オンカジは手軽で刺激もあるが、その裏側には見逃せないリスクが潜んでいる。
近年では、実際に逮捕された利用者のニュースも報じられ、「ただ遊んでいただけなのに」と驚く声も少なくない。
だが、日本の法律では、たとえ運営が海外でも、日本からオンカジへアクセスして賭博行為を行った場合、それだけで違法とされる。
知らなかったでは済まないのが現実だ。
どこまでが合法で、どのラインを越えると法に触れるのか。
そして安心してオンカジを楽しむためには、何を意識すべきなのか。
実際の逮捕事例をもとに、必要な情報と視点を整理していく。
オンラインカジノの入金不要ボーナスを使うだけ、だったら違法にならない。
入金不要ボーナスを使って、入金して実際のお金を賭けるという行為まで行けば違法になる。
ちょっとややこしいかもしれないが、自分のお金を使って遊んだらアウトということだ。
逮捕されたオンカジ関係者に共通する行動とは
オンカジを理由に逮捕された人々の多くは、単なるユーザーではなく「運営に関わっていた」「勧誘していた」「送金を代行していた」といった関与の深い立場にいた。
だが近年は、単にプレイしていたユーザーに対しても事情聴取や捜査が行われる事例が出てきている。
日本の法律では、オンラインであっても日本国内から賭博行為に関与した時点で違法とされ、賭博罪や常習賭博罪の対象となる。
つまり「海外の合法なカジノだから大丈夫」という理屈は、日本では通用しない。
現地では問題ない行為でも、日本にいながらアクセスした時点で法律違反ということをまず理解しておく必要がある。
なぜ一部のプレイヤーだけが摘発されるのか
全利用者が一斉に摘発されるわけではない。
それでも逮捕者が出るのはなぜか。
それは警察が「悪質性」や「影響力」「継続性」に注目しているからだ。
たとえばSNSで積極的に勝利報告をしたり、知人にプレイを勧めていたりすると、そこからマークされる可能性がある。
さらに、決済手段に代理業者を利用していたり、明らかに違法とされるカジノサイトにアクセスしていたりすれば、個人であっても摘発対象になり得る。
知らずに使っていた、ただ遊んでいたという言い訳は通じない。
現実には、初回の呼び出しから事情聴取、そして立件に至るまで、静かに進行していくこともある。
無関係だと思っていた人がある日突然“関係者”になる。その可能性は常にある。
合法に楽しむには「滞在場所」が最重要になる
オンカジを安心して楽しみたいなら、まず理解しておくべきことがある。
それは「日本国内からアクセスして賭博行為を行うことは違法」だという事実だ。
合法な遊びとしてオンカジを利用したいなら、カジノライセンスを持つ国へ滞在している間に利用するべきだ。
オンライン賭博が合法な国では、現地滞在中のプレイであれば日本人であっても違法とはならない。
VPNを使えばバレないという考え方は甘い。
調査が入れば送金履歴やアクセス元は精査される。
だからこそ大切なのは、合法国に滞在中であることと、信頼できるカジノを選ぶこと。
見た目がキレイなだけのサイトではなく、ライセンスや利用規約に透明性のあるカジノを選ぶべきだ。
自分を守るために「遊び方の判断基準」を持つ
オンカジは自己責任で楽しむ遊びだ。
ただ、責任を負う覚悟がないなら手を出すべきではない。
逮捕者の多くは「まさか自分が」と感じていた。
だが法律は感情ではなく事実で動く。
日本にいながらオンカジで賭ければ、それだけでアウト。後悔しても遅い。
大切なのは、リスクを知ったうえで、自分の判断で線を引くこと。
「違法な遊び方はしない」「日本にいる間はやらない」そのルールを守るだけで、逮捕という最悪のシナリオは回避できる。
楽しい時間を続けるためには、遊び方そのものを見直す必要がある。
ルールを無視した自由ではなく、ルールの中での自由。
そこにこそ本当の安心がある。