縁6は、…
-
圧力スイング吸着法によるガス分離方法(特開2012−5920)
【課題】圧力スイング吸着法により混合ガスから特定のガス成分を高濃度、高回収率で分離することができるガス分離方法を提供する。【解決手段】混合ガス流路を直列に繋げた複数の吸着塔で吸着工程(A)が行われるようにするとともに、各吸着塔で行われる工程は、吸着工程(A)のうち混合ガス流れ方向で下流側の吸着工程(a)から上流側の吸着工程(a)に順次移行し、最上流側の吸着工程…
-
潤滑油供給装置及び潤滑油供給方法(特開2012−6018)
【課題】金属板の圧延において、ワークロールに潤滑油原液を安定的に供給可能とすることで、ワークロールに対する潤滑油原液の供給停止や供給量が低下に起因する金属板のヒートスクラッチの発生や板形状の乱れを確実に防止し、安定的な圧延を可能にする。【解決手段】潤滑油原液をエアもしくは不燃性ガスによって粒状化又は霧状化し、圧延機の入側でワークロールに噴射する金属板の圧延…
-
絞りビード試験方法及びその試験方法で求めた物性値を用いたプレス成形解析方法(特開2012−6038)
【課題】絞りビードを有するプレス成形金型を設計する際に必要な、絞りビード部におけるプレス成形金型と金属板との間の金型摩擦係数以外の物性値を、絞りビード試験を複数回行うことなく、求めることができる絞りビード試験方法と、その絞りビード試験方法で求められた物性値を用いた精度の高い数値解析方法を提供する。【解決手段】絞りビードを有する一対の工具金型で挟み込んだ金属…
-
被加工材の鍛造方法(特開2012−6066)
【課題】加工精度の向上を図りつつ、スケールの発生を抑制することを可能とした被加工材の鍛造方法を提供する。【解決手段】鍛造時に固定金型に挿入された被加工材に接触する可動金型の位置及び移動速度を任意に制御可能な駆動方式による鍛造プレス機を用いて、可動金型を加圧方向の最下点まで移動させる間に、可動金型を被加工材に接触させた状態のまま可動金型の移動を停止する段階を…
-
自動散水装置およびそれを用いた自動散水方法(特開2012−6700)
【課題】コンベア上を搬送中の搬送物に搬送量に応じた散水を簡便な機構を用いて散水することができるうえ、故障しにくく信頼性の高い散水装置およびそれを用いた散水方法を提供する。【解決手段】コンベア1上を搬送中の搬送物16に自動的に散水する装置であって、前記コンベアの下部に設置され搬送物の自重によって傾斜する傾動ローラー9と、該傾動ローラーを支持する架台に固定され…
-
焼結鉱の還元粉化性状の評価方法(特開2012−7204)
【課題】焼結鉱が高炉内を降下する際の還元条件の経時変化による焼結鉱の還元粉化性状の変化や、高炉操業条件の変更による焼結鉱の還元粉化性状の変化を精度よく評価することができる焼結鉱の還元粉化性状の評価方法を提案する。【解決手段】高炉操業に使用される焼結鉱の還元粉化性状を評価するにあたり、高炉に装入された焼結鉱が高炉内を降下していく際の還元条件の経時変化、すなわ…
-
耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼材(特開2012−7245)
【課題】両立することが不可能とされてきためっき自体の高耐食性と、露出した地鉄の保護作用とを連続製造プロセスで両立するめっき鋼板を提供する。【解決手段】鋼材表面の錫系めっき層またはアルミ系めっき層中に、1種以上のIIa族(アルカリ土類金属)元素と1種以上のIVb族元素により構成された金属間化合物を含有する耐食性に優れた錫めっき系またはアルミめっき系表面処理鋼…
-
構造体設計支援装置(特開2012−8787)
【課題】構造物の載荷時における各部品、または、部位の変形形態を定量的に評価し、構造体に要求される剛性を確保しつつ、重量を低減する設計指針を与えることができる構造体設計支援装置を提供する。【解決手段】構造体設計支援装置が、単一もしくは複数の部品から構成される構造体の少なくとも一部を構成する各部位の数値解析データを記憶する記憶部と、記憶部に記憶された数値解析デ…
-
モータ駆動装置(特開2012−10513)
【課題】 PWM制御を行って交流電力をモータに供給することによりモータを駆動するに際し、複雑な制御機構や演算回路を用いることなくモータの鉄損を最小化する。【解決手段】 モータMの鉄損とキャリア周波数との関係で、最小値からその1.04倍(好ましくは1.02倍)までの鉄損に対応する範囲内のキャリア周波数を、三角波発生部72で発生させる三角波のキャリア周波数とし、…
-
排ガス中の二酸化炭素を効率的に吸収及び回収する水溶液(特開2012−11309)
【課題】ガス中二酸化炭素の吸収を高効率で行うだけでなく、二酸化炭素を吸収した水溶液からの二酸化炭素の脱離も高効率に行われ、低いエネルギー消費量で高純度の二酸化炭素を回収できる水溶液を提供する。【解決手段】二酸化炭素を含むガスから二酸化炭素を吸収及び回収するための水溶液であって、一般式〔1〕で表される第2級アミン化合物を50〜70重量%、及び界面活性剤を含むことを…
-
溶接継手の製造方法及びその方法を実施するための溶接装置(特開2012−11400)
【課題】板厚が50mmを超えるような厚鋼板よりなる溶接継手を2電極立向エレクトロガスアーク溶接を用いて製造する際、開先断面積が変動しても、入熱量が変動しないように溶接して、高靭性な溶接継手が得られるようにする。【解決手段】2本の溶接トーチを搭載する台車を、溶接しようとする鋼板の開先に沿って一定の速度で上昇させ、溶接電圧を一定となるように制御するとともに、溶…
-
熱間圧延鋼板の製造設備列および熱間圧延鋼板の製造方法(特開2012−11401)
【課題】本発明は、最終デスケーリング後に複数回の圧延をする場合や仕上げ圧延後に矯正を施す場合に発生するブリスタリング(スケール剥離)を、鋼材の温度調整や薬剤を用いることなく抑制し、表面状態の優れた熱間圧延鋼材を得ることを課題とする。【解決手段】本発明は、デスケーリングの後、仕上げ圧延を行うとき、仕上げ圧延の前もしくは後または前記仕上げ圧延が複数の圧延で構成…
-
溶接継手の製造方法及びその製造方法を実施するための溶接装置(特開2012−11407)
【課題】板厚が50mmを超えるような鋼板からなる溶接継手を製造する際において、開先断面積が変動しても、入熱量が変動しないような溶接制御手段を、費用のかかる特別な機器を用いることなく提供する。【解決手段】溶接トーチを搭載する台車を鋼板の開先に沿って上昇させて定電圧で溶接を行うとともに、溶接電流に基づいて台車が溶融プールの上昇速度に追随して上昇するように制御し…
-
連続鋳造用パウダーおよびそれを用いた鋼の連続鋳造方法(特開2012−11414)
【課題】Ca含有量が15ppm以上のAl−Siキルド鋼を連続鋳造するに際し、拘束性ブレークアウト予知信号が多発している。本発明は、拘束性ブレークアウトの予知信号発生を少なくすることのできる連続鋳造用パウダー及び連続鋳造方法を提供する。【解決手段】Caを添加したAl−Siキルド鋼では、鋳造中のパウダーフィルム中への気泡の発生やフィルム厚の増大により、凝固殻から…
-
連続鋳造機内の二次冷却方法(特開2012−11427)
【課題】Nb、Ti、V、あるいはさらに、Cu、Niなどを含む溶鋼を連続鋳造する際に、冷却ばらつきに起因する連続鋳造機内の矯正部における鋳片割れを防止するための連続鋳造機内の二次冷却方法を提供する。【解決手段】Nb、V、Tiの内、少なくとも1種の元素が含まれる溶鋼の連続鋳造時の二次冷却方法において、鋳型直下から矯正部まで連続的に冷却し、その領域で鋳片表面温度が…
-
スラグ搬送装置(特開2012−12148)
【課題】搬送工程でスラグが落下する部位の摩耗による穴空きを効果的に防止可能なスラグ搬送装置を提供すること。【解決手段】高温のスラグを一次冷却したうえ、冷却装置の内部を移動させつつ二次冷却する高温スラグの処理に使用する高温スラグの処理装置において、該冷却装置の出口から排出されたスラグを搬送するコンベヤ16と、該コンベヤ16からスラグを排出する排口シュート17…
-
高分子金属錯体、ガス吸着材、ガス分離装置及びガス貯蔵装置(特開2012−12309)
【課題】吸着等温線の傾きが十分に大きく、より低圧かつわずかなガス圧力変動でガスを多量に吸脱着することが可能な高分子金属錯体を提供する。【解決手段】下記式(1)の単位構造を有する二次元平面格子積層型の結晶構造であって、赤外分光による1056cm−1の吸収強度が1614cm−1の吸収強度の1.4倍以上を示すことを特徴とする高分子金属錯体を採用する。[X(CF3BF…
-
高炉ガスの成分分離方法およびその装置(特開2012−12635)
【課題】多種成分の混合である高炉ガスから可燃性ガスを高い収率で得るには、一酸化炭素だけでなくガス中に含まれる水素も効率的に回収して可燃性ガス成分として活用する必要があるところ、この水素を高効率の下に回収し得る方途について提案する。【解決手段】高炉ガスを、第1段の圧力スイング吸着装置に導入して二酸化炭素を吸着分離した後、該二酸化炭素分離済ガスを、第2段の圧力…
-
溶接性に優れたAl−Zn系合金めっき鋼材(特開2012−12649)
【課題】Al−Zn系合金めっきにおいて、シャシー部に求められる耐食性を発揮できるめっき層の構造を提供し、耐食性を向上させた自動車足周り用Al−Zn系合金めっき鋼材の提供。【解決手段】質量%で、Zn:10〜30%、Si:0.5〜5%、Fe:20〜40%、残部はAlと不可避的不純物からなるAl−Zn−Fe−Si合金めっきであって、該めっき層が、表面側にZn、Siが濃…
- バーリング性に優れた焼付け硬化型熱延鋼板及びその製造方法(特開2012−12658)
【課題】370〜490MPa級の引張強度で、バーリング性に優れた焼付け硬化型熱延鋼板及びその製造方法を提供する。【解決手段】所定範囲の成分を含み、数式(1)および数式(2)を満足し、残部がFe及び不可避的不純物からなる鋼板であって、そのミクロ組織の90面積%以上が初析フェライトで他が低温変態相あり、平均結晶粒径が5μm〜12μmであるとともに、アスペクト比が…
-
焼鈍炉及び焼鈍炉における冷却方法(特開2012−12692)
【課題】ガスジェット冷却方式により金属帯を冷却する際の冷却能力を向上させることのできる焼鈍炉を提供すること。【解決手段】連続的に搬送される金属帯3を炉体10の冷却帯15で冷却する焼鈍炉1において、冷却帯15において冷媒ガスを吹き付けて金属帯3を冷却するガスジェット冷却装置21と、炉体10において冷却帯15を含む範囲S1の入側及び出側に設けられたシール手段3…
-
高炉設備(特開2012−12693)
【課題】高炉設備において、炉頂圧回収タービンの設置に伴う付帯設備を簡素化し、設置費用及びメンテナンスを低減する。【解決手段】高炉10と、高炉10に熱風を送風する高炉送風機14と、高炉10から発生する副生ガスの圧力エネルギーを回収する炉頂圧回収タービン16とを備えた高炉設備1において、炉頂圧回収タービン16の駆動力が高炉送風機14に伝達されるように構成され、…
-
高炉炉体構造および高炉炉体形成方法(特開2012−12694)
【課題】粉塵などを発生しにくく、工期を短縮しつつ、冷却性能が確保できる高炉炉体構造および高炉炉体形成方法を提供すること。【解決手段】高炉1の外殻を形成する壁体2と、壁体2の炉内側に沿って設置された耐火材層3と、耐火材層3の炉内側に沿って設置された炉壁煉瓦4と、を有する高炉炉体構造において、耐火材層3が、カーボン質固形材31の層とカーボン質液状材34が固化し…
-
耐火性に優れた床構造(特開2012−12911)
【課題】耐火性能を高めた床構造を提供することにある。【解決手段】上面材10および下面材11と、前記上面材10および下面材11を連結する連結部材12を備えた床構造において、上面材10および下面材11間の空間3に、消火性液体封入パック17を配設した耐火性に優れた床構造とする。前記の消火性液体封入パック17は、水等の消火性を有する液体20を詰めた火災時破損可能な…
-
製鉄所におけるガス分離回収設備の操業方法(特開2012−13255)
【課題】設備的な制約を受けることなく、高炉ガスから二酸化炭素を効率的かつ経済的に分離回収することができるガス分離回収設備の操業方法を提供する。【解決手段】製鉄所内において高炉ガスから二酸化炭素を分離回収するガス分離回収設備の操業方法であって、圧力スイング吸着法によるガス分離回収設備Aで高炉ガスから二酸化炭素を分離回収するとともに、そのガス分離回収プロセスに…
-
X線応力測定装置(特開2012−13423)
【課題】測定対象物へのX線の照射密度を高めた場合にも、バックグラウンドとなる蛍光X線に影響されることなく回折X線のピークを正確に判別することができるX線応力測定装置を提供する。【解決手段】金属試料表面にX線を照射するX線照射手段と、金属試料表面から発せられる回折X線を検出するX線検出手段と、回折X線の波長変化から金属の応力を演算する演算手段とを備えたX線応…
-
集束イオンビームを用いる微細部位解析装置および集束イオンビームを用いる微細部位解析方法(特開2012−13619)
【課題】試料表面の分析部位における元素の挙動を解析するに際し、試料表面の分析部位の温度を簡便に素早く、精度良く測定する。【解決手段】集束イオンビームを用いる微細部位解析装置において、イオン種がGaのGa集束イオンビーム3の前照射によって試料4の表面に注入されたGaを、試料4の表面温度の測定のための参照元素とし、分析時の試料4の表面の微細部位の温度を決定する。予め…
-
電縫管溶接装置(特開2012−16749)
【課題】電縫管製造時の加熱効率を向上させ、簡単な装置で効果的に製造効率を上げることが可能な電縫管溶接装置を提供する。【解決手段】この電縫管溶接装置は、走行する金属帯板がロールにより円筒状に曲げられて前記金属帯板の幅方向の両端部が対向するようになった後、前記円筒状に曲げられた金属帯板の直近に誘導加熱装置又は通電加熱装置の電力供給部を設け、この電力供給部からの…
-
積層体、シーラント被覆アルミニウム材、シーラント被覆アルミニウム材の製造方法及び積層体の製造方法(特開2012−17018)
【課題】異なる種類の金属がセルフピアシングリベットにより接合されていても腐食の発生を防ぐことができる積層体等を提供する。【解決手段】積層体10は、アルミニウム板20と、アルミニウム板20の一方の表面上に設けられた第一のシーラント層40と、アルミニウム板20の他方の表面側に設けられた鋼材30と、アルミニウム板20と鋼材30との間に設けられた第二のシーラント層…
-
配船計画作成装置、方法及びプログラム(特開2012−17172)
【課題】連続航海船及び不定期船での航海が余剰となるといった判断までも含めて輸送費用のミニマム化を可能にする配船計画を作成できるようにする。【解決手段】船舶リスト、船舶リストの各船舶の船舶運航状況等のデータを取り込み、船舶運航状況に基づいて船舶リストから船舶を抽出し、前記抽出した各船舶について積地と揚地との組み合わせのパターンを含む運航制約を作成する。そして…
-
吊上電磁石、及びスラブの吊上方法(特開2012−17176)
【課題】小型且つ軽量でありながら、幅方向に湾曲する凹部を長手方向に亘って連続的に形成されたスラブを好適に運搬でき、しかも、厚み方向に積み上げたスラブのうち、最上方のスラブを吊り上げる際に下方のスラブを誘引することなく、運搬作業の安全を図ることが可能な吊上電磁石を提供する。【解決手段】長手方向と直交する幅方向中央部における表面に、幅方向に湾曲する凹部21を長…
-
溶鋼脱硫方法(特開2012−17479)
【課題】脱硫材が溶鋼中に懸濁しているAl2O3と合体しても、脱硫効率が落ちない溶鋼の脱硫方法を提供する。【解決手段】二次精錬設備で、脱硫の時間経過に従って、Al2O3の濃度を増加させた脱硫材を用いることを特徴とする溶鋼脱硫方法で、特に、脱硫開始から3〜5分まで、CaO:68質量%以上、かつ、Al2O3/CaO:0.11〜0.25、MgO:0〜10質量%、SiO2:…
-
耐食性、塗膜密着性、スポット溶接性に優れたSn−Znめっき鋼板およびその製造方法(特開2012−17488)
【課題】クロメートフリーの水系金属表面処理剤を用いて防錆処理した、耐食性、塗膜密着性、スポット溶接性に優れたSn−Znめっき鋼板を提供する。【解決手段】鋼板と、鋼板の一面または両面に形成されたSn−Znめっき層と、Sn−Znめっき層上に形成された複合皮膜とを具備してなり、複合皮膜は、所定の有機ケイ素化合物と、チタンフッ化水素酸またはジルコンフッ化水素酸から選ばれる少なくと…
-
合成構造体、セグメントおよびセグメントの製造方法(特開2012−17555)
【課題】様々な応力状態に対しても補強効果を十分に高めて材料コストや加工手間、加工コストが抑制できるとともに、コンクリートの充填性を確保することができる合成構造体、セグメントおよびセグメントの製造方法を提供すること。【解決手段】セグメント1において、第1主筋31と第2主筋32とに渡りかつ一方の補強板5から他方の補強板5に向かって傾斜させてせん断補強筋4を巻回…
-
鋼矢板地下壁構造(特開2012−17556)
【課題】鋼矢板を用いることで工期短縮や施工コスト削減を図りつつ、面内方向のせん断剛性や耐力を向上させて耐震壁として利用可能な鋼矢板地下壁構造を提供すること。【解決手段】複数の鋼矢板2で構成した壁本体3に補剛部材6を取り付けることで、壁の面内方向に作用するせん断力を補剛部材6で負担することができ、壁本体3のせん断剛性およびせん断耐力を向上させて耐震壁として機…
-
塗装耐食性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法(特開2012−20309)
【課題】スケール層を有する熱延鋼板に電着焼付塗装を施した場合であっても、スケールと地鉄との密着性を損なうことが無く、且つ、良好な化成処理皮膜を形成することが可能な、塗装耐食性と疲労特性に優れた熱延鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】スケール層中のマグネタイトの体積分率を60%以上、かつ、前記マグネタイトの平均結晶粒径を3μm以下とし、スケール/地鉄…
-
熱間バルジ成形用ポートホール押出材、及びその製造方法(特開2012−20326)
【課題】Al−Mg−Si系アルミニウム合金の中空押出材を熱間バルジ加工する際に、溶着部近傍の強度を増大させて拡管率を増大させることが可能であり、くびれを抑制して均一な板厚分布の加工材を得ることが可能なAl−Mg−Si系アルミニウム合金の中空押出材を提供する。【解決手段】Al−Mg−Si系アルミニウム合金のポートホール中空押出材の押出方向に垂直な面上で、溶着線中心…
-
高炉休風の立ち上げ方法(特開2012−21179)
【課題】高炉休風を活用し、休風立ち上げ後に、増産状態を定常状態として実現し、短期間にかつ安定的に高炉の生産量を増加させることが可能な高炉休風の立ち上げ方法を提供する。【解決手段】休風後の高炉の立ち上げから3時間以上9時間以下の範囲内における高炉への吹き込み酸素量を、高炉の休風96時間前から24時間前までの平均吹き込み酸素量Q(Nm3/分)に対し、1.00×Q…
-
鋼管の熱処理方法および熱処理設備(特開2012−21181)
【課題】鋼管における材質差の発生や外径変形の発生を抑制し、均一な熱処理を行うことができ、且つ、高強度・高加工性が担保される鋼管の熱処理方法および熱処理設備を提供する。【解決手段】鋼管を加熱および冷却することによって熱処理を行う鋼管の熱処理方法であって、鋼管をAc3温度以上になるまで加熱を行う加熱工程と、加熱後の鋼管をAc3温度以上で保持し均熱させる均熱工程…
-
塗装耐食性と打抜き部疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法(特開2012−21192)
【課題】黒皮を有する最大引張強度が720MPa以上の高強度熱延鋼板に電着焼付塗装を施した場合であっても、良好な耐食性並びに打抜き部の疲労特性を得ることが可能な、塗装耐食性と打抜き部疲労特性に優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】C、Si、Al、Mn、P、S、N、Ti、Nbの各々を所定量で含有し、且つ、質量%で、Si+Alの合計量:0…
-
高温スラグの処理方法(特開2012−21204)
【課題】スラグの2次冷却過程における冷却水使用量を過不足ない最適量とするために、ロータリークーラー内のスラグ温度に対応して散水量を制御することができる高温スラグの処理方法を提供すること。【解決手段】高温のスラグを1次冷却したうえ、冷却装置の内部を移動させつつ2次冷却する高温スラグの処理方法であって、2次冷却を行う冷却装置として、スラグに散水を行う冷却水吹付…
-
合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法(特開2012−21206)
【課題】本発明は合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法に係り、さらに詳しくは、ライン速度、めっき浴成分、めっき浴温、合金化温度、合金化保持時間などを変更することなしに、鋼種およびめっき付着量に即して簡便に合金化速度を調整することを特徴とする合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供することを目的とする。【解決手段】本発明の要旨とするところは、溶融亜鉛めっき浴中に…
-
焼結鉱の製造方法(特開2012−21213)
【課題】充填層全体の通気性を低下させることなく、上層部の焼結鉱の成品歩留および強度を改善する。【解決手段】鉄鉱石の銘柄毎に融液浸透性の評価試験を行い、鉄鉱石粉中への融液浸透距離が4.0mm以上であり、かつ、粒径1mm以上の粒子を10質量%以下に破砕した鉄鉱石と、その他の鉄鉱石、副原料、固体燃料、および、返鉱と混合、造粒した後の焼結原料を、前記焼結パレット内…
-
圧延方向に対して45°の方向の均一伸びが極めて高い高強度冷延鋼板及びその製造方法(特開2012−21225)
【課題】延性が極めて高い高強度冷延鋼板を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.05以上0.35%以下、Si:0.05%以上2.0%以下、Mn:0.8%以上3.0%以下、P:0.0010%以上0.1%以下、S:0.0005%以上0.05%以下、N:0.0010%以上0.010%以下、Al:0.01%以上2.0%以下、Mo:0.02%以上0.5%以下、Nb又…
-
無段変速機ベルトに用いられるリング部材(特開2012−21585)
【目的】多数のマルエージング鋼帯を用いた金属製リングと同程度の高い引張強さを有し,かつ安価に作成することができるCVTベルトに用いられるリング部材を提供する。【構成】リング部材3は,環状に複数回整列されて巻回されたスチールワイヤ5によって形成されるスチールワイヤ層7,8,ならびにスチールワイヤ層7の外周側およびスチールワイヤ層8の内周側に位置し,スチールワ…
-
藻類の増殖抑制方法(特開2012−23986)
【課題】湖沼や海域等の水域の底質からの藻類の発生を抑制する方法を提供する。【解決手段】湖沼や海域等の水域の底質にカルシウム成分を含む無機系資材を導入し、この導入された無機系資材から供給されるカルシウムイオンにより、前記無機系資材導入後の底質の表面に28日後の土壌硬度50kPa以上であって厚さ10cm以上の底質改質部を形成せしめ、この底質改質部により前記底質中に存…
-
薄鋼板端面への液状物塗布方法(特開2012−24738)
【課題】連結された板幅の異なる薄鋼板の端面に、煩雑な作業を要することなく、確実に液状物を塗布する薄鋼板端面への液状物塗布方法を提供する。【解決手段】外周部24に液状物が付けられた回転自在のロール14を、通板されている連結された板幅の異なる複数の薄鋼板11、12、13の端面に順次当接させ、しかも、鉛直方向に対して上側が薄鋼板11、12、13よりに傾斜した斜軸…
-
コイル搬送システム(特開2012−24809)
【課題】高低差のある搬送ラインに沿ってコイルを搬送する場合に、チェーンコンベアを用いることなくコイルを高地側に搬送することができ、従来よりコイル上昇勾配を増大させること。【解決手段】搬送ライン7に沿って敷設された軌条15と、搬送ライン7に沿って間隔を空けて配置され、コイル2が載置される複数のスキッド20と、搬送ライン7で隣り合うスキッド20間毎に配置された…
-
柵取付装置及び安全柵(特開2012−25498)
【課題】フック部による柵の吊り下げによらないベルトコンベヤ等の柵取付装置を提供する。フック部を設置できない複雑な外観形状の場所でも柵を非常に簡単な作業だけで設置できるようにする。【解決手段】機枠9bに取り付けられる本体部17と、本体部17に着脱される第1面板28と、第1面板28の動きを規制する規制部材31とを有した柵取付装置16である。本体部17は、ボルト…
-
転炉の傾動トルクの測定方法および転炉装置(特開2012−25980)
【課題】転炉の炉体に実際に生じているトルクを容易且つ正確に測定する。【解決手段】炉体10に溶銑を装入する前に、炉体10を1回転させながら炉体10に生じるトルクを測定し、測定によって得られた回転角θとトルクTとの関係を、T=sin(θ+B)+Aの曲線にフィッティングし、Aの値を炉体10に生じるトルクの初期偏差の値とする。また、炉体10のトルクの回転反力を支持す…
-
焼結鉱の製造方法および焼結機(特開2012−26001)
【課題】焼結原料層の表層部の温度上昇を効率に行うことができ、焼結鉱の生産歩留の向上を図ることができる焼結鉱の製造方法および焼結機を提供する。【解決手段】焼結パレット13に、焼結原料を装入して焼結原料層Mを形成する装入工程と、点火炉16において焼結パレット13内の焼結原料層Mに点火する点火工程と、点火炉16から搬出された焼結パレット13の下方側から空気を吸引…
-
連続式熱処理炉の炉温決定方法(特開2012−26011)
【課題】設定した炉温よりも低い温度で、鋼板を連続的に抽出する鋼板の熱処理において、鋼板内に発生する強度のばらつきを低減し、かつ、熱処理炉の生産性を高め得る炉温を決定する。【解決手段】鋼板を連続的に熱処理する熱処理炉の炉温を決定する方法において、(i-1)鋼板に許容される強度のばらつきの範囲に収まる熱処理温度の範囲(熱処理操業で発生が許容できる温度差)を求め、…
-
溶銑の脱硫方法(特開2012−26012)
【課題】CaOとMgOを主成分とする精錬剤を用いて溶銑の脱硫を行う際、溶銑にAlを添加して、Al濃度を適正範囲に制御し、脱硫能の低下を抑制する。【解決手段】CaO及びMgOを主成分とする精錬剤を用いて溶銑の脱硫を行う方法において、溶銑のAl濃度を0.005〜0.1%に調整して、カルシューム−アルミネートの生成を抑制する。
-
焼結鉱の製造方法(特開2012−26016)
【課題】焼結鉱の上層部の焼結鉱の強度等の低下を招くことなく焼結鉱の製品歩留まりを向上させることができる焼結鉱の製造方法を提供すること。【解決手段】下方吸引型焼結鉱を用いた焼結鉱の製造方法において、製造設備のパレット上に給鉱された原料充填層の表面に、原料充填層が点火炉を出た後に揮発分10質量%以上の石炭を散布する。原料充填層の表面に石炭を散布し、熱源を供給す…
-
パネル床構造(特開2012−26173)
【課題】床重量の軽量化を図りつつ、重量床衝撃音に対する遮音性についての改善を図ることを可能とするパネル床構造を提供すること。【解決手段】左右に間隔を空けて平行に配設された複数の横架材上に配設可能なパネル床構造1において、上下に間隔を空けて平行に配置された鋼製の上面板11及び下面板13と、前記上面板11と前記下面板13との間の空間19に充填された充填材15と…
-
板状バネ(特開2012−26486)
【課題】より低い製造労力で板厚を薄くしつつ剛性を向上させることが可能な板状バネを提供する。【解決手段】面外方向に曲げ弾性変形可能な可動板を備える板状バネにおいて、可動板21について、その表面31aからα×t0の深さに至るまでの表層31、並びにその底面32aからα×t0の深さに至るまでの底層32における、面内長手方向のヤング率を215GPa超、290GPa以下とし…
-
円筒容器の内周面検査装置(特開2012−26858)
【課題】細長い円筒容器、すなわち、その深さに比較して、開口径が小さい円筒容器の内周面の欠陥(微少な凹凸、キズ、汚れ等)を精度よく検出できる検査手法を提供する。【解決手段】検査システム100は、照明部110と、撮像部120と、画像処理部130とを備える。撮像部120は、カメラレンズ部121と、カメラ部122とから構成され、カメラレンズ部121の光軸が、円筒容…
-
酸化物の構造評価方法(特開2012−26963)
【課題】 酸化物を高温に加熱した際に溶融成分が生じる場合に、当該酸化物を構成する相の構造を評価できるようにする。【解決手段】 高温チャンバー4内で加熱されている酸化物の試料3に対してX線発生装置1からX線を照射し、試料3におけるX線回折強度を、二次元X線検出器5により測定する。そして、そのX線回折強度をフーリエ変換して、溶融成分を生じさせた酸化物中の原子配置…
-
品質予測装置、品質予測方法、プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体(特開2012−27683)
【課題】多数の操業変数から品質を高精度で予測する品質予測装置を提供する。【解決手段】プロセス操業データ及び品質データを基に、操業データを基底ベクトルとする操業変数空間を複数の局所領域に分割し、各局所領域の品質と操業変数との関連を表す局所関係式の全体への寄与率を操業データに基づいて算出する活性度関数を算出し、その活性度関数を考慮して各局所領域における操業変数…
-
レールの溶接部の後熱処理方法(特開2012−30242)
【課題】 レールのフラッシュバット溶接において、ダイバーンにより生じたマルテンサイトを後熱処理により無害化し、溶接部に損傷を生じにくくした。【解決手段】レール使用時にフラッシュバット溶接部の接合面から100mm〜200mm離れた頭部表面に損傷が生じたり、レール底面から疲労亀裂が発生することがある。これらの損傷の起点部には熱影響部が存在し、マルテンサイト組織が…
-
冷間圧延における潤滑供給方法および潤滑供給装置(特開2012−30278)
【課題】エマルション潤滑による潤滑能力を補うべくエアーアトマイズ法によって潤滑油原液を噴射供給する際に、潤滑油原液をしっかりと圧延ロールや圧延材に定着させること。【解決手段】エマルション潤滑設備を用いて潤滑供給を行い、エアーアトマイズ法を用いて潤滑油原液を追加供給する方式の冷間圧延における潤滑供給方法であって、潤滑油原液を追加供給する際には、エアーアトマイ…
-
熱延スケジュール作成装置、熱延スケジュール作成方法、及びコンピュータプログラム(特開2012−30282)
【課題】 熱延スケジュールを作成するに際し、スラブの装入順と抽出順とが異なることを前提として、スラブの装入順と抽出順との双方を決定できるようにする。【解決手段】 抽出順で隣接する2つのスラブの並びに関する幅・厚み移行規制制約式と、加熱炉12内で近隣する複数のスラブの並び順に関する炉内温度移行規制制約式と、装入順と圧延順との関係を拘束する装入順・圧延順関係制約…
-
酸化物超電導バルク材料の製造方法(特開2012−31003)
【課題】本発明は、酸素富化過程を含む酸化物超電導バルク材料の製造方法において、十分に高い超電導特性を得ることのできる酸化物超電導バルク材料の製造方法を提供する。【解決手段】単結晶状のRE1+xBa2-xCu3Oy(REはY又は希土類元素から選ばれる1種又は2種以上の元素、−0.1≦x≦0.1、6.8≦y≦7.2)中にRE2BaCuO5が微細分散した酸化物超電導バルク材料の…
-
製鉄用コークスの製造方法(特開2012−31235)
【課題】高い強度を有する製鉄用コークスの製造方法を提供すること。【解決手段】原料炭と石炭抽出物を含む混合物を成形した後に乾留して製鉄用コークスを製造する方法であって、前記石炭抽出物は、溶剤で石炭から可溶成分を抽出し、溶剤可溶成分と溶剤不溶成分の混合物スラリーを得る抽出工程と、前記混合物スラリーを、重力沈降装置の下部側抜き出し量と上部側抜き出し量との比(抜き…
-
製鉄用コークスの製造方法(特開2012−31236)
【課題】高い還元性能を有し、高反応性の製鉄用コークスの製造方法を提供すること。【解決手段】溶剤で石炭から可溶成分を抽出し、溶剤可溶成分と溶剤不溶成分の混合物スラリーを得る抽出工程と、前記混合物スラリーを、固液分離手段を用いて溶剤可溶成分と溶剤不溶成分に分離する固液分離工程と、前記溶剤不溶成分から溶剤を除去し、非溶剤抽出炭を得る溶剤除去工程と、前記非溶剤抽出…
-
無灰炭の製造方法(特開2012−31238)
【課題】重力沈降法による固液分離工程において、灰分が十分に除去された無灰炭を、効率良く安価に製造できる方法を提供する。【解決手段】溶剤で石炭から可溶成分を抽出し、溶剤可溶成分と溶剤不溶成分の混合物スラリーを得る抽出工程と、混合物スラリーを、重力沈降法による固液分離装置を用いて、固液分離装置の下部側から溶剤不溶成分を抜出し、固液分離装置の上部側から溶剤可溶成…
-
深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法(特開2012−31469)
【課題】本発明は、深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.03%以上、0.25%以下Si:0.001%以上、3.0%以下Mn:0.5%以上、3.0%以下P:0.001%以上、0.15%以下S:0.0005%以上、0.05%以下Al:0.01%以上、1.0%以下Cr:0.1%以上、3.0%以下N:0.0005…
- 伸びと均一塗装焼付硬化性能に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法(特開2012−31505)
【課題】残留オーステナイト鋼において、均一塗装焼付硬化性能に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】特定の鋼組成を有し、フェライト、ベイナイト、焼戻しマルテンサイトの1種または2種以上を含み、残留オーステナイトを3%以上含む鋼板において、その平均粒径が1μm以上、8μm以下であり、オーステナイト粒の中心濃度Cgcとオーステナイト粒の粒界の濃度…
-
材料の曲げ破断予測方法および装置、ならびにプログラムおよび記録媒体(特開2012−33039)
【課題】金属薄板材料のプレス成形や、自動車の衝突時における金属薄板材材料を用いた自動車部品の変形など、一様な応力場ではなく板厚方向にひずみ勾配を有する曲げ変形を受ける際に、曲げ破断の危険性を予測、評価することができる曲げ破断判定方法と、そのための装置、プログラム、および記録媒体を提供することを課題としている。【解決手段】材料の引張曲げ破断限界強度を推定する…
-
識別マーク付形鋼の製造方法および識別マーク付鋼矢板(特開2012−35280)
【課題】圧延において形鋼へ識別マークを付す際に、刻設マークが形成された部分の圧延ロールの周速度と、この圧延ロールとの接触位置における形鋼の通過速度と、に速度差が生じる場合であっても、所定寸法の識別マークを形成することができる識別マーク付形鋼の製造方法を提供する。【解決手段】圧延ロールに形成された刻設マークを形鋼に転写して、前記刻設マークと同形状の転写マーク…
-
アルミニウム板材のプレス絞り成形方法(特開2012−35282)
【課題】アルミニウム板材の絞り成形において、広範囲の成形限界が得られる絞り成形方法を提供する。【解決手段】アルミニウム板材の表面に潤滑油を塗布し、これをダイとブランクホルダーとで狭持してしわ押さえ部にしわ押さえ面圧を発生させ、しわ押さえ面圧を付与しながらダイとブランクホルダーを同時に下降させてダイとパンチとによりアルミニウム板材のプレス絞り成形を行う方法に…
-
ガスブロー装置(特開2012−35334)
【課題】ショットブラスト処理後に残留するショット粒を低コストでより確実に除去することができるガスブロー装置を提供する。【解決手段】ガスブロー装置30は、被加工材Wの搬送方向Aにおいてショットブラスト装置20よりも下流側に配置されて、ショットブラスト装置で処理された被加工材にガスを吹き付ける。ガスブロー装置は、被加工材を搬送する搬送部10と、搬送部上で搬送さ…
-
溶融金属保持炉の内張り用アルミナカーボン系不焼成れんが及び製造方法、並びにそれを用いた窯炉設備及び施工方法(特開2012−36064)
【課題】スピネルを添加したアルミナカーボン系不焼成れんがにおいて水和反応を抑制し、各種スラグに対する耐食性、熱間強度を向上させるとともに、溶融金属保持炉から放出される熱ロスを削減するために熱伝導率維持特性を改善すること。【解決手段】炭素原料を6質量%以上25質量%以下、アルミニウム及び/又はアルミニウム合金を0.1%以上4質量%以下、スピネル超微粉を2質量…
-
冷間圧延油及び冷間圧延方法(特開2012−36292)
【課題】長期にわたる循環使用時の乳化安定性及び潤滑性に優れ、かつ圧延材の表面品質および作業環境の向上に寄与できる冷間圧延油を得るための冷間圧延油用添加剤を提供すること。【解決手段】動植物油脂、鉱油及び合成エステルからなる群から選ばれる少なくとも1種類以上の基油と、窒素含有水溶性環状化合物と、油溶性脂肪族ジカルボン酸又は油溶性脂肪族ジカルボン酸誘導体と、式(a…
-
連続焼鈍炉を用いた鋼板の連続焼鈍方法(特開2012−36412)
【課題】連続焼鈍炉を用いた鋼板の連続焼鈍方法において、C :0.0014〜0.0025%、Si≦0.5%、Mn:0.03〜1.0%、P:0.01〜0.15%、S≦0.015%、Al:0.005〜0.1%、N≦0.0040%を含有するP添加極低炭BH鋼に発生するスリ疵を消滅させることのできる連続焼鈍方法を提供する。【解決手段】加熱帯、均熱帯、1次冷却帯、過時効帯…
-
地金除去装置(特開2012−36417)
【課題】装置構成が簡単で転炉製鋼用ランスへの着脱も容易であり、地金除去を短時間で実施できると共に長寿命化が図れる地金除去装置を提供する。【解決手段】転炉製鋼用ランス13の先端部に取付け、転炉炉口に付着した地金を除去する地金除去装置10であり、酸素噴出口11内に挿入され、挿入側先部が酸素噴出口11の基端部から突出する取付けロッド14と、この挿入側先部に傾倒可…
-
アルミニウム合金板の成形方法(特開2012−36421)
【課題】成形加工後のリジングマークの発生を抑制するアルミニウム合金板の成形加工技術を提供する。【解決手段】アルミニウム合金板の圧延方向と、成形加工における最大成形方向とのなす角度が、以内となるようにして、前記アルミニウム合金板を金型内に設置し、成形加工を施す。
-
耐水素誘起割れ性に優れた鋼材(特開2012−36462)
【課題】連続鋳造浸漬ノズル耐火物の溶損及びノズル詰まりの発生を防止できる耐水素誘起割れ性に優れた鋼材を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.03〜0.10%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.9〜2.0%、P:0.030%以下、S:0.0025%以下、N:0.005%以下、O:0.0025〜0.0055%、sol.Al:0.010〜0.11%、Ca:0.…
-
焼結鉱の製造方法(特開2012−36464)
【課題】焼結原料の焼結時に発生する排ガス中のNOxを経済的に低減できると共に、資源の有効利用も図れる焼結鉱の製造方法を提供する。【解決手段】鉄鉱石、固体燃料、及び石灰石系原料を含む焼結原料を、焼結パレット上に装入して焼結する焼結鉱の製造方法において、固体燃料15の表面を、CaO成分系を30質量%以上含有する製鋼スラグ微粉16で、厚さ50μm以上250μm以下…
-
焼結機パレットの漏風箇所検知方法(特開2012−36476)
【課題】ウインドボックス上部に配置したレーザ式酸素濃度計で、パレットを通して吸引した燃焼ガス中の酸素濃度を、パレット直下で精度よく測定し、回動するパレットにおける漏風箇所を検知する。【解決手段】焼結機パレットにおける漏風箇所を、ウインドボックスで吸引した燃焼ガス中の酸素濃度に基づいて検知する検知方法において、(i)ウインドボックスの上部に設けたパレット幅方…
-
焼結機パレットの漏風箇所特定方法(特開2012−36477)
【課題】ウインドボックス上部に配置したレーザ式酸素濃度計で、パレットを通して吸引した燃焼ガス中の酸素濃度を、パレット直下で精度よく測定し、周回するパレットにおける漏風箇所を検知する。【解決手段】焼結機パレットにおける漏風箇所を、ウインドボックスで吸引した燃焼ガス中の酸素濃度に基づいて検知する検知方法において、(i)ウインドボックスの上部に設けたパレット幅方…
-
金属帯の連続表面処理方法及び連続表面処理装置(特開2012−36492)
【課題】電解液の電気分解により金属帯の表面に電気絶縁性被膜等の表面被膜を被覆させるにあたって、金属帯の板幅方向での被膜付着量の分布を均一にすることを可能とする。【解決手段】連続的に搬送される金属帯1の表面に電解液の電気分解により電気絶縁性被膜やめっき被膜等の表面被膜を被覆させる金属帯1の連続表面処理方法において、表面被膜を被覆すべき金属帯1の被処理面1aと…
-
鋼管矢板、鋼管矢板の継手構造、鋼管矢板基礎、および鋼管矢板の製造方法(特開2012−36608)
【課題】製造コストを削減でき、かつ施工性を向上できるとともに、継手部のせん断耐力を向上させることができる鋼管矢板、鋼管矢板の継手構造、鋼管矢板基礎、および鋼管矢板の製造方法を提供すること。【解決手段】鋼管矢板本管4の外面に固定される継手鋼管5を備える鋼管矢板2において、継手鋼管5は、継手鋼管5の軸方向に所定間隔で、かつ継手鋼管5の外面から内部に向けて窪む窪…
-
鋼材の接合構造および鋼矢板の接合構造(特開2012−36610)
【課題】接合部の強度を確保しつつ比較的安価かつ簡便に施工でき、工期やコストを削減することができる鋼材の接合構造および鋼矢板の接合構造を提供する。【解決手段】一対の鋼矢板である下側鋼矢板2および上側鋼矢板3を、溶接部4を介して接合部材5により長手方向(上下方向)に接合した縦継ぎ接合によって、鋼矢板1が形成されている。そして、接合部材5の被溶接面511が、鋼矢板…
-
粒子挙動解析装置、粒子挙動解析方法、及びコンピュータプログラム(特開2012−37937)
【課題】 DEMを用いて粒子の挙動を解析するに際し、当該粒子が接触する構造物の形状を、計算負荷を増大させることなく正確に設定できるようにする。【解決手段】 球状の壁用粒子(基準壁用粒子202、基準間壁用粒子203)を用いて構造物(壁)を表現する。壁用粒子の半径rwと表面粗さζとを設定することにより、相互に隣接する壁用粒子の中心の間の距離Pを決定し、決定した距離…
-
圧延機の圧延荷重測定値補正方法及びその補正値を用いた板厚制御方法(特開2012−40602)
【課題】高圧延荷重までの測定圧延荷重データを用いて圧延荷重測定器の測定した圧延荷重を補正する方法と、補正された値を用いて板厚推定精度を高めた圧延機の板厚制御方法を提供する。【解決手段】ロードセル等の圧延荷重測定器を有する圧延機を、ロール対ロール若しくはロール対ストリップで少なくとも2水準以上の締め込みを行い、ミルストレッチ量と圧延荷重の関係をそれぞれ測定し…
-
製鋼スラグの資源化方法(特開2012−41229)
【課題】塩基度が2以上の造塊スラグについて、スラグのハンドリング時に粉化に伴う環境課題を引き起こすことなく、転炉精錬などに悪影響を及ぼすことなく、また土木工事用資材として使用した際に土壌環境基準を上回るBの溶出が起きることなく、土木工事用資材として資源化する。【解決手段】溶鋼を収容した取鍋の溶鋼表面に形成されるスラグ(造塊スラグ)であって、スラグ組成CaO…
- 伸びとプレス成形安定性に優れた高強度薄鋼板(特開2012−41573)
【課題】残留オーステナイト鋼において、伸びとプレス安定性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法を提供する。【解決手段】質量%で、C:0.05〜0.35%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.8%~3.0%、P:0.0010〜0.1%、S:0.0005〜0.05%、N:0.0010〜0.010%、Al:0.01〜2.0%を含有し、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼組成をもち、ミクロ組織は面積率でフェライト相とベイナイト相が合計10〜93%以下、…
- 高強度かつ耐水素脆化特性に優れた機械部品用線材、鋼線、および機械部品とその製造方法(特開2012−41587)
【課題】部品としての引張強度が1200MPa以上1500MPa未満であり、かつ耐水素脆化特性に優れた機械部品を得ることが可能な特殊鋼線材、鋼線および機械部品とその製造方法を提供する。【解決手段】鋼材化学成分が質量%で、C:0.35〜0.85%、Si:0.05〜2.0%、Mn:0.20〜1.0%、P:0.030%以下、S:0.030%以下、Al:0.005〜0.05%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、熱間圧延後の変態前の…
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次の20 175